記録ID: 285336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
春暖の花の山 角田山と弥彦山ドライブ
2013年04月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 517m
- 下り
- 501m
コースタイム
7:44桜尾根登山口−9:50灯台コースと合流−9:53角田山の山頂(約1時間休憩とランチ)10:50稲島コース展望台−11:30下山開始−12:50角田浜
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/危険な場所ありませんでした。 山頂付近のトイレ/稲島コース展望台近くのトイレがお薦めです。山頂近くのトイレは臭く・汚く入るにはためらいが・・・ |
写真
撮影機器:
感想
海抜ゼロメートルから登った角田山(標高482m)は、春の花の山でした。
雪割草・カタクリ・イカリソウ・キクザキイチゲ・スミレ・雪椿・・・・いろんな花が目を楽しませてくれ、快晴に恵まれた今日の山行、おまけに眼下に日本海、遠くに佐渡島が見え感激しまくり。
観音堂の展望台からは新潟平野の向こうに守門岳〜粟ヶ岳もバッチリ
下山コースは雪割草は見当たらなかったけどカタクリの群生が見られました
角田山の今日一日は、子供に戻った遠足気分にさせてくれました。
のんびり、のんびり歩いても、まだ時間はたっぷり。
帰路近くにある妙光寺の素晴しい庭と、岩屋を覗かせてもらいました。
そして、見事な景観の越後七浦シーサイドラインを走って弥彦山もついでにちょこっと散策。こっちの山にもカタクリ、イチゲ等々・・・足元に咲いていた。
その後、弥彦神社参拝。ところが、何と運の良い事「弥彦湯かけ祭り」の真っ最中、しかもフィナーレの時に出くわしちゃたのでした。
荘厳なる境内も今日ばかりは村中のたくさんの善男善女と子供達が大いなる盛り上がり。ワッショイ!ワッショイ!!
我ら爺さん婆さんもそこに仲間入り。いや〜あ良かった!良かった!
神社で盛り上がった後は燕のラーメン「杭州飯店」(025−664−3770)
ラーメン750円はその価値あり、定休日月曜日だそうですが宜しかったらどうぞ。餃子も旨かったヨ
企画盛りだくさんの山行報告、以上「おしまい」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する