ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2852508
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

雪の弓張岳〜但馬岳さんぽ

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
MISB その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.9km
登り
482m
下り
472m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:53
合計
4:13
距離 9.9km 登り 482m 下り 482m
9:46
105
スタート地点
11:31
11:32
8
11:40
12:31
7
12:38
12:39
80
13:59
ゴール地点
本日のルートは全コース舗装道です。山道もありますが藪が濃いので最近は利用していません。
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス 自宅より歩く。
コース状況/
危険箇所等
車道に付き、歩行面の心配なし。通過車両は少ないがそれだけに用心すること。
スタートして20分ほどで路面に雪が出てきました。
もちろん雪対策をした車しか入れません。
1
スタートして20分ほどで路面に雪が出てきました。
もちろん雪対策をした車しか入れません。
ここからいつものトレーニング場所、愛宕山が美しく見えます。
5
ここからいつものトレーニング場所、愛宕山が美しく見えます。
一つ目の山頂、弓張岳の下の展望台とうちゃく。
3
一つ目の山頂、弓張岳の下の展望台とうちゃく。
いつもカップルが多いのでスルーしますが、今日は誰もいないので行ってみることに。(笑)
ここから見る九十九島の夕焼けはグー。
ところでカップルって何歳までを言うんだろう?
8
いつもカップルが多いのでスルーしますが、今日は誰もいないので行ってみることに。(笑)
ここから見る九十九島の夕焼けはグー。
ところでカップルって何歳までを言うんだろう?
続いて弓張り山頂からの佐世保港です。
6
続いて弓張り山頂からの佐世保港です。
いつも近づかないのでこんなに綺麗に画いてあるなんて気づきませんでした。
2
いつも近づかないのでこんなに綺麗に画いてあるなんて気づきませんでした。
雪をかぶった市街地が看板の中の絵にそっくりになっていてビックリ。
4
雪をかぶった市街地が看板の中の絵にそっくりになっていてビックリ。
続いて但馬岳とうちゃく。ここからの景色がお気に入りです。風景の写真はこれだけです。あとはもう一つの目的だった野鳥の写真をご覧下さい。
4
続いて但馬岳とうちゃく。ここからの景色がお気に入りです。風景の写真はこれだけです。あとはもう一つの目的だった野鳥の写真をご覧下さい。
最初に賑やかに登場したのはやっぱりシジュウカラ
7
最初に賑やかに登場したのはやっぱりシジュウカラ
路面にびっしり落ちていたのはハゼノキの実
3
路面にびっしり落ちていたのはハゼノキの実
この実を食べていたのは?
この実を食べていたのは?
なんとルリビタキ(雌)でした、こんなところで逢えるなんて感激です。
6
なんとルリビタキ(雌)でした、こんなところで逢えるなんて感激です。
ここの道路を占拠しているのはいつものシロハラ、きょうはざっと30羽以上は見かけました。
8
ここの道路を占拠しているのはいつものシロハラ、きょうはざっと30羽以上は見かけました。
鵜渡越の電線に止まっているのは?
鵜渡越の電線に止まっているのは?
カワラヒワでした。
以前ここにヒレンジャクが止まっていて驚きましたけど。
5
カワラヒワでした。
以前ここにヒレンジャクが止まっていて驚きましたけど。
このコース定番のアオジ、今日は綺麗に撮らせてくれました。
9
このコース定番のアオジ、今日は綺麗に撮らせてくれました。
またしてもルリビタキが。
雄の姿が見えないのが残念でしたが、実はこの時点ではルリビタキとは気づいていなかったので見逃していたのかも。
8
またしてもルリビタキが。
雄の姿が見えないのが残念でしたが、実はこの時点ではルリビタキとは気づいていなかったので見逃していたのかも。
ヤマガラも少しだけ出てきましたが、いつも隠れてなかなか姿は見せてくれません。
5
ヤマガラも少しだけ出てきましたが、いつも隠れてなかなか姿は見せてくれません。
コゲラは多いのですが、すぐに木にへばりつくので写すのは苦労します。
7
コゲラは多いのですが、すぐに木にへばりつくので写すのは苦労します。
こんな感じで食事に夢中。
8
こんな感じで食事に夢中。
そして本日のメインイベント、出てくれました!
「リュウキュウサンショウクイ」
胸がグレーで間違いないでしょう。
9
そして本日のメインイベント、出てくれました!
「リュウキュウサンショウクイ」
胸がグレーで間違いないでしょう。
いつも愛くるしいジョウビタキ(雌)は今日も沢山。
5
いつも愛くるしいジョウビタキ(雌)は今日も沢山。
お友達のメジロ、これはまだ幼鳥のようだ。
7
お友達のメジロ、これはまだ幼鳥のようだ。
あどけない表情が豆柴に似ているような。
ここまでお付き合い頂きましてありがとうございました。
6
あどけない表情が豆柴に似ているような。
ここまでお付き合い頂きましてありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

昨日の大雪(長崎地方では10cmほどでも大雪なのです)がもう少し残るかと思いましたが、意外に早く溶けていたので最初は乾いた道路、つぎにシャーベット状の道路、やっと山頂部で踏み心地の良い雪面を歩くことが出来ました。雪上歩行としてはやや残念。今回は足下に不安を抱える連れも有り、ラフな道は避け全コース舗装道を辿りました。
もう一つの目的である野鳥観察は上出来でした。標高も低く、周囲を全部市街地に囲まれたエリアにもかかわらず意外に野鳥の姿は濃くて、時々珍鳥にも出逢えることも有り、短時間で観察できる場所としては便利なところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

鳥観察
鳥類にも詳しいですね。昨日で剪定したのを庭の薪ストーブで燃やしていたらジョウビタキの雌が1メートルぐらいまで近づいてチョロチョロしていました。薪ストーブから離れるとジョウビタキはストーブに近づいていました。暖をとっているようです。次回は写真を撮ってみたいと思いますが良くいろんな鳥を撮影されているので凄いですね。
2021/1/12 7:18
Re: 鳥観察
yamaumihitoさんこんにちは。
野鳥についての嬉しいコメントありがとうございます。
私の場合、yamaumihitoさんのように「山にも海にも」行ける強みが無いので山オンリーで動いています。(笑) 鳥見もその一つでしょうか。
今回の大雪で普段はなかなか会えない鳥が沢山見られました。
鳥についてですが、昨年まで所属していた地元の自然保護団体の主要メンバーが、皆野鳥の会のメンバーでした。そのメンバーと行動するときは必然的に鳥の解説も加わるので自然に覚えたという所です。決して鳥屋ではありませんけどね。
バーダーになるとカメラやレンズにかかる費用が半端ないようです。又鳥を追っての移動経費も凄いでしょう。私の住む区域は秋にタカの渡りで有名なところですが、観察場所へ行くと東京や大阪から遠征してきたバーダーが、大砲レンズを構えて一斉に並んでいます。素人には異様な光景です。その時私はバーダーにはなるまいと心に決めました。(笑)
植物は覚えたところへ行けば必ず会えるという確実な喜びを手にすることが出来ますが、鳥はいかにして出合うかが課題で、空振りも多く、従って出合ったときの喜びが植物以上に大きいのが、嵌まる人の理由でしょうか。

まずは身近なところからの観察がいいとおもいます。
ジョウビタキは綺麗だしこの時期一番出合うのでグーでしょう。
2021/1/12 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら