ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284763
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳、大倉尾根でお山復帰宣言!!

2013年04月13日(土) 〜 2013年04月14日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:36
距離
12.5km
登り
1,255m
下り
1,254m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

一日目、
10:47大倉→12:15堀山の家12:43→14:13塔ノ岳

二日目、
塔ノ岳→堀山の家→大倉
天候 一日目、
晴れ時々曇り、ただし天気予報ほどはよくなかった。寒い。

二日目、
寒い、、が朝方は眺望が出ました。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山の家っ駐車場。
ボッカするには、上なのでいいです。
コース状況/
危険箇所等
特になし、、、、、、ですが、
堀山の家上のコルの崩壊が心配です、結構崩れてきました。

<一層の混雑が予想される登山道通行、道を譲るのは安全な場所で>
・基本山では登り優先です、とは言っても臨機応変に。
・道を譲る場合、広い安全地帯があれば問題ないのですが、そうもいかないのが登山道。そうでない場所での注意点は、譲る人は山側、ザックも山側。
これ重要です。
谷側ですと通過する方がチョットバランスを崩したりして譲った方に接触すると、滑落って事があります。

カップヌードルをボッカしていると、皆さんが道を譲ってくれるんですが、危ない谷側で待機される方も多く気になりました。
お節介、お許しあれ。
新東名「遠州森町パーキングエリア」の「とろろトン汁」。

これ、旨いです。麦とろにトン汁をかけたものですが、山登り前には最適!!!
2013年04月14日 17:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 17:47
新東名「遠州森町パーキングエリア」の「とろろトン汁」。

これ、旨いです。麦とろにトン汁をかけたものですが、山登り前には最適!!!
おう〜、剣ヶ峰富士。
2013年04月14日 17:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/14 17:48
おう〜、剣ヶ峰富士。
腰椎ヘルニア(第二と第五のダブル)発症から7カ月。
復活にしては軽いノリ、、、、。
山スカですが、靴は山登りを始めてからのローバー。
シャツは、、、ね。
2013年04月13日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/13 10:48
腰椎ヘルニア(第二と第五のダブル)発症から7カ月。
復活にしては軽いノリ、、、、。
山スカですが、靴は山登りを始めてからのローバー。
シャツは、、、ね。
ヤマレコで最初のお友達になって頂いた方のTシャツです。

心配かけました、ありがとう、ありがとう。

内緒、若い時はこの方もっと巨乳でしたけど、、、、、。

巨腹ですまんのう、、、。よる年波には勝てず。
2013年04月13日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/13 10:48
ヤマレコで最初のお友達になって頂いた方のTシャツです。

心配かけました、ありがとう、ありがとう。

内緒、若い時はこの方もっと巨乳でしたけど、、、、、。

巨腹ですまんのう、、、。よる年波には勝てず。
行くぞ!
大倉尾根!
2013年04月13日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 10:53
行くぞ!
大倉尾根!
ボッカ駅伝も近ズいて来たのね
kohi-兄弟は今年も出るのかしら?
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 17:46
ボッカ駅伝も近ズいて来たのね
kohi-兄弟は今年も出るのかしら?
八重桜。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 17:46
八重桜。
観音茶屋で。
2013年04月13日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 11:14
観音茶屋で。
フムフム、そうねこの方がヘルニア闘病の時に設置されたの。
2013年04月13日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:31
フムフム、そうねこの方がヘルニア闘病の時に設置されたの。
見晴らし、、、、。
ここが、私たち夫婦の最初の休憩ポイントです。
2013年04月13日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:35
見晴らし、、、、。
ここが、私たち夫婦の最初の休憩ポイントです。
すみれ。季節は巡る、間違いなく、どうしようもなく、めぐる。
2013年04月14日 17:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 17:49
すみれ。季節は巡る、間違いなく、どうしようもなく、めぐる。
新緑だ〜。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 17:46
新緑だ〜。
おっと、堀山に巣くうmarukinさん。
肩の脱臼をした方が、いたらしい。背負子のザックは、、、なるほど。
ご苦労様です。
2013年04月13日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/13 11:45
おっと、堀山に巣くうmarukinさん。
肩の脱臼をした方が、いたらしい。背負子のザックは、、、なるほど。
ご苦労様です。
今度は、丹沢写真家のイシハラさん。
ある年、塔ノ岳の山荘の年間最多宿泊記録を達成した丹沢好きのイシハラさん。その年2番は私たち夫婦でしたが、「二人」ですから。

これからも、丹沢のすばらしい写真をお願いします。
2013年04月13日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 11:48
今度は、丹沢写真家のイシハラさん。
ある年、塔ノ岳の山荘の年間最多宿泊記録を達成した丹沢好きのイシハラさん。その年2番は私たち夫婦でしたが、「二人」ですから。

これからも、丹沢のすばらしい写真をお願いします。
おっと、マツシタさん!!!

ありがとうございます、奥が心配かけて。
2013年04月13日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:52
おっと、マツシタさん!!!

ありがとうございます、奥が心配かけて。
「ショート長靴」
丹沢には、打ってつけかもです。
2013年04月13日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 11:52
「ショート長靴」
丹沢には、打ってつけかもです。
この高度では新緑、いいネ!
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 17:46
この高度では新緑、いいネ!
「豆桜」が満開です。
俗称「富士山コザクラ」

富士山の見える周辺のお山に多いから、そう言う俗称になったらしい(ひげおやじ談)。

満開です。奥を祝福してるよう?
2013年04月13日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 12:19
「豆桜」が満開です。
俗称「富士山コザクラ」

富士山の見える周辺のお山に多いから、そう言う俗称になったらしい(ひげおやじ談)。

満開です。奥を祝福してるよう?
富士山コザクラ&青空。
2013年04月13日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 12:20
富士山コザクラ&青空。
いいね!
2013年04月13日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 12:27
いいね!
堀山の家。
通過不可の大倉尾根の関所ですねぇ。
今日のおみやは、うなぎπ。
2013年04月13日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 12:43
堀山の家。
通過不可の大倉尾根の関所ですねぇ。
今日のおみやは、うなぎπ。
花立て階段。

「青空に登るがごとく」
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/14 17:46
花立て階段。

「青空に登るがごとく」
彼女は、日の出山荘のない眺めは、当然ながら初めて。
2013年04月13日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 13:47
彼女は、日の出山荘のない眺めは、当然ながら初めて。
最後の構造階段。

涙は、、、なかった。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 17:46
最後の構造階段。

涙は、、、なかった。
、、、、、、、、。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
4/14 17:46
、、、、、、、、。
クル尊仏如来に。
2013年04月13日 14:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 14:14
クル尊仏如来に。
年、、、ですね。


でもね。
2013年04月14日 17:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/14 17:52
年、、、ですね。


でもね。
2013年04月14日 17:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 17:52
右、ハラミさん。
50kg以上をボッカする方、一回の重量では「チャンピオン」ハタケヤマさんをしのぎます。

でも、いいおとこな〜んです。

いや、マジでイケメンです。そして私のボッカの大先輩。
2013年04月14日 17:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 17:53
右、ハラミさん。
50kg以上をボッカする方、一回の重量では「チャンピオン」ハタケヤマさんをしのぎます。

でも、いいおとこな〜んです。

いや、マジでイケメンです。そして私のボッカの大先輩。
Kohi-さん、、、

言葉なし、、、感謝です。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 17:46
Kohi-さん、、、

言葉なし、、、感謝です。
もう一度、感謝、感激です。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 17:46
もう一度、感謝、感激です。
でも、ワカバヤシさんとカタツムリのワダさんが揉みだしたので、、、一時間で、、、終わりかな?
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 17:46
でも、ワカバヤシさんとカタツムリのワダさんが揉みだしたので、、、一時間で、、、終わりかな?
ミー!!!
2013年04月13日 15:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/13 15:55
ミー!!!
天気予報と違って、こんな感じの塔ノ岳。
2013年04月13日 15:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:57
天気予報と違って、こんな感じの塔ノ岳。
ミー、ミー、ミー!
2013年04月13日 17:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/13 17:47
ミー、ミー、ミー!
塔ノ岳、頂上名人戦。

完勝です、、、、。

誤 →名人戦
正 →迷人戦
2013年04月13日 18:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 18:07
塔ノ岳、頂上名人戦。

完勝です、、、、。

誤 →名人戦
正 →迷人戦
三日月、青空、富士はいな〜い。
2013年04月14日 17:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 17:55
三日月、青空、富士はいな〜い。
あさですあさ。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 17:46
あさですあさ。
いいね!!!

milliさんは、蛭で見てたのね。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/14 17:46
いいね!!!

milliさんは、蛭で見てたのね。
満員御礼。
2013年04月14日 05:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 5:33
満員御礼。
ボッカのコバヤシさん。

ご心配をおかけしました、ありがとうございます。

いつもステキなコバヤシさん。
私のボッカの師匠。
2013年04月14日 17:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 17:46
ボッカのコバヤシさん。

ご心配をおかけしました、ありがとうございます。

いつもステキなコバヤシさん。
私のボッカの師匠。
いいね!
2013年04月14日 17:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/14 17:47
いいね!
好きなアングル。
2013年04月14日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/14 7:50
好きなアングル。
さぁ、おりますよ。
2013年04月14日 17:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 17:47
さぁ、おりますよ。
おっとっと。
カワムラさん!
お歳はいいませんが、この方について行くのは、、、山登り初心者の若者は避けた方がいいですよ。
2013年04月14日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 8:38
おっとっと。
カワムラさん!
お歳はいいませんが、この方について行くのは、、、山登り初心者の若者は避けた方がいいですよ。
なんか、仲良さそうなカップルが!
2013年04月14日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 8:54
なんか、仲良さそうなカップルが!
marukinさんカップルでした。

なぁんだ、やることはやってるのね(笑)。
いい感じでした彼女。



僕には、もうないことかな?

後姿もサワヤカなおふたり。
2013年04月14日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 8:55
marukinさんカップルでした。

なぁんだ、やることはやってるのね(笑)。
いい感じでした彼女。



僕には、もうないことかな?

後姿もサワヤカなおふたり。
ヤマザクラ、富士山小桜とは違います。
2013年04月14日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:00
ヤマザクラ、富士山小桜とは違います。
こっちは「富士山コザクラ」。
2013年04月14日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 9:01
こっちは「富士山コザクラ」。
堀山のチチウエ登場。

ご心配をおかけしました。

年考えて、無理しないでくださいね〜。
2013年04月14日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 9:06
堀山のチチウエ登場。

ご心配をおかけしました。

年考えて、無理しないでくださいね〜。
ありゃ。
昨日会った、マツシタさんとまたも!
巡礼と感謝の山行は続きます。
2013年04月14日 17:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 17:47
ありゃ。
昨日会った、マツシタさんとまたも!
巡礼と感謝の山行は続きます。
標高が下がると新緑。
稜線が新緑になるのは、やはりあと一カ月。

山小屋、混むよ。
2013年04月14日 17:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 17:47
標高が下がると新緑。
稜線が新緑になるのは、やはりあと一カ月。

山小屋、混むよ。
植生復活!
ガンばって!!!

笹の回復は、重要です。
2013年04月14日 17:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 17:47
植生復活!
ガンばって!!!

笹の回復は、重要です。
帰ってきました、駐車場。
「大倉山の家」

一日、5百円なり。
2013年04月14日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:11
帰ってきました、駐車場。
「大倉山の家」

一日、5百円なり。
黒門、清さんのお店です。

私は、ここの「ネギ味噌」が大好物です。
あっ!
いま、まさにつまみにしながら、、、、。
2013年04月14日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:27
黒門、清さんのお店です。

私は、ここの「ネギ味噌」が大好物です。
あっ!
いま、まさにつまみにしながら、、、、。

感想

昨年、9月17日に南ア縦走から、自宅に帰ったら奥はいなかった。
救急搬送されて、病院に。
そのまま一か月、椎間板ヘルニア、、入院。
「手術ですね。」

ヤマレコのみなさんのアドバイス、、、セカンドオピニオン。

で、著名なスーパードクターを必死で探し。



結果。
「MRI」から、損傷個所は「2か所」。
どうします?

温存療法を選択しました。
時間は、かかるかもしれないけれど、山は待っててくれるから。

その後、いろいろありましたが、3月に入り、春がきて、奥のモチベーションも上がり、ほんと、しんどかったけど、山復帰となりました。

私が、うろたえた時に相談に乗ってもらった方々には、
本当に感謝しております。

感謝、そして、忘れません。



【11ヶ月ぶりの大倉尾根】
いやぁ、ついにきましたよ、この日が。

昨年の9月15日。本当なら夫と池山吊尾根を歩いているはずが、私だけ病院のベッドの上。
白い壁、白い天井。窓枠に切り取られた初秋へと移ろうとする青い空を眺めながら、
車椅子にさえ座れなかったのは、ちょうど7ヶ月前のこと。
入院は1ヶ月で済んだものの、手術を回避(というか拒否)した後のリハビリは、行きつ戻りつのくりかえし。
そんな亀の歩みではあったものの、年が明けて階段を手摺なしで登れるようになり、3月に過ぎには足の爪が切れるまでに回復。

2週間前、地元の秋葉山をコースタイムで歩けたことで気が大きくなり、その勢いのママ「塔の岳詣」となりました。

計画書段階では、感極まって泣くんじゃないかとの予想を覆し、長かったリハビリの日々が走馬灯のように駆け巡ることもなく、
もちろん一粒の涙をこぼすこともなく、ただただ淡々と、約3時間30分の登りを終えたのでした。


【トモと共に歩き、トモに迎えられ】

今回の山行は、お遍路さんではないですが、「同行二人」の道のりでした。
山へいつか復帰したいと日々ウォーキングでリハビリを続けてきたわけですが、いつも私は同じTシャツで歩いていました。
それは丹沢が縁結びとなった私のヤマレコでの初めてのオトモダチが、私たち夫婦にプレゼントして下さったもので、
丹沢に復帰する目処も立たないうちから、「その日がきたら、絶対このTシャツで大倉尾根を歩こう!!」
今回、そんな私のささやかな願いが叶って、本当に嬉しかったです。

標高差1200mをトモと共に歩き、何とか山頂の小屋にたどり着くと、とんでもないサプライズが待っていました。
「快気祝い」ののし付の日本酒一升瓶と、シャンパンが。
ご本人も足を痛めてリハビリ中というのに、わざわざ山頂まで、目頭が熱くなるようなメッセージと共に、、、。
もうね、感動とか感激とかぜーんぶすっ飛ばして、ビックリしすぎて泣くのも忘れてしまいした。
過分なお気遣い、本当にありがとうございました。



ヘルニア発症前と比べて、1日の行動時間は1/4、背負える荷物は1/3ではありますが、「快気祝い」の酒を口にした以上、
オンナに二言はありませんなぁ、、、。
ここに、お山復帰を宣言します!!(あ、でも復活はまだですが)


この日を迎えられたのも、本当に多くの方々の励ましや応援あってのことです。
本当にありがとうございました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

lonさん復活おめでとうございます
いや〜、本当に良かったですね。
jpさんの山行記録に本当に長い間、lonさんが出てこないので、大丈夫なのかなあと、思っていたんですが、lonさんなら必ず復活して、またjpさんとの夫婦漫才、いやいや夫婦山行記録で、皆を楽しませてくれるに違いないと信じてました。
本当に良かった良かった。
2013/4/14 23:29
おめでとうございます。
lon様、jpさん、ほんとにおめでとうございます。

二人のレコをお待ちしていました。自分のヤッフォーは届かなかった様ですが、lon様が無事に塔ノ岳に登れて良かったです

これからもお二人の仲の良いコラボ山行を楽しみにしています。もちろん再来週の丹沢の打ち上げでの再会も
2013/4/14 23:39
kazさん、おはようございます。
ご無沙汰しています。
inoyasuさんから、kazさんがお忙しいと伺っていたのですが、新年度になって少しは余裕ができましたか?
「夫婦漫才」っていうより「夫婦バトル」ですけど、へへへへ。
またご一緒したいですよね。
暖かいコメント、ありがとうございました。
2013/4/15 7:58
Futaroさん、おはようございます。
当初の予定を変更して、夫がカップヌードルを背負ったので、何が何でも上まで行かざるを得ず、、、。
実際、私も何の異常も出ず、ゆっくりですけど目標の4時間以内は達成できたので、よかったです。
近いうちに丹沢24の計画書をつめようと思ってますが、塔で24時間組の方向けAIDをやろうかと。
もうね、美味しいビールのためなら何でもやりまーす!!
2013/4/15 8:04
復帰おめでとうございます。mikuniです。
lon奥様、復帰おめでとうございます。この日を待っていました。kohiさんからのお酒ですか? 粋なはからいですね。kohiさん、回復されたのかな。 先日の大山レコは、拝見しましたが。モカンボシャツ素敵! 私はもっていないんです、今でも入手可能かな?
さて、丹沢24/12のルートはどうされますか? jpさんのルートは、拝見しました。lon奥様は山小屋仕事の後、大倉へ降りて、東海大学前に向かわれますか?

私は、先週の会議地獄と昨日の所用でちょっと披露ではなく疲労がたまっているようなので、会社は???とします。特に急ぎの案件もないし。

では、丹沢ゴールにてお会いいたしましょう。

mikuniおじ茶ん です。
2013/4/15 9:00
復帰おめでとうございます
jpさん、lonさんこんにちは。

差し入れ喜んでもらえて良かったです
ホントは麓から山頂までご一緒したかったのですが、どうしても時間が合わずに気持ちだけ置かせていただきました。(シャンパンがノンアルというところがミソだと自画自賛してます

でも痛みが出ることなく無事に降りることが出来て良かったですね。下山後のマッサージなどケアを十分になさって次回の山行につなげていってください。

※今年のボッカ駅伝は・・・お休みです 昨年燃え尽きました
丹沢24hでお会いできることを楽しみにしています
ではでは
2013/4/15 9:00
Mikuniおじさま、こんにちは。
結婚式の主賓ご挨拶、お疲れ様でした。
そうなんです、Kohi-さん、事前に何の予告もなく、またお会いするわけでもなく、、、。
私と夫は大感激、小屋のダブルWさんたちは日本酒が原料で動いてますから、歓喜の渦でした。
丹沢24は、夫は塔から途中まで24時間組の方達とご一緒させて頂く予定ですが、
私は28日の日中は小屋の手伝いをして、塔に戻ってきた夫と一緒に大倉尾根を下りることになるかと。
打ち上げでお会いすること、本当に楽しみです。
大いに飲みましょう!!
もちろん、最後までお付き合いしまーす
2013/4/15 9:59
Kohi-さん、こんにちは。
今回は、本当にありがとうございました。
あんまり、気を使わないでくださいね。
日本酒は、おっさんたちが奪い合ってましたけど、シャンパンは私が独り占め、、、。へへへ。

Kohi-さんこそ、足の具合いかがですか?
私の方は歩いてる分には今のところOKです。
ストレッチも日常生活の中でこまめにやってるので。
今日、脹脛が軽く張ってますけど、筋肉痛なら大歓迎!!
だって、歩いたからこそ、ですから。

丹沢24、AIDの件とか、またやり取りさせてください。
よろしくお願いします。
2013/4/15 10:08
お山復帰、おめでとうございます!
長くて根気のいるリハビリ、相当のものだった事と思います...

この日(13日)尊仏山荘におじゃましたときに、
奥様の姿を遠くの方でチラリとお見かけしまして、
ぜひご挨拶をと思っていましたが、お客様が大勢で
娘を追いかけていたら途中で見失ってしまいました

改めまして、丹沢復帰おめでとうございます!
おかえりなさい!ですねshine
2013/4/15 13:30
祝、大倉尾根復帰
JPさん、LONさん、こんにちは。

ついに大倉尾根に戻ってきましたね。
ご夫妻にとって多分思い入れのあるルートだと
思いますので、一歩一歩踏みしめられたのでは。
これで山歩きは完全復活ですね。本当に良かったです。

私の方は前倒しで金曜夜に出発しました。
日曜は起きた時、一瞬大倉尾根登ろうかとも考えたのですが、
ちょっと負荷が強すぎかとあきらめました。

28日にお会いできるのを楽しみにしています。
2013/4/15 13:57
ゲスト
はじめまして!
ricalojpさん、ricalonさん、
はじめまして、こんにちは

同じ日にわたしは大倉尾根を降りていて、
シーフードヌードル5箱を歩荷物されてるricalojpさんとすれ違いました!
もしかしてヤマレコユーザーさんかな?と思いましたが、
たくさんのヌードルを運ばれていて尊仏山荘の方かもとも思っていました。
椎間板ヘルニアだったとのこと、大変だったんですね
お大事になさってください!
どこかですれ違ったときはお声がけさせてください
2013/4/15 15:55
ゲスト
ウナギパイありがとうございました。
jpさん奥様、昨日はウナギパイご馳走様でした😄やっと、ウナギパイ食べれました💨

昨日は奥様と初めてお会いでき、少しですがお話しもできて良かったです。これからもたくさん大倉尾根てお会いすると思うのでよろしくお願いします。
2013/4/15 18:35
meichanさん、こんばんは。
ニアミスだったんですね。
確かに、道中も山頂も小屋内もスゴい人でしたからね。
今度の週末は、もっとみたいで、小屋主からは「来るな」とのお達しが、、、。
これから梅雨入りまで、新緑の美しい季節ですから、致し方なし。

お嬢さん、活発なご様子、何よりです。
背負子を卒業する日もそう遠くないかな?
あ、でもそれはそれで、ご主人がサビシくなっちゃう??
またよろしくお願い致します。
2013/4/15 19:00
永世名人、こんばんは。
いやぁ、とりあえず復帰はしましたが、復活にはまだまだ遠く、、、。
大倉尾根は、その時の自分の体力のバロメーター的位置づけなので、しっかり現場認識しておかないと。

28日、私も夫もとっても楽しみです。
今からてるてる坊主作っちゃおっかな
2013/4/15 19:09
maplesyrupさん、はじめまして。こんばんは。
すれ違ってたんですね。
ヘロヘロしてて、お恥ずかしい限りで、、、。
梅雨入り以降真夏以外は、ちょくちょく丹沢に出没しますので、
次回は是非ご挨拶させてくださいませ。
コメント、ありがとうございました。
2013/4/15 19:14
marukinさん、こんばんは。
今回、marukinさんにお目にかかる&うなぎパイを食べて頂くのも
隠れミッションだったので、達成できて一安心。
堀山のオジサマ達も、marukinさんがいらしてから、ちょいと若返った気が!?
これからも夫共々、よろしくお願いいたします。
2013/4/15 19:20
復帰おめでとうございます!
jpさん、lonさん

ご夫婦での大倉尾根お疲れ様でした。

丹沢に戻って来れてほんと良かったですね。
ご無理なさらず、良い山行楽しみにしております
2013/4/15 22:00
祝、お山復帰宣言!
ricalojpさん、よかったネェ〜
また ボコ ボコ復活かな 、嬉しそうなricalojpさんの姿が目に浮かびます。

ricalonさん、遅ればせながら、「復帰」おめでとうございます。
私も昨年、軽傷ですがギックリ腰をやり、6、7年ほど前には、両足膝は快復不可、ってサジを投げられました。
登山はおろか、ランニング、ウォーキングまで禁止されました。
それからは、医者を頼らず、日々の生活の中で弱ったところを意識して鍛え、いまでは膝も腰も以前よりかなり強くなったと感じています。
山への想いがあれば、きっと以前以上の復活ができるとおもいますよ。
がんばって下さい。
そのうちに、ricalojpさんのように偶然お会いできるかも、、、
2013/4/15 23:19
kankotoさん、こんにちは。
その後、アキレス腱の具合はいかがでしょうか?

とりあえず、堀山超常現象を起こさずにすみ、ホッとしています。
これから、当面は夏山の天泊縦走を目標に、ぼちぼち距離と荷物を増やしていければ、、、。

来週末の丹沢24でお会いするのを楽しみにしています
2013/4/16 9:41
hottenさん、こんにちは。
いつぞやは夫がお世話になり、ありがとうございました。

ヘルニアにしろぎっくり腰にしろ、それまでの生活習慣の結果、と言えなくもなく、
日常生活での姿勢や体の使い方を意識して変えていかないと、結局は再発の憂き目に合うので、
広い意味でのリハビリはまだまだ続きそうです。
hottenさんに偶然出会うようなルートは、まだまだ行けそうにないですが、
その日を夢見て頑張ります
2013/4/16 9:50
ご復帰おめでとうございます!
いやぁ〜、本当に良かったですね
長い闘病(?)生活大変だったでしょう
自分もようやく痛みが消えてきたので、近々にも山へ行ってみようと思っています

復活出来たら、是非テント沼会をお願いします!
2013/4/16 12:18
ご復帰おめでとうございます!!
ricalojpさん、ricalonさん、おめでとうございます!!
ご夫婦での楽しいレコ、お待ちしておりますが、くれぐれもご無理なさらない様に。

いつか丹沢か南アででもお会いできる日を楽しみにしております
2013/4/16 16:37
ご無沙汰しております
ricalojpさん、ricalonさん、こんばんは。

レコを読んで、ちょっと感動しました!
ricalonさん、復帰おめでとうございます。

実は、14日の早朝2時頃、塔ノ岳をこっそりと通過しました。
深夜の風、すごかったですね。

では、丹沢24時間でお会いしましょう。
2013/4/16 19:03
いい笑顔ですね
ricalonさん、復帰おめでとうございます。
たくさんのお友達に迎えられて、わたしのほうが感無量になってしまいました

これからも無理せず楽しい山歩きを満喫してください。
…って、今週末も来週末も計画があるんですね 恐れ入りました
2013/4/16 19:18
daizさん、こんばんは。
その後、腰の具合はいかがですか?

自分がなるまで、ヘルニアって言葉は知ってましたが、ここまで苦しめられるとはっっ!!
ホント、侮れませんよ。

今度、是非テント沼にズブズブになりながら、腰を語る会でもしますか。はっはっは
daizさんも、お大事にしてくださいね。
背中のストレッチもお忘れなく、、、。
2013/4/16 19:20
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

もともとヘタレなんで、お山で無理はしませんが、何かあって自力で下りられなくなるのは
マズイので、今まで以上にマイペースを心がけます。

ホント、丹沢でも南アでも、お会いできたら嬉しいです。
夏には縦走できるよう、頑張ります
2013/4/16 19:31
westmalleさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。

あの日は、風強かったですねぇ。
私たちは、小屋の方で寝てたんですが、年季ものなので、隙間風が、、、。

丹沢24、1年ぶりの再会ですね。
今年は、暑くなり過ぎないよう祈ってます
2013/4/16 19:35
BBCさん、こんばんは。
ご期待に沿えず、スミマセン、、、。

いえ、冬山1シーズン丸々棒に振りましたから、本音をいえば、歯ぎしりしすぎて血が出るくらい悔しかったです。
とは言っても無理して再発するのが一番コワイので、様子見ながら少しずつですね、、、。
でも、毎週末、ちょっとでもお山は歩こうと思ってますよ。

では、丹沢24で、、、。
2013/4/16 19:43
ricalonさん、お山復帰&塔ノ岳復帰&歩荷復帰…
本当におめでとうございますbirthday
ricalojpさんも一緒に塔ノ岳登れて嬉しいでしょうね

温存療法とのことですので、あまりご無理なさらないで下さいね
いつまでもお二人で楽しく、幸せな山行が歩荷が続くことを願っています

そしていつか、お二人にお会いできる日を楽しみにしています

復帰三昧の塔ノ岳、お疲れさまでした
2013/4/16 21:13
masabowwさん、こんばんは。
夫は私がヘルニアになって以来、日常でもお山でもかなーり制約を受けてましたので、、、。
私とはまた違ったヨロコビがあったのでは?

近いうちに、お会いできるとウレシイです。
もちろん、丹沢で
2013/4/17 0:07
みなさん、本当にありがとうございます。
ほんと、大倉尾根を登るのがこんなに楽しいなんて!!!
山は素晴らしい、人が素晴らしい。


でもね、なんですが、奥が完全復活するまでは、リハビリハイキングのお伴が続きそうです(泣)。

このGW後半戦は、久しぶりの上高地小梨で滞在テン泊&上高地リハビリハイキング、、、、てお達しが(驚)。

えー、エー、うそ〜!

小梨平で、白い中型ティピーを見かけましたら、ご訪問ください。
私は、一日二日は、単独で抜け出す作戦を練ってます。
2013/4/17 10:10
二人の楽しい山行記録が楽しみです。
ricalonさん、ricalojpさん

同行二人の山行、おめでとうございます。

誰でもこの要因を抱えているわけで
いい教訓になりました。
辛抱づよく養生していれば
また、登頂できる日が来る・・・。


二人の楽しい山行記録が楽しみです。(^O^)/
2013/4/17 20:16
TODAYさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私は決して辛抱強いワケではなく、意志が強いワケでもなく、、、。
だから、一歩間違えればお山を諦めていたかもしれません。
結果的には、復帰できたので、本当にヨカッたです。

大事に至る前に、心身共にケアできるのが理想ですね。
ただ、日々自身と向き合うには、忙しすぎるのかもしれませんが。
2013/4/17 23:57
良かったぁ〜!
lon様、jpさん、こんにちは。

亀の如く遅いコメントで恐縮ですがお許し下さい。

lon様の山復帰宣言、ホントに良かったですね〜
長い間のリハビリ、本当にご苦労様でした。

まだ本調子には至らないのでしょうが、時間をかけてゆっくりと。

私の方、最近は山に注力できない事情がありまして
ウツウツとした毎日を送ってます。

lon様の完全復活に向けて私はお社があれば勝手に手を合わせて祈願してます。

例のバイルを片手にカップヌードルをボッカされるlon様の姿、
そう遠くはない時期に拝見出来るものと確信してます!
2013/4/21 17:48
noborundaさん、こんばんは。
相変わらず、お仕事沼にハマってらっしゃるのでしょうか?
あまり根を詰めずに、「ま、そのうちなんとかなるさぁ」って思ってるうちに、
ホントにそうなるもんですよー

アタマ使いすぎるとオーバーヒートしちゃいますから、家事で体を動かしてみては?
窓拭きとか、布団たたきとか、、、。
2013/4/21 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら