記録ID: 2844645
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
日程 | 2021年01月04日(月) ~ 2021年01月05日(火) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴〜薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
東京駅〜河口湖駅(高速バス)
バス
河口湖駅〜白糸の滝入口(路線バス)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 13時間19分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 13時間39分
- 2日目
- 山行
- 13時間25分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 13時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 忍野手前の鳥居地峠への登りは途中がかなり荒れてました。 |
---|---|
その他周辺情報 | フィニッシュ地点は富士急行線沿いの葭之池温泉 その前にハラへったので、駅から700mほど離れたタイガー食堂で昼飯 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by one_hideki
2021UTMF前半の予想ルートを試走。2018の試走マップがあったので、そこで試走禁止になっていたところは同様に迂回しました。
鳥居地峠への登りがかなり荒れてたので、本番までの整備が大変だろうなと…
あとルート外で杓子山へのショートカットのために通過した高座山、大権首峠のルートが一番大変だったかも。
楽しかった。
鳥居地峠への登りがかなり荒れてたので、本番までの整備が大変だろうなと…
あとルート外で杓子山へのショートカットのために通過した高座山、大権首峠のルートが一番大変だったかも。
楽しかった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:149人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 杓子山 (1597.6m)
- 精進口登山口 (913m)
- 北口本宮冨士浅間神社 (850m)
- 富士吉田口 河口湖IC
- パノラマ台 (1300m)
- 長者ヶ岳 (1335.8m)
- 端足峠 (1272m)
- 足和田山 (1355m)
- 天子ヶ岳 (1330m)
- 高座山 (1304m)
- 天狗岳 (1373m)
- 小倉山 (978.7m)
- 熊森山 (1574.5m)
- 烏帽子岳 (1257.4m)
- 麓 トイレ
- A沢 貯水池
- 鳴沢氷穴
- 紅葉台 (1164.7m)
- 三湖台 (1202.6m)
- 段和山 (1233m)
- 大榷首峠 (1330m)
- 鳥居地峠 (1002m)
- 不動湯
- 道の駅かつやま
- 猪之頭峠 (1365m)
- 大嵐登山口
- 佛峠
- 中ノ倉山 (1247m)
- 中之倉峠
- 富士ビジターセンター (870m)
- 城山 (1056m)
- 城山登山口
- パノラマ台登山口
- 天子ヶ岳登山口2
- 上佐野分岐
- 精進湖入口バス停 (920m)
- 浩庵荘入口バス停 (935m)
- 大嵐天神社
- 秋葉神社
- 羽根子山登山口
- 機織り窪
- 東海自然歩道分岐
- 杓子山登山口 (1063m)
- 氷穴バス停
- 根原の吊橋
- 赤池
- 石割峠・A沢貯水池分岐
- 富士見台
- 天子ヶ岳登山口1
- 麓の吊橋
- 林道終点
- 忍草山 (1130m)
- 金毘羅山 (1078m)
- 本栖湖いこいの森キャンプ場
- 小海公園
- 羽根子山 (935m)
- 紅葉台展望台
- 白糸の滝BS
- 湧水峠 (1360m)
- 小明見冨士浅間神社
- 大嵐山 (946m)
関連する山の用語
峠登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント