記録ID: 285216
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
弁天山・花見山・十万劫山
2013年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 613m
- 下り
- 589m
コースタイム
10:00 弁天山公園登山口
12:00 花見山展望台
13:50 十万劫山
14:50 茶屋沼公園
15:15 花見山バス乗り場
12:00 花見山展望台
13:50 十万劫山
14:50 茶屋沼公園
15:15 花見山バス乗り場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 道幅広く良く整備されており、子連れでも歩ける状態 |
写真
感想
しのぶの細道というトレッキングコースを使い、
弁天山から十万劫山を縦走してみた。
駅からは天気も良いので阿武隈川を眺めながら、
のんびり弁天山まで歩く。
弁天山も花見の名所で良く整備されており、
吾妻連峰や安達太良が一望できる。
一旦弁天山を下り、大平山配水池への階段へ取りつく。
登って少しすると的場石という奇岩がある。
しばらく稜線を歩くと再び山を下り、絵馬平へ。
また登っていくとやがて花見山への分岐点に。
ここで花見山へ寄り道したが思った通りかなりの人出だった。
昼食を取り、道を分岐点まで戻り十万劫山へ向かう。
幅の広い、しっかりした道を歩くと、アンテナ塔が見え、
すぐに山頂に到着。
行基菩薩に関わる謂れが標識に書かれていた。
山頂直下の林道に出て、あとは忠実に下っていく。
途中天然記念物の桜を見てから茶屋沼へ。
花見山と違って地元の人達が静かに花見を楽しんでいた。
沼から少し歩くと、花見山のバス発着場に到着。
駅へのシャトルバスに乗り込んだ。
お目当ての「川鳥」がこらっせに出店中と聞いて、
西口こらっせにて円盤餃子をいただく。
具が細かく刻まれて口当たりが良く、おいしかった。
花や景色や食べ物、充実した山歩きとなった。
福島は色々大変なようだが、がんばっているのが感じられた。
またぜひ訪れたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jolibesさん、はじめまして、こんにちは。
結構な距離を歩かれたんですね
jolibesさんが来られた13日は、花見山の入場者数が27,000人だったようです。
震災以後では、最高記録だそうですよ
シャトルバスに乗るのに、かなり待ち時間が掛ったのではないですか?
「しのぶの細道」の看板はよく見かけるんですが、実際に歩いたことがありません
地元に住んでいるのに
弁天山も花見山も十万劫山も、小学校の遠足で単発的には歩いているんですけどね。
jolibesさんのレコを拝見して、行ってみたくなりました
おっ、「川鳥」がお目当てだなんて通ですね〜
是非また福島にお越しください
寒の戻りで花見山の桜、終わってしまったでしょうか?
初めまして、じょりべすです。
普段は地元宮城の山中心に登ってます。
ここ最近は里山多めでして、
これからはお隣福島も開拓していこうと思ってます。
今月は鳥屋山にも行く予定で楽しみです。
川鳥はお店行ったら臨時休業で!Σ( ̄□ ̄;)
こらっせでやってますと貼ってありまして。
食べれてよかったです(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する