記録ID: 2840075
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
丑年の牛伏山 吉井三山巡り
2021年01月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 708m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲートは9時に開門、閉門は16時。山頂に行く方はご注意を。30台駐車可 1台は朝日岳北登山口駐車場。2台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳北登山口からは登り始めは登山道が崩れあれていてわかりずらい。上をめがけて藪を登る。崩れているところの上のちょっと平らになった西側に岩があり登山道のロープがある。ここからはわかりやすい。ロープは数か所ある。急登である。どんどん進むと朝日岳北峰に到着。南に進むと南峰に到着。南峰から南登山口へは鎖やロープの急下り。東谷集落から八束山西登山口に。ロープがあり急なところもあるがそれほど急ではない。 八束山から八束集落への下りは尾根を直に下る。ところどころロープがあるが落ち葉がたくさんあり非常に急である。落ちないように注意して下る。牛伏山へはしばらく林道歩き。尾根コースを登り牛伏山に到着。 このコースは朝日岳の下りと八束山の下りがポイントです。注意して歩いてください。 |
写真
感想
今年の干支は牛なので近くの牛のつく山牛伏山にiiyuさんを誘い出かけた。車2台だったので省力化できた。1台は牛伏山に、1台は朝日岳北登山口に。3kmくらい短縮になったかな。
吉井三山は毎年冬に歩いているが今日は八束山の下りがきつかった。
私の住んでいるところもあまり変わらないが里の風景を感じた一日だった。
今年はコロナがどうなるか。平穏な生活がしたいですね。
本日は年始めの荒修行を兼ねて吉井三山にヤマユリさんと出かけました。
これ以上望めないほどの好天に恵まれ穏やかな一日になりました。
しかしながら吉井三山は高さは500m足らずですが
三山が独立して聳えているため、標高差300〜400mの3山、
合計1000mの急登、急坂の荒修行です。
初めは朝日岳(448m)です。
北コースの天引城登山口からバリコースを登ります。
藪漕ぎや岩登りをしながらやっとのことで山頂に登る。
下山は東谷集落に向かって真っ逆さまに下りて行きます。
次は八束山(城山)も全く同様に急登、急坂でバッチリ絞られました。
最後は牛伏山ですがこちらは比較的穏やかなコースでした。
今日の目当てはその牛伏山山頂に寝そべっている大牛です。
ここでバッチリ記念撮影を二人して行いました。
丑年なので特別縁起が良いと思いました。
今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2141人
お二人さん 明けましておめでとうございます。
新年早々お二人で山歩き再開(始動開始)ですね。
正月早々、干支にちなんで牛伏山とは憎いですね。
今日の山展望は白い山がいっぱい見えていましたね、
孫も車中より白い山を見て雪が一杯と叫んでいましたよ(華蔵寺へ行く途中にね)
今年も「安全第一」で山登りを楽しみましょう。
今年もよろしくお願い致します。
yasioさん
こんばんは
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年始めからyamayuriさんの希望で手厳しい修行の山行になりました。
5年前に同じ山に行きましたが5年の歳月は
大分体が衰えていることを感じました。
これからはもっと早く衰えて行くので注意したいと思いました。
有難う御座います。
yasio さん
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
歩き始めに牛伏山の牛に会いに行ってきました。干支だけあって堂々としていました。
吉井三山は急な上り下りでスリルがあり新年早々楽しい山歩きができました。
お二人さんお早うございます
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申しあげます
(おかしな碑について)
「慈悲寛大自己反省」
人間、こうありたいと思います。
「気心腹人己」
写真の文字の通り読めば
「気は長く、心は丸く、腹は立てず、人は大きく、己は小さく」となります。
やはり人間はこうでなくてはなりません。
歌は一休禅師のものです。
「喧嘩しないで暮らそうじゃないか末は互いにこの姿 」
本当ですよね。人間誰しも写真の絵のように最後は「骸骨」になってしまいます。
「和」を大事にしましょう。
俳句を作ります。
初春や妙義の山の清々し
またいつか霧氷の赤城訪れん
袈裟丸や日を受く雪の光りたる
水仙や枯葉の山に咲きいたる
初春や村を守りて六地蔵
初春を寿ぎ山に万歳す
青空に命つなぎて寒桜
紅梅や吉井三山山歩き
蝋梅の香の青空に広ごれり
万歳や山頂晴れて牛伏山
初春や平和祈願の鐘鳴らす
干支の牛山の頂き万歳す
それではまたのヤマレコ楽しみにお待ちしております。
yasuokambai さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
有難う御座います。おかしな碑の解釈。
こうして説明して頂くと凡人に私でをよく理解できます。
とってもありがたいことを述べているのですね。
お陰様で新春に相応しいヤマレコが出来上がりました。
次回もよろしくお願いします。
yasuokambai さん新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
牛伏山の牛にあいさつに行ってきました。
おかしな碑の説明ありがとうございます。新年早々身に沁みました。尊いお言葉ですね。皆さんこんな気持ちになればコロナも治まるでしょうね。
いつも名句を楽しみにしています。
yamayuri大師匠、iiyu師匠、明けましておめでとうございます。
新年早々パワフルに始動ですね!!
2021年もたくさんのレコがUPされることを楽しみにしております☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
chanel さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今回は牛に魅かれて牛伏山詣でとなりました。
朝日岳や八束山は結構急登や急坂が続き難儀をしました。
今年は早くコロナが収束するよう拝んできました。
chanel さん新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
山歩きの初めに干支の牛伏山の牛に会いに行ってきました。吉井三山は低山ながら歩きがいのある里山です。
今年はおかしな碑にあるようなことを心がけ生きて行こうと思います。
iiyuさんyamayuriさんあけましておめでとうございます!
早々に地元を見渡す山に行かれ、お二人の元気な姿を拝見することができありがたく感じております。バンザイするiiyuさんに鐘を突くyamayuriさんなんたる縁起の良い幕開けでしょう! 前日に妙義の中之嶽神社から移動して藤岡に向かう途中牛臥山付近も偵察していたので雰囲気がよく伝わってきました。
今日からシゴトはじめで本日は川場に行ってまいります。
今年もお互いに元気に楽しくお会い出来たら嬉しいです。
今年も宜しくお願いいたします!
ありがとうございました!
E-gunma さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
yamayuriさんの発案で丑年の牛伏山へ行ってきました。
あらためて吉井三山を楽しみました。
これだけの急登、急坂はなかなかありません。
特に下りは転げ落ちる様でした。
これで今年も山歩きに行ける自信が付きました。
またお会いしましょうね。
E-gunma さん
本年もよろしくお願いします。
本年は近くの干支の牛伏山から山歩きを始めました。吉井三山は三密を避けての素晴らしいところでした。おかしな碑で改めて教訓を得ました。
早くもお仕事開始、気を付けて頑張ってください。
コロナはしばらく続きそうなので私も新しい生活様式の中で楽しみ方を考えて行こうと思っています。
yamayuriさん、iiyuさん
新年あけましておめでとうございます!
丑年で牛伏山とはいいですね!^^!
お二人らしい山の選択ですね。
蝋梅に紅梅、水仙、
周りを見渡せばまだ雪山だらけの中でも
もう春のたよりでいいですね〜
新年らしいレコを楽しませて頂きました。
今年も宜しくお願いいたします。
yothuko さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お陰様で今年も順調にスタート出来ました。
草花は強いですね。
人はコロナで大騒ぎですが春の花々は一斉に咲いていました。
こうしてレコを楽しんでおります。
お仕事が大変でしょうが気を付けて頑張ってくださいね。
yothukoさん
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
山歩きの初めに干支の牛伏山に行ってきました。適当なハイキングと春を感じさせる花々との共演でした。
コロナ禍が続いていますがお互い気を付けて楽しみましょう。
ヤマユリさん、いい湯さん、明けましておめでとうございます
干支の山、牛伏山に行かれましたね。
ヤマユリさんが春ごろ?に登られたんで覚えとるよ。
しかし、吉井三山って急登な山だね。
紅梅もロウバイも咲いとるがな、早いね。
今年もよろしくお願いいたします。
寅さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうなんです、低山なんですが岩石で出来上がっており
崩れやすいときてます。
けっこう厄介で気を抜けばすぐにヘリコプター搬送です。
今年は何とかクリアー出来まだまだ山歩きが出来そうです。
年始めのお年玉を神様から頂きました。
目出度し目出度し!
寅さん
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
毎年足慣らしに歩いている吉井三山ですが今年は運よく干支の山になりました。そんなわけで新年早々に歩きました。
落葉あふれる急登、急下りの里山で楽しめます。三山ともお城のあった山で山頂部には跡が残っています。
コロナに気を付けながらお互いに楽しみましょう。
仲良しお二人さん 明けましておめでとうございます。
丑年なので牛伏山は詣でないとですね、私もその内行って見たいです、天気のいい日に日の出見物が良さそうですね。
拍手ランキングを見ました。すごいですねー、57年前北アルプスが3位、岩櫃山お二人のレコが7位ですね、いつもすごい拍手ですね、今年も素晴らしいレコをお願いします。
夢さん
有難う御座います。
皆様のお陰で素晴らしい結果になりました。
これも皆様が応援して下さる賜物です。
夢さん今年もよろしくお願いします。
夢さん
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
牛伏山は干支の山なのでまず初めに登ってきました。気分良いハイキングができました。
夢さんも一人で山に行けるようになり良かったですね。でも無理はしないようにね。
コロナが猛威を振るっていますがお互い気を付けて頑張りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する