記録ID: 2841300
全員に公開
雪山ハイキング
東海
一族山
2021年01月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:08
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 524m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:08
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
布引ノ滝展望台の下にトイレ有り 舗装路面は展望台横の橋上が凍結しているのみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜峠 橋を渡って谷沿いの荒れた歩道を歩いて行く。 池が見えたかと思うとすぐ上流は小滝(ナメ滝)がある。 一旦、沢を徒渉して進むと開けた河原のゴーロへ出る。 テープ伝いに沢沿いを進むと、先で石垣造りの歩道へと続く。 木製の橋を越えると沢から離れ九十九折りとなり登り詰めていく。 ●峠〜一族山 大河内林道から来たルートとの合流点である峠に道標有り。 峠から山頂方面に薄ら積雪がある。 約10分ほど歩くと北側の展望が良い地点がある。 一族山直下までは緩いアップダウンで主に尾根の南側をトラバースするルートとなっている。 山頂直下は急登。 一族山の山頂は狭い、三角点有り、北側に少し展望有り。 別の登山ルートもあるが、トレースは無かった。 ●布引ノ滝 展望台 駐車場→約250m、トイレ→約50m 展望台から滝壺まで歩道が延びている。 |
写真
感想
今回も比較的寒さがマシと思われる三重南部へ。
ところが山間部は数日前と思われる積雪が見られた。
その影響もあってか登山口に7時~7時半到着見込みだったが山間部の凍結恐れがあったため遅れた。
またルート上に積雪もあって時間を要した(軽アイゼン無し)。
積雪のせいか複数獣の足跡が多く見られた。
しかしルートは思ったよりは不明瞭感も無く、テープを確認し辿れば問題無いと思う。
途中にある石垣の九十九折りのルートは緩い傾斜で丁寧に造られていると感じた。
布引ノ滝は思った以上のスケールにビックリした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する