ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2846892
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

606 大岳山、鋸山、天地山(白倉→神庭・奥多摩駅)

2021年01月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,149m
下り
1,129m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:06
合計
6:51
8:19
12
8:31
0:00
5
登山口
8:36
0:00
5
鳥居(一丁目)
8:41
0:00
4
林道横断(二丁目)標高400M
8:45
0:00
42
地蔵堂
9:27
9:40
35
展望地(標高770M)
10:15
0:00
3
10:18
0:00
11
ベンチ
10:29
10:37
13
大岳山巻道南口
10:50
0:00
29
大岳山巻道西口
11:19
11:55
10
※道標番号05-580のピーク
12:05
0:00
9
鋸山巻道南口※道標番号05-570
12:14
12:15
5
12:20
0:00
6
鋸山巻道北口
12:26
0:00
11
12:37
0:00
15
標高1030M右の尾根へ
12:52
0:00
15
鞍部
13:07
13:13
17
13:30
0:00
15
標高870M右の尾根へ
13:45
0:00
6
地図上標高675M付近分岐
13:51
0:00
6
13:57
0:00
9
左の尾根へ(分岐)
14:06
0:00
2
伐採地上
14:08
0:00
4
広い道終点
14:12
0:00
4
尾根回り込み
14:16
0:00
3
赤テープ(近道)
14:19
0:00
3
谷底の三差路
14:22
0:00
2
赤テープ(近道)
14:24
0:00
8
犬小屋手前の右の細道へ
14:32
0:00
5
民家(水道施設下)
14:37
0:00
0
丁字路
14:37
0:00
5
本来のコースへの分岐
14:42
0:00
1
交差点
14:43
0:00
6
神庭バス停
14:49
0:00
10
氷川方面分岐
14:59
15:01
9
山城屋
15:10
※道標番号05-580のピーク=標高点1107の西隣の1100M圏ピークと思われる。
天候 曇り。時折風花が舞う。標高800m以上は寒かった!
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新宿6:12→6:47立川7:02→7:36武蔵五日市7:43(西東京バス藤倉行)8:13白倉
復路:奥多摩駅15:23→青梅
コース状況/
危険箇所等
天地山コースは急坂な上に落ち葉で踏み跡が見えず怖い。天地山への登り返しの岩場が怖いところあり、奥多摩駅から登ったら難儀しそう。
岩場通過に慣れていない人には、天地山はお勧めしない。
白倉バス停前(藤倉方面)の酒屋。公衆電話あり。
2021年01月06日 08:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 8:12
白倉バス停前(藤倉方面)の酒屋。公衆電話あり。
白倉バス停(武蔵五日市駅方面)と登山口。
2021年01月06日 08:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 8:13
白倉バス停(武蔵五日市駅方面)と登山口。
登山口。このまま車道を行っても後で合流できる。
2021年01月06日 08:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 8:24
登山口。このまま車道を行っても後で合流できる。
一丁目石のある鳥居。
2021年01月06日 08:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 8:29
一丁目石のある鳥居。
林道横断。
2021年01月06日 08:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 8:34
林道横断。
地蔵堂。
2021年01月06日 08:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 8:38
地蔵堂。
このころはまだ日がさしていた・・・三頭山かな?
2021年01月06日 08:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 8:57
このころはまだ日がさしていた・・・三頭山かな?
標高770M付近展望地。雲が低く垂れこめる。。。寒い!
2021年01月06日 09:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 9:34
標高770M付近展望地。雲が低く垂れこめる。。。寒い!
白倉分岐まで上がってきました!
2021年01月06日 10:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:08
白倉分岐まで上がってきました!
白倉分岐近くのベンチ。南方面のみ切り開き。
2021年01月06日 10:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:11
白倉分岐近くのベンチ。南方面のみ切り開き。
ガスってよく見えない。。。
2021年01月06日 10:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:11
ガスってよく見えない。。。
大岳山巻道(鋸山方面)の南側分岐。今日は何も見えないので、初めて巻道を通ってみます。だから大岳山の頂上はパス。
2021年01月06日 10:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:23
大岳山巻道(鋸山方面)の南側分岐。今日は何も見えないので、初めて巻道を通ってみます。だから大岳山の頂上はパス。
大岳山巻道(つづら岩・白倉方面)の西側分岐。
2021年01月06日 10:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:42
大岳山巻道(つづら岩・白倉方面)の西側分岐。
大岳山巻道(つづら岩・白倉方面)の西側分岐を振り返って。
2021年01月06日 10:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:43
大岳山巻道(つづら岩・白倉方面)の西側分岐を振り返って。
大岳山〜鋸山間の縦走路はこんな感じの気持ちの良い道。
2021年01月06日 10:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:46
大岳山〜鋸山間の縦走路はこんな感じの気持ちの良い道。
本日の昼食。うどん。(ネギ、マイタケ、小松菜、海苔、煮卵、揚げ玉入り)寒いと、こういうあったかいのがおいしい!
2021年01月06日 11:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:29
本日の昼食。うどん。(ネギ、マイタケ、小松菜、海苔、煮卵、揚げ玉入り)寒いと、こういうあったかいのがおいしい!
鋸山巻道の南側分岐。左手は大ダワ方面。
2021年01月06日 11:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 11:58
鋸山巻道の南側分岐。左手は大ダワ方面。
樹林の中の鋸山。ベンチはあるが何も見えない。
2021年01月06日 12:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:08
樹林の中の鋸山。ベンチはあるが何も見えない。
鋸山巻道の北側分岐。左手は大ダワ方面。
2021年01月06日 12:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:13
鋸山巻道の北側分岐。左手は大ダワ方面。
北側分岐から3つ目のピークが天地山への分岐。
2021年01月06日 12:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:19
北側分岐から3つ目のピークが天地山への分岐。
この道標の裏へ進む。
2021年01月06日 12:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:19
この道標の裏へ進む。
天地山への分岐からすぐにこの標石のある分かれ道に出る。左のテープのあるほうに進む。(鋸尾根と平行な感じ)
2021年01月06日 12:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:22
天地山への分岐からすぐにこの標石のある分かれ道に出る。左のテープのあるほうに進む。(鋸尾根と平行な感じ)
天地山への鞍部。振り返っての子びり山方向。急登だがこちらに岩場はない。
2021年01月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:44
天地山への鞍部。振り返っての子びり山方向。急登だがこちらに岩場はない。
鞍部から天地山方向。こちらは結構きつい岩場が頂上まで続く。
2021年01月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:44
鞍部から天地山方向。こちらは結構きつい岩場が頂上まで続く。
天地山頂上。南方向にのみ切り開きがあるが、今日はガスって何も見えず。
2021年01月06日 13:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 13:01
天地山頂上。南方向にのみ切り開きがあるが、今日はガスって何も見えず。
この標識のすぐ先で分岐あり。
2021年01月06日 13:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 13:38
この標識のすぐ先で分岐あり。
分岐。右が山の神方向。左は地形図上の尾根を回り込んで谷を一気に下る点線ルートかな?
2021年01月06日 13:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 13:38
分岐。右が山の神方向。左は地形図上の尾根を回り込んで谷を一気に下る点線ルートかな?
山の神のほうへ少し下ってから振り返る。画面左に2枚前の写真の看板が写っている。
2021年01月06日 13:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 13:40
山の神のほうへ少し下ってから振り返る。画面左に2枚前の写真の看板が写っている。
伐採地上から正面を望む。
2021年01月06日 13:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 13:59
伐採地上から正面を望む。
こっから広めの道。振り返って撮影。
2021年01月06日 14:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:02
こっから広めの道。振り返って撮影。
尾根のところで左へ急カーブ。尾根に沿って行く方は木で通せんぼ。
2021年01月06日 14:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:05
尾根のところで左へ急カーブ。尾根に沿って行く方は木で通せんぼ。
赤テープの道が近道。
2021年01月06日 14:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:11
赤テープの道が近道。
谷底の三差路のすぐ上。この踏み跡がさっきの分かれ道かな?
2021年01月06日 14:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:12
谷底の三差路のすぐ上。この踏み跡がさっきの分かれ道かな?
谷底の三差路。右に曲がってから振り返って撮影。
2021年01月06日 14:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:13
谷底の三差路。右に曲がってから振り返って撮影。
近道と合流。
2021年01月06日 14:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:15
近道と合流。
犬小屋の手前で右へ入る細道へ。
2021年01月06日 14:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:19
犬小屋の手前で右へ入る細道へ。
細道から振り返って。
2021年01月06日 14:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:19
細道から振り返って。
水道施設から藪になって、ここに出ました。
2021年01月06日 14:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:23
水道施設から藪になって、ここに出ました。
下ってき手丁字路。
2021年01月06日 14:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:27
下ってき手丁字路。
この看板が丁字路の目印。
2021年01月06日 14:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:27
この看板が丁字路の目印。
集落内の交差点。オレンジの舗装の方が本来のコースと思われる。
2021年01月06日 14:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:30
集落内の交差点。オレンジの舗装の方が本来のコースと思われる。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ コッヘル ガス関係一式 うどん食材 補助ロープ10m カラビナ類 スリング

感想

大岳山、鋸山、天地山

日時 2021年1月6日
場所 奥多摩 大岳山、鋸山、天地山
メンバー KOKUDO(単独)
天候 曇り時折風花舞う。寒い。

山行報告
2月例会に向けて下見を兼ねて大岳山へ。
武蔵五日市駅7:43発の藤倉行きのバスに乗る。平日とあって、ほとんどの人が通勤客で、無¥五日市の市街地で降りてしまう人が大半。登山客は4,5人ほど。

30分ほどの乗車で、白倉バス停に到着。
バス停前に酒屋と公衆電話あり。
バス停からすぐ山に入る道に登る。10分強で、ガードレールの切れ目に登山口の標識がある。このまま車道を行っても後で合流できる。

5分ほどで尾根に取り付く。その場所には一丁目石のある鳥居が立っていた。この道は大岳山登拝の歴史ある道のようだ。
すぐに、先ほどの車道と交差して、地蔵堂を過ぎる。急坂が続くが歩きやすい。
所々に丁目石が立っている。

標高770M付近で南側に展望が開けたので休憩。しかし、先ほどはちょっと三頭山?が見えるくらいには視界があったものの、今は低く雲が垂れ込めて何も見えない・・・。
おまけに寒い。

さらにがんばって、稜線にたどり着くと、合流してすぐに展望地のピークにベンチが設置してある。南側が開けているが、例によって雲でよく見えない・・・。

差R内進むと、祠のある大岳山巻道(鋸山方面)の南側の分岐。
少し休憩してから出発するが、今日は雲で何も見えないので、初めて巻道を通ってみることにした。(だから大岳山の頂上は今回はパス。)

牧道は、斜面に切ってある成果、細い箇所が多く、ちょっと歩きにくい。10分強で牧道の西側に出て本線と合流した。

ここからは、鋸だけの下まで、歩きやすい雑木林の道が続く。
気持ちいい。晴れてたらもっと楽しいのに。

鋸山の手前の小ピークで昼食休憩。今日は寒いので、うどんの支度をしてきた。
ネギ、マイタケ、小松菜、海苔、煮卵、揚げ玉などを準備してきたのだ。
ガスでお湯を沸かしてうどんと具材とヒガシマルの粉スープを入れて煮込む。
寒いと、こういうあったかいのがおいしい!

お昼を済ませると、あったかいものを食べたのに震えがくる。長く止まるとやっぱり寒い。
再び歩き始めて、鋸山のピーク(展望全くなし。ベンチあり)を越えて天地山への分岐へと急ぐ。
天地山の分岐は鋸山北側の分岐から3つ目のピーク。
鋸山まで300Mの道標の後ろへと入る。

その分岐からすぐに、標石のある分かれ道に出る。左のテープのあるほうに進む。(鋸尾根と平行な感じ。)落ち葉で道が隠れているうえに急坂で滑りやすい。おっかなびっくり進む。
地図を見ながら下る尾根の方向を確かめて進む。(赤や黄色のテープも豊富にある)

やがて、天地山への鞍部に到着。鋸山からの道は急坂だがこちらに岩場はない。しかし、ここから天地山方向は、結構きつい岩場が頂上まで続く。奥多摩駅から登ってきたら相当難儀しそうである。
今日は登りなのでがむしゃらに登っていけば何とかなる。ただ、結構高度感もあり、雪が付いたら正直行きたくない。

鞍部から15分ほどで、天地山頂上。南方向にのみ切り開きがあるが、今日はガスって何も見えない。
ここからも急坂で下って行くが、岩場はない。尾根が緩やかになると、落ち葉で隠れた道を探しながら下る。

天地山から30分ほどで分岐に差し掛かる。右の尾根筋に沿って下るのが山の神方向。左の尾根を回り込むような道は、地形図上の尾根を回り込んで谷を一気に下る点線ルートかな?(手前に造林地の看板がある)

いったん下ってから登り返して、山の神を通過。地形図上の北東へ下る道と分かれて下るとすぐに伐採地に行き当たる。そのすぐ下が林道終点となっている。

林道といっても車が通れる状況ではない。
途中赤テープのある踏み跡が分かれるが、そのまま林道を進む。(後で赤テープのふみ跡と合流したので、踏み跡が近道)

すぐに谷底の三差路に行き当たる。その三差路のすぐ上、左手山の方から踏み跡が下りてくる。さっきの分かれ道かな?

谷底の三差路は右に曲がって、犬小屋の手前で右へ入る細道へ。
水道施設から先はやぶとなるが、すぐに畑に出た。
下って行って、丁字路を左折。そして、沢沿いの複雑な交差点に出る。オレンジの舗装の方が本来のコースと思われる。

さらに下ると多摩川南岸道路に出る。あとは道なりに奥多摩駅へ歩くだけ。
奥多摩駅魔は店もほとんどシャッターが下り、寂しい限りであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら