記録ID: 2843260
全員に公開
雪山ハイキング
東海
美山 雪の東洞谷本流
2021年01月04日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 338m
- 下り
- 373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:48
距離 6.4km
登り 339m
下り 375m
9:15
228分
スタート地点
13:03
ゴール地点
・ 岐阜県山形市美山町、北山の東側、東洞谷の本流。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
( そこからゴム長歩きです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 樹林のある林道は、雪が少なくつぼ足でOKですが、樹のないところは林道でも膝頭までの雪があります。 ( 林道終点の手前で雪が深くなって、ワカン装着しました。) |
写真
・ この後、石をアップで撮影しようとして、しゃがみこんだとたんに、バランスを崩して流れにしりもちをついてその後ザックごとあおむけにはまってしまいました。
( 岐阜の方言で、「アババこいてまった」といいます。)
( 岐阜の方言で、「アババこいてまった」といいます。)
・ 水がなくなってきました。( 伏流はこの地域の石灰岩の多い場所の特徴で、かまわず上がっていくと、また流れが見えてきますが… 雪も深くなってきて、足も冷たくなってきましたのでここで撤退です。)
装備
個人装備 |
スパイクゴム長
スパッツ
ワカン
折れ枝ストック
工事用ヘルメット
( 念の為アイゼンも携行 ) |
---|
感想
・ 年初の思いつきを試してみようと… 石の写真と、沢の雪景色を目的に、山県市美山町の東洞谷を歩いてみました。
( 昨年は冬でもほとんど雪がありませんでしたので、久しぶりのワカン装着でテンションアップでしたが、写真を撮るのに夢中になっていたり、林道まで戻って油断していたのかはわかりませんが、ワカンをふみつけてなんでもないところでこけたりしました。自分でもなんとなくバランスが悪くなったのかと思う1日でした。)
・ それでも2年ぶりの雪を堪能できましたし、石の写真も撮れて満足でした。
<追記> 2020.01.05 東洞谷の地質マップを日記に追加しました。
日記: 美山町東洞谷の… 地質がおもしろい!
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-228070 "
山行記録: 美山 北山(4) 東洞谷本流 雨あがりの滝
" https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2000842.html "
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
脚力がないので どこまで行けるかわかりませんが
行ってみたいなと思いました
ありがとうございます
・ 山県市の美山地区は、石目当てなら、いろんなものがあって興味深く面白い地域です。
( 夏場は蛭に注意の地域です。歩かれるなら11月〜4月で雪のない時期が安心ですが、遠方の方にとってアクセスの不便さや、道がせまかったりで、注意が必要です。)
歩かれるなら、お怪我のないようきをつけてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する