ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283965
全員に公開
ハイキング
丹沢

自分の意志の弱さに(-"-;)・・・結局ただの夜散歩【大倉⇔塔ノ岳】

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
13.4km
登り
1,279m
下り
1,269m

コースタイム

1:50大倉-2:31見晴茶屋-2:49一本松-3:31堀山の家-4:12花立山荘4:17-4:33金冷シ-4:50塔ノ岳6:02-6:15金冷シ-6:28花立山荘6:40-7:14堀山の家7:22-7:57一本松-8:10見晴茶屋-8:52大倉
天候 晴れ(山頂付近は曇り)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉有料P(800円)を利用。入庫時は5台程度の入り。
コース状況/
危険箇所等
ガレ場の夜間歩行はコースアウトしやすいので注意。また下りは浮石や小石に足をとられないよう注意。
入山届を投函して出発。出したルートは西丹沢までの縦走だけど。。。
2013年04月13日 01:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 1:50
入山届を投函して出発。出したルートは西丹沢までの縦走だけど。。。
知ったる道も違うものに見えます。いちおー熊鈴はセット。
それにしても真夜中に三廻部方面からけたたましい打楽器のリズムが響いてきます。これテン場宿泊の人はうるさくて寝れないだろうなぁ;;;
2013年04月13日 02:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/13 2:09
知ったる道も違うものに見えます。いちおー熊鈴はセット。
それにしても真夜中に三廻部方面からけたたましい打楽器のリズムが響いてきます。これテン場宿泊の人はうるさくて寝れないだろうなぁ;;;
花立山荘あたりで振り返ると絶景が☆
2013年04月13日 04:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/13 4:14
花立山荘あたりで振り返ると絶景が☆
コンデジの手持ち撮影では限界です。。。
2013年04月13日 04:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 4:14
コンデジの手持ち撮影では限界です。。。
快晴の予報でしたが、山の上の方は雲。。。
2013年04月13日 04:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/13 4:52
快晴の予報でしたが、山の上の方は雲。。。
これはご来光はビミョーですね。
2013年04月13日 04:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 4:57
これはご来光はビミョーですね。
低い雲のベールがかかってしまってます。
2013年04月13日 04:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 4:58
低い雲のベールがかかってしまってます。
雲と地面の隙間から出てきました☆
2013年04月13日 05:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/13 5:09
雲と地面の隙間から出てきました☆
かろうじてセーフ☆
2013年04月13日 05:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
23
4/13 5:13
かろうじてセーフ☆
で、すぐまた雲に隠れます。。。
2013年04月13日 05:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 5:15
で、すぐまた雲に隠れます。。。
日本一もすっかりどこかへ;;;
2013年04月13日 05:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 5:18
日本一もすっかりどこかへ;;;
行く先もこれじゃ・・・この時点でヤル気スイッチ切れました。
2013年04月13日 05:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/13 5:19
行く先もこれじゃ・・・この時点でヤル気スイッチ切れました。
カメラ構えているうちにカラダが終了モードになるし、おまけに寒い。こりゃ尊仏山荘でご飯食べて帰ろうっと。
2013年04月13日 05:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 5:20
カメラ構えているうちにカラダが終了モードになるし、おまけに寒い。こりゃ尊仏山荘でご飯食べて帰ろうっと。
ということで山荘のカップ麺をいただきました。
ちょうど宿泊の方々の朝ごはんタイム。意外と大勢泊まられてました。
2013年04月13日 05:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/13 5:27
ということで山荘のカップ麺をいただきました。
ちょうど宿泊の方々の朝ごはんタイム。意外と大勢泊まられてました。
まだ6時前ですがあとは下りるだけなのでコーヒーまでオーダーしてまったり過ごします。
2013年04月13日 05:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/13 5:40
まだ6時前ですがあとは下りるだけなのでコーヒーまでオーダーしてまったり過ごします。
さっきより雲が多くなってきました。
すっかり日も高くなり、時折顔を出します。
2013年04月13日 05:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 5:58
さっきより雲が多くなってきました。
すっかり日も高くなり、時折顔を出します。
これはうまく撮れなかったけど、そうなればブロッケンチャンス☆
2013年04月13日 05:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 5:59
これはうまく撮れなかったけど、そうなればブロッケンチャンス☆
蛭方面・・・なんか時間とともに雲取れそうな気もしますが;;;
今日は晴れの中で歩きたい気分なので、やっぱ下りよう。
2013年04月13日 05:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 5:59
蛭方面・・・なんか時間とともに雲取れそうな気もしますが;;;
今日は晴れの中で歩きたい気分なので、やっぱ下りよう。
この雲がうらめしい。
2013年04月13日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 6:00
この雲がうらめしい。
この倒木は前からあったっけ?
先週の爆弾低気圧の影響!?
2013年04月13日 06:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 6:10
この倒木は前からあったっけ?
先週の爆弾低気圧の影響!?
下界は晴天です。
2013年04月13日 06:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/13 6:19
下界は晴天です。
すっかり寒が戻ったようで、霜柱もしっかり成長。
2013年04月13日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 11:56
すっかり寒が戻ったようで、霜柱もしっかり成長。
今日は大勢上ってきそうですね。
2013年04月13日 06:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/13 6:40
今日は大勢上ってきそうですね。
遠目からは白いツツジが満開のように見えました。
ってアセビもツツジの仲間でしたね。
2013年04月13日 06:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/13 6:46
遠目からは白いツツジが満開のように見えました。
ってアセビもツツジの仲間でしたね。
そういえば大倉尾根を下りで使うのはホントに久しぶりです。
おまけに朝日を浴びる中で下るのも;;;
2013年04月13日 11:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 11:57
そういえば大倉尾根を下りで使うのはホントに久しぶりです。
おまけに朝日を浴びる中で下るのも;;;
堀山の家からは富士山がちょっと見えてました。
ちなみに下山したらすっかり雲が取れてて・・・今日は程ほどに遅い時間の方が景色はよさそう。
2013年04月13日 07:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 7:18
堀山の家からは富士山がちょっと見えてました。
ちなみに下山したらすっかり雲が取れてて・・・今日は程ほどに遅い時間の方が景色はよさそう。
結局ただの重りになった水や食料。
2013年04月13日 07:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/13 7:20
結局ただの重りになった水や食料。
100円ドリンクの妖精です☆
2013年04月13日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 7:21
100円ドリンクの妖精です☆
まだ1番バスは到着していないはずですが、だんだん多くの人とすれ違うようになりました。
2013年04月13日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/13 11:59
まだ1番バスは到着していないはずですが、だんだん多くの人とすれ違うようになりました。
先週でサクラは見納めかと思ってました・・・
2013年04月13日 07:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/13 7:29
先週でサクラは見納めかと思ってました・・・
今度こそおしまいかな。
2013年04月13日 07:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/13 7:36
今度こそおしまいかな。
まだ上の方は黒い雲がいますが時間の問題かな?
2013年04月13日 07:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 7:38
まだ上の方は黒い雲がいますが時間の問題かな?
この里山っぽさが好きです。
2013年04月13日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 8:47
この里山っぽさが好きです。
途中の民家の八重桜。牡丹桜って言われるのがよくわかります。
2013年04月13日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/13 8:49
途中の民家の八重桜。牡丹桜って言われるのがよくわかります。
え〜ただいま8:50過ぎ・・・開場してまだ20分ですがもう満車のようです。
そりゃ途中すんごい数の方と会いましたから・・・
今日はいったいどんだけの人が入るんでしょう?
途中聞いた話では24時間Pも5時過ぎには満車になったようです。
2013年04月13日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/13 8:52
え〜ただいま8:50過ぎ・・・開場してまだ20分ですがもう満車のようです。
そりゃ途中すんごい数の方と会いましたから・・・
今日はいったいどんだけの人が入るんでしょう?
途中聞いた話では24時間Pも5時過ぎには満車になったようです。
もしかして臨時便も出たのかな?
2013年04月13日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 8:58
もしかして臨時便も出たのかな?
こんなゆったりとできる時こそココを訪問ですな。
2013年04月13日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 9:01
こんなゆったりとできる時こそココを訪問ですな。
やっぱりありました♪
そういえば子供の頃、親父がどっかの施設に頼まれて大量の地形図と厚紙でコレ作ることがあって、イヤイヤ手伝わされた記憶があります(笑)
今なら逆に作りたいケド☆
2013年04月13日 09:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/13 9:10
やっぱりありました♪
そういえば子供の頃、親父がどっかの施設に頼まれて大量の地形図と厚紙でコレ作ることがあって、イヤイヤ手伝わされた記憶があります(笑)
今なら逆に作りたいケド☆
まだまだ準備中の方がワンサカ♪
2013年04月13日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/13 9:16
まだまだ準備中の方がワンサカ♪
帰宅後・・・家のハナミズキが咲いてましたのでオマケで☆
5
帰宅後・・・家のハナミズキが咲いてましたのでオマケで☆

感想

なんだか今回は自己嫌悪な山行です;;;

まずは今日のプランとして「久々に大倉⇔蛭ヶ岳のピストンしよう」ってのがありました。
昨夜になってその距離歩くんなら「ピストンじゃなくそのまま西丹沢自然教室まで縦走しよう」ということになりましたが、ワタシの脚力ではバス便だと西丹沢の終バスに間に合うかビミョー。
ならアプローチはクルマになるのですが、縦走の場合は西丹沢からバス⇒電車⇒バスと乗り継いでクルマをピックアップすることになります。
(渋沢から大倉行のバスは遅くまで運行しているので、よほどのアクシデントがない限りはOKかと)

更に「どうせ暗いうちに出発となるんだから、それなら塔ノ岳でご来光拝んでからに」とステップアップしていきました。

ということで家を夜中の12時過ぎに出ることに;;;
1時間ほど寝てからの出発でしたが、世の中的にはまだ金曜の延長・・・カミさんも起きてました(笑)

途中コンビニで食料買い出し、大倉の24時間Pへ入庫。
すでに前日に入山している方や、早く来てクルマで仮眠している方などで5台ほど停まってます。

そして2時前に出発。
何回も通った道ではありますが別世界のよう。
登山道に入るまでにお墓があったりと丑三つ時にはキビシイ道でもあります(^▽^;)
それにヘッデンの灯りのみだとちょっとした油断で道をロストしそうですね。
こんな時間に歩いている人が他にいる訳でもなく、このルートは不要だとわかりながら念のためクマ鈴をつけて“気を紛らわします”。

尾根に乗ったところで三廻部方面から何やら打楽器をたたく音が延々と聞こえてきました。
真夜中ってのになんでしょうか???
静寂を紛らわすことにはなりましたが、途中のテン場に泊まってたりしたらかなり迷惑なことです。

木立の間から覗く星に、眼下に見える夜景。
まだヘッデンの灯りに虫が群がる季節でもないので、こういった山歩きも悪くないですね☆

途中後ろから来た健脚な方1名に抜かされましたが、とてもあの大勢の登山者で賑わう大倉尾根とは思えない静けさの中で塔ノ岳に到着。
低い雲が周りを漂い、ご来光はビミョーな状況でしたが、尊仏山荘に宿泊の方と一緒にカメラを構え、なんとか隙間から拝むことができました。

しかし撮影で大休止と同じようになってしまい、カラダはすっかり終了モードに。
1時間しか寝ていないのも影響したんでしょうか。
さらに寒い上に行く先もしっかり雲がついています。
すっかり稜線の景色を眺めながら歩くつもりでいたワタシは完全ヘタレモードとなってしまいました。
尊仏山荘に駆け込みカップ麺、コーヒーとすっかり長居。
もはや三ノ塔経由で下山道変えることすらおっくううになってました。

でもねぇ・・・下山するにつれピーカンになり、山頂の方を見るとまだ雲がついてるにせよ確実に好転しているのがわかります。
きっと先を進んだとしても回復してたんだろうなぁと思うと、この消化不良な山行になっってしまった意志の弱さにトホホとなってしまいます( ̄。 ̄;)
こりゃぁどっかで再チャレンジせなあきませんね。


【装備記録】
■装備・・・ospザック24、dol靴、n-bダブルストック、panコンデジ、三脚
◎未使用・・・priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/パン*2・カップ麺・おにぎり・ゼリードリンク・シリアルバー・羊羹・飴、非常食/アルファ米ピラフ、スポーツドリンク1000ml、水1200ml
◎摂取・・・スポーツドリンク750ml、カップ麺(山荘)、コーヒー(山荘)
■服装・・・m-bウイック長Tシャツ、mil薄手フリース黒、colウィンドシェル、cwx長タイツ黒、a-d長パンツ、pai中厚ソックス、m-bQDタオル黄、finグローブ、hag薄手ビーニー
◎未使用・・・m-bレインジャケット&パンツ、m-bジオジャケット、l-aグローブ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

macha76さん、初めまして。
AKB48バージョンのシーフードヌードル、お買い上げありがとうございました(笑)。

この前に、私がボランティアで荷揚げしたやつです。
へへへ。

オヤジフェロモンしませんでした?
2013/4/15 8:16
>ricalojpさん
こんにちは。いつもレコ拝見させていただいています。
コメありがとうございます。

ここでのカップヌードルはもう何回目?ですが、いつもご夫妻の汗の成果と拝ませていただいておりました。
おつかれさまです。

オヤジフェロモン・・・
え゛〜そういえば確かにナイスミドルな芳香が
2013/4/15 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら