ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2850482
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山

2021年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
11.7km
登り
713m
下り
725m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:34
合計
3:52
9:29
9:34
13
9:47
9:48
18
10:06
10:13
1
10:14
10:14
16
10:30
10:30
7
10:37
10:37
10
10:47
10:59
5
11:04
11:06
7
11:13
11:15
24
11:39
11:44
63
12:48
ゴール地点
天候 晴れ 後曇り (小雪舞う)
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
自宅05:53発(寝坊して30分出発遅れ)→内山峠駐車場08:42着
(道迷いで登山ルート急遽変更)183.5キロメートル
帰り
内山峠駐車場12:57発→荒船の湯13:18着(艫岩の写真撮影で10分程度遅延)10.9キロメートル
荒船の湯14:12発→自宅16:32着(途中道の駅しもにたで下仁田葱等を購入)165.7キロメートル
総走行距離:360.1キロメートル
コース状況/
危険箇所等
艫岩から身を乗り出さなければ大丈夫です。
それ以外に危険箇所はありません。
荒船不動から星尾峠のルートは川を徒渉する箇所があります。川は凍結しているので氷の上を少し歩くことになるので、チェーンスパイク等は必要です。
その他周辺情報 荒船不動駐車場への道や内山峠駐車場への道は内山大橋の両サイドから分かれますが、いずれも大きな標識や看板もなくわかりにくいので要注意です。
荒船不動駐車場 MAPコード 292 135 697*37で設定して正しく進んでいたようですが、最後の林道が住居も所々にある細い道なので、違っていると疑心暗鬼になり、内山峠駐車場への取り付き道路の方がわかりやすかったので急遽反対周回することにしました。「山荘あらふね」という上が青い大きな看板がR254から内山峠への道路分岐点・入り口の目印です。

日帰り温泉は予定通り「荒船の湯」を利用しました。(800円)
前日に緊急事態宣言下でも営業していますか、県外の人間でも拒否しませんかを電話で確認したうえで利用しました。
綺麗な温泉施設で露天風呂もあります。洗い場はお湯が出し放題なので身体や頭を洗うときにとても気分が良いです。ただ、露天風呂が浅く、直ぐ寒くなってしまうのが唯一の難点でしょうか。
内湯が41℃露天が42℃のようでした。サラッとした泉質でした。
ただ、荒船山の山バッジが品切れで無いと言われた時はショックでした。でも丁寧な対応をしていただき、出来次第着払いで郵送してくれるそうです。とても親切な方々でした。
https://arafunenoyu.com/spa/
内山峠の駐車場に着きました。予定外のスタート地点となりましたが、まあ今日は軽いハイキングなので焦りはありませんでした。私の車以外に一台駐まっていましたが、多分登山口の直ぐ上ですれ違った方の車でしょう。
2021年01月09日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:00
内山峠の駐車場に着きました。予定外のスタート地点となりましたが、まあ今日は軽いハイキングなので焦りはありませんでした。私の車以外に一台駐まっていましたが、多分登山口の直ぐ上ですれ違った方の車でしょう。
荒船山の登山口の取り付きです。登りは山頂までチェーンスパイク無しで登れました。
2021年01月09日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:00
荒船山の登山口の取り付きです。登りは山頂までチェーンスパイク無しで登れました。
このルートの登山道は大体このような感じで、積雪0.5センチといったところでしょうか。
2021年01月09日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:07
このルートの登山道は大体このような感じで、積雪0.5センチといったところでしょうか。
鋏岩修験道場跡
2021年01月09日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:35
鋏岩修験道場跡
鋏岩修験道場跡の周辺には穿たれた穴が幾つもありました。人工物?
2021年01月09日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:35
鋏岩修験道場跡の周辺には穿たれた穴が幾つもありました。人工物?
艫岩が木の間越しに見えています。
2021年01月09日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 9:51
艫岩が木の間越しに見えています。
一杯水に到着
2021年01月09日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:52
一杯水に到着
凍結しています。飲めません。
2021年01月09日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 9:52
凍結しています。飲めません。
岩をトラバースすることも何回か有りました。
2021年01月09日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 9:59
岩をトラバースすることも何回か有りました。
あそこが山頂尾根かな。一時間くらいで到着しました。
2021年01月09日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:02
あそこが山頂尾根かな。一時間くらいで到着しました。
皆様のレコで登場するブリキの看板
2021年01月09日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:03
皆様のレコで登場するブリキの看板
予想していたほど雪がありません。快適に登れます。
2021年01月09日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:06
予想していたほど雪がありません。快適に登れます。
艫岩の手前には注意書が・・・。
2021年01月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:10
艫岩の手前には注意書が・・・。
艫岩に着きました。
2021年01月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:10
艫岩に着きました。
方位盤がありました。
2021年01月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:10
方位盤がありました。
左手には垂直に切れ落ちている艫岩が認識できる崖が見えます。
2021年01月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:10
左手には垂直に切れ落ちている艫岩が認識できる崖が見えます。
艫岩から正面の景色
2021年01月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 10:10
艫岩から正面の景色
艫岩から右手の景色
2021年01月09日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:10
艫岩から右手の景色
艫岩から左手の景色
2021年01月09日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:11
艫岩から左手の景色
艫岩から正面に見える浅間山を少しズームアップしてみました。
2021年01月09日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 10:11
艫岩から正面に見える浅間山を少しズームアップしてみました。
艫岩手前には休憩小屋が在りトイレもありましたが、封鎖されていました。
2021年01月09日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:11
艫岩手前には休憩小屋が在りトイレもありましたが、封鎖されていました。
その小屋にも注意書がありました。
2021年01月09日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:12
その小屋にも注意書がありました。
荒船山避難小屋なのですね。
2021年01月09日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 10:12
荒船山避難小屋なのですね。
そこから真っ平らな山頂台地をのんびり歩きます。
2021年01月09日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 10:17
そこから真っ平らな山頂台地をのんびり歩きます。
誰も居なく、サクサクと自分が雪を踏む音だけが聞こえる静寂な世界です。
2021年01月09日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:22
誰も居なく、サクサクと自分が雪を踏む音だけが聞こえる静寂な世界です。
雪質はサラッとしていて踏んで歩くのが心地よかったです。
2021年01月09日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:22
雪質はサラッとしていて踏んで歩くのが心地よかったです。
途中石碑の解説版がありましたので、寄ってみました。
2021年01月09日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:25
途中石碑の解説版がありましたので、寄ってみました。
これがその石碑です。天照大神他、神様に関する石碑のようです。
2021年01月09日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:25
これがその石碑です。天照大神他、神様に関する石碑のようです。
石の祠も登山道脇に在り、無事の下山を祈りました。
2021年01月09日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:26
石の祠も登山道脇に在り、無事の下山を祈りました。
本当に平らな山頂です。雪の上の足跡は動物の他は二三人の分しか有りません。
2021年01月09日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:31
本当に平らな山頂です。雪の上の足跡は動物の他は二三人の分しか有りません。
経塚入口に着きました。
2021年01月09日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:40
経塚入口に着きました。
最後は10センチ位の積雪で少し滑りましたが、チェーンスパイクなしで登ってしまいました。この登りの途中、数少ない行き会った二人目の方と少し話をしました。
2021年01月09日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:47
最後は10センチ位の積雪で少し滑りましたが、チェーンスパイクなしで登ってしまいました。この登りの途中、数少ない行き会った二人目の方と少し話をしました。
荒船山山頂に着きました。勿論誰も居ないので三脚を使って自分撮りです。
2021年01月09日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/9 10:52
荒船山山頂に着きました。勿論誰も居ないので三脚を使って自分撮りです。
経塚山と記されている標柱とも記念撮影です。
2021年01月09日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 10:55
経塚山と記されている標柱とも記念撮影です。
山頂の石の祠・・・左の青い狛犬が吹き飛ばされて落ちていたので、元の場所へ戻してあげました。山頂は特に寒かったので、写真だけ撮ってすぐに下山することにしました。
2021年01月09日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 11:00
山頂の石の祠・・・左の青い狛犬が吹き飛ばされて落ちていたので、元の場所へ戻してあげました。山頂は特に寒かったので、写真だけ撮ってすぐに下山することにしました。
星尾峠に着きました。
2021年01月09日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:17
星尾峠に着きました。
星尾峠手前でチェーンスパイクを外そうと思ったのですが、その後凍った川を渡渉するところが在り、外さなくて良かったと思いました。荒船不動ルートの方が積雪が多かったです。
2021年01月09日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:31
星尾峠手前でチェーンスパイクを外そうと思ったのですが、その後凍った川を渡渉するところが在り、外さなくて良かったと思いました。荒船不動ルートの方が積雪が多かったです。
此処も凍った川を渡ります。
2021年01月09日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:38
此処も凍った川を渡ります。
荒船不動に着きました。
2021年01月09日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 11:43
荒船不動に着きました。
鳴らしてご祈祷しました。
2021年01月09日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 11:44
鳴らしてご祈祷しました。
現天皇陛下も荒船山に登っていたのか・・・。
2021年01月09日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:45
現天皇陛下も荒船山に登っていたのか・・・。
弁財天の池も凍っていました。
2021年01月09日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 11:45
弁財天の池も凍っていました。
荒船不動駐車場です。元々はここに車を置いて、車道を歩いて内山峠から登る計画でした。後に兜岩山が見えています。
2021年01月09日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 11:52
荒船不動駐車場です。元々はここに車を置いて、車道を歩いて内山峠から登る計画でした。後に兜岩山が見えています。
兜岩山
2021年01月09日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 11:54
兜岩山
舗装道路ですが、一面凍り付いた場所が出てきました。既にチェーンスパイクは外しています。右端を滑らないように通りました。
2021年01月09日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 11:54
舗装道路ですが、一面凍り付いた場所が出てきました。既にチェーンスパイクは外しています。右端を滑らないように通りました。
ローソク岩
2021年01月09日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 11:55
ローソク岩
別荘地域かなと思いましたが、人々が住んでいる気配があります。この道を下から登ってきて荒船不動に辿り着くのです。
2021年01月09日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 12:07
別荘地域かなと思いましたが、人々が住んでいる気配があります。この道を下から登ってきて荒船不動に辿り着くのです。
綺麗に積み重ねられている薪
2021年01月09日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:08
綺麗に積み重ねられている薪
朝方は此処まで車で来て違う道だと判断して引き返したのでした。なぜなら途中一つも此方が荒船不動だという看板が無かったからです。
2021年01月09日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:09
朝方は此処まで車で来て違う道だと判断して引き返したのでした。なぜなら途中一つも此方が荒船不動だという看板が無かったからです。
しかし凄い場所に住んでいますね。
2021年01月09日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:10
しかし凄い場所に住んでいますね。
内山大橋の出口(入口)に着きました。
2021年01月09日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:18
内山大橋の出口(入口)に着きました。
右手に折れて内山大橋を渡ります。
2021年01月09日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:19
右手に折れて内山大橋を渡ります。
橋の途中から見える景色です。荒々しい山々が見えています。左端のピークが経塚山でしょうか。
2021年01月09日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:20
橋の途中から見える景色です。荒々しい山々が見えています。左端のピークが経塚山でしょうか。
橋を渡ってしばらく行き、トンネルの手前を右手に登ります。
2021年01月09日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:25
橋を渡ってしばらく行き、トンネルの手前を右手に登ります。
この青い看板が内山峠への分岐目印ですが、下仁田方面からは良く見えません。小さく荒船山登山道と記されています。
2021年01月09日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 12:25
この青い看板が内山峠への分岐目印ですが、下仁田方面からは良く見えません。小さく荒船山登山道と記されています。
内山峠への道はスタッドレスタイヤ必須です。
2021年01月09日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:35
内山峠への道はスタッドレスタイヤ必須です。
環境のためにガソリン車より電気自動車だという論議の一環で、このようなソーラー発電により作られた電気が環境に本当に良いとは思えません。
山が死んでしまっています。
2021年01月09日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 12:42
環境のためにガソリン車より電気自動車だという論議の一環で、このようなソーラー発電により作られた電気が環境に本当に良いとは思えません。
山が死んでしまっています。
内山峠の駐車場に着きました。此処の看板もこれ一本だけなので見落としがちです。
2021年01月09日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 12:50
内山峠の駐車場に着きました。此処の看板もこれ一本だけなので見落としがちです。
駐車場から「荒船の湯」へ向かう途中、艫岩が良く見える場所があり、車から降りて少し戻って撮ってみたのですが、木々が邪魔をしてしまい綺麗に撮れません。
2021年01月09日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 13:03
駐車場から「荒船の湯」へ向かう途中、艫岩が良く見える場所があり、車から降りて少し戻って撮ってみたのですが、木々が邪魔をしてしまい綺麗に撮れません。
車道途中から見えた艫岩です。鉄兜のような重厚さを感じます。小雪が舞い始めたので霞んで見えています。
2021年01月09日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 13:06
車道途中から見えた艫岩です。鉄兜のような重厚さを感じます。小雪が舞い始めたので霞んで見えています。
日帰り温泉「荒船の湯」に着きました。リニューアルしたようでとても綺麗な施設でした。
2021年01月09日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 13:21
日帰り温泉「荒船の湯」に着きました。リニューアルしたようでとても綺麗な施設でした。
男湯の内湯、ほとんど人が居ないので撮らせて貰いました。
汗を流してサッパリしてから自宅への帰路につきました。お疲れ様でした。
2021年01月09日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 13:34
男湯の内湯、ほとんど人が居ないので撮らせて貰いました。
汗を流してサッパリしてから自宅への帰路につきました。お疲れ様でした。
「荒船の湯」では山バッジが売れ切れだったので諦めていたのですが、偶々入った「道の駅しもにた」に荒船山の山バッジが売っていました。嬉しかったです。660円(税込み)でした。
2021年01月09日 17:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 17:32
「荒船の湯」では山バッジが売れ切れだったので諦めていたのですが、偶々入った「道の駅しもにた」に荒船山の山バッジが売っていました。嬉しかったです。660円(税込み)でした。
2021.2.14品切れだったため郵送をお願いしてあった荒船山の山バッジが届きました。「荒船の湯」で購入、800円です。
2021年02月14日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/14 13:49
2021.2.14品切れだったため郵送をお願いしてあった荒船山の山バッジが届きました。「荒船の湯」で購入、800円です。

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
登山靴 ザック platypus1.0L 昼食 地図 コンパス 帽子 靴下 健康保険証 ヘッドランプ 耐熱カップ 手袋 長袖シャツ ハードシェル ズボン グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS(ガーミンe-Trex30xJ) 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック カメラ サーモス チェーンスパイク 三脚 手拭

感想

○荒船山(標高1,423メートル)
春から秋にかけてはハイカーで賑わうであろう日本二百名山の一座、荒船山に登ってきました。
このタイミングならば静かな山行が期待できると考えて登ってきました。
予想通り、二人にしか行き会わない静かな山行が出来ました。
積雪も寒さも恐れていたほどではなく、ライトな雪山ハイキングを楽しめました。

○クレヨンしんちゃん
クレヨンしんちゃんの作者が亡くなった山として記憶しています。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1488701361468/
艫岩に着いたときは何となく怖かったので、真下を写真で撮ることは止しました。

○下仁田
「荒船の湯」の方々も親切でした。
「道の駅しもにた」では美味しそうな下仁田葱他の野菜を購入できました。
以前はゴルフに来たことがあるだけの町でしたが、今回の山行で今までとは違う好印象を下仁田に抱きました。

途中行き会った数少ない方々、登山道や林道の整備に携わる方々、山の神様そして妻始め家族に感謝の山行でした。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人

コメント

荒船山、年間通じて良く見えます。
こんばんは😄初コメです。

荒船山は私の街からは艦首が右(北)、艦橋?が左(南)に見えてます。
北上するタンカー、航空母艦の様です。

上信越道を長野から群馬に向かっても見えます(^_^)
クレヨンしんちゃんの作者が滑落死した事で有名ですが、個性的なお山。苗場山とも違います。地球の歴史(数万年?)を感じる事が出来る山だと思います。
2021/1/9 22:38
Re: 荒船山、年間通じて良く見えます。
teheheさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
私は実家が新潟の上越なので、関越道や上信越道から荒船山を良く眺めていました。teheheさんと同じ形状で見えますね。
なかなか近いのに登る機会がなかったのですが、今回登れて満足しています。
ありがとうございました。
2021/1/10 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら