ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285403
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

初の山ガール同行!安倍川流域最高峰の山伏へ[牛首〜山伏]

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
7.5km
登り
564m
下り
553m

コースタイム

7:55牛首登山口ー8:55猪ノ段ー9:50小屋分岐ー10:10西日影沢分岐ー10:20山伏山頂11:40ー11:58小屋分岐ー12:00山伏小屋12:05ー12:35猪ノ段分岐ー12:43猪ノ段口ー13:00牛首登山口(駐車場)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース2台ほど。
県道27号線から、県民の森より林道勘行峰線で牛首峠まで(笹山からは通行止め)
コース状況/
危険箇所等
牛首登山口からは、いきなり急登になります。
滑りやすい箇所があります(ロープあり)。
登りきると後は山頂までなだらかな道が続きます。

口坂本温泉 280円(9:30〜16:30)
登山口に向かう林道から見える南アに、テンション上がる!
2013年04月14日 07:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
4/14 7:06
登山口に向かう林道から見える南アに、テンション上がる!
初&久々の登山にちょっとドキドキのお二人♡
2013年04月14日 07:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
4/14 7:45
初&久々の登山にちょっとドキドキのお二人♡
さ〜出発だー!
2013年04月14日 07:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/14 7:54
さ〜出発だー!
いきなりの急登。ちょっと滑る箇所もありますね。
2013年04月14日 07:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 7:56
いきなりの急登。ちょっと滑る箇所もありますね。
グングン高度をかせぎます。
2013年04月14日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 7:58
グングン高度をかせぎます。
天気も良くて気持ちいい。
2013年04月14日 08:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/14 8:01
天気も良くて気持ちいい。
最初から急登はちょっとしんどいかな。
ちょっと休憩。
2013年04月14日 08:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 8:03
最初から急登はちょっとしんどいかな。
ちょっと休憩。
さ〜もうひと頑張り!
2013年04月14日 08:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/14 8:13
さ〜もうひと頑張り!
登りきると、こんななだらかな道に出ます。
2013年04月14日 08:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/14 8:25
登りきると、こんななだらかな道に出ます。
表情も和らぐね。
2013年04月14日 08:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
4/14 8:25
表情も和らぐね。
「こういう道が良かったんだよね〜」
2013年04月14日 08:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 8:30
「こういう道が良かったんだよね〜」
前回の毛無山には無かった表情。
2013年04月14日 08:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/14 8:32
前回の毛無山には無かった表情。
大っきな倒木がたくさん。
2013年04月14日 08:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/14 8:36
大っきな倒木がたくさん。
迫力あるな〜
2013年04月14日 08:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/14 8:49
迫力あるな〜
原生林の中を気持ちよく。
2013年04月14日 08:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
4/14 8:56
原生林の中を気持ちよく。
2013年04月14日 09:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/14 9:04
以前登った十枚山と富士山を見ています。
2013年04月14日 09:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
4/14 9:12
以前登った十枚山と富士山を見ています。
こんなとこも。
2013年04月14日 09:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/14 9:25
こんなとこも。
雪がある〜〜
2013年04月14日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
4/14 9:33
雪がある〜〜
百畳平
2013年04月14日 09:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
4/14 9:40
百畳平
景色が開ける。左手には大無間山も見えていました。
2013年04月14日 09:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/14 9:42
景色が開ける。左手には大無間山も見えていました。
小屋には帰りに寄りましょう。
一休み。
2013年04月14日 09:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/14 9:51
小屋には帰りに寄りましょう。
一休み。
女性は持ってくるものも可愛い☆
2013年04月14日 09:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/14 9:53
女性は持ってくるものも可愛い☆
山頂まであと少し!
2013年04月14日 10:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/14 10:00
山頂まであと少し!
今度は西日影沢から登ってみたいな。
2013年04月14日 10:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 10:10
今度は西日影沢から登ってみたいな。
滑りやすいところもあるから注意しましょう。
2013年04月14日 10:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/14 10:11
滑りやすいところもあるから注意しましょう。
階段を登ると〜〜
2013年04月14日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/14 10:13
階段を登ると〜〜
いよいよ〜〜
2013年04月14日 10:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/14 10:17
いよいよ〜〜
こんな景色が現れて〜〜
2013年04月14日 10:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
4/14 10:18
こんな景色が現れて〜〜
山伏山頂☆
2013年04月14日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
4/14 10:20
山伏山頂☆
やったーーー☆
2013年04月14日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
14
4/14 10:22
やったーーー☆
南アかっちょええーー!
2013年04月14日 10:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
4/14 10:23
南アかっちょええーー!
南アの写真撮る。最後まで綺麗に見えてました。
2013年04月14日 10:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
4/14 10:24
南アの写真撮る。最後まで綺麗に見えてました。
気持ちいいね〜。山で食べるご飯は美味しい!!
2013年04月14日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
4/14 10:37
気持ちいいね〜。山で食べるご飯は美味しい!!
今日は福岡出身者のために「マルタイ」
2013年04月14日 10:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
4/14 10:43
今日は福岡出身者のために「マルタイ」
ハイ、生姜焼肉丼&ラーメン&サラダ!!
後で胃が痛くなりました。
2013年04月14日 10:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11
4/14 10:56
ハイ、生姜焼肉丼&ラーメン&サラダ!!
後で胃が痛くなりました。
初めて使うグッズにワクワクドキドキだね。
2013年04月14日 10:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
4/14 10:47
初めて使うグッズにワクワクドキドキだね。
職場仲間で!
2013年04月14日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
4/14 10:22
職場仲間で!
こっちも職場仲間で!!
2013年04月14日 11:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
4/14 11:06
こっちも職場仲間で!!
さ〜撤収です。
2013年04月14日 11:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/14 11:42
さ〜撤収です。
小屋前で踏み抜く...
2013年04月14日 12:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 12:00
小屋前で踏み抜く...
小屋前でよろめく...
2013年04月14日 12:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/14 12:01
小屋前でよろめく...
山伏小屋。使ってみたいな〜。
2013年04月14日 12:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
4/14 12:02
山伏小屋。使ってみたいな〜。
下りましょう。
2013年04月14日 12:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 12:07
下りましょう。
2013年04月14日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
4/14 12:12
よっこらしょっと!
2013年04月14日 12:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/14 12:22
よっこらしょっと!
牛首方面の下り急斜面はキツイと判断。
猪ノ段口方面に下ります。
2013年04月14日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/14 12:39
牛首方面の下り急斜面はキツイと判断。
猪ノ段口方面に下ります。
すぐに林道に出ます。
2013年04月14日 12:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/14 12:42
すぐに林道に出ます。
おつかれーーー!
2013年04月14日 12:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/14 12:43
おつかれーーー!
駐車場に向かって歩きます。
2013年04月14日 12:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/14 12:43
駐車場に向かって歩きます。
こりゃ凄い。
2013年04月14日 12:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4/14 12:53
こりゃ凄い。
林道の崩壊地を見ながら...
2013年04月14日 12:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
4/14 12:53
林道の崩壊地を見ながら...
道無いし...
2013年04月14日 12:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
4/14 12:56
道無いし...
お約束の6人撮り☆
2013年04月14日 12:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
4/14 12:59
お約束の6人撮り☆
撮影機器:

感想

①前回の毛無山山行終了後:OSMちゃん「次は山伏行ってみたいな〜、あっ、職場に山始めたい人が2人いるから連れて行きたいな〜」
②職場にて:TOMちゃん「今年の夏に富士山登ってみたいんですけど、一緒に行ってもらえませんか?その前にどこか登ってみたいんですけど」

という話しの流れで、自分も以前から行ってみたいと思っていた、安倍川流域最高峰で唯一2,000mを超える「山伏」登山を企画することに。
 登ってみたいルートとしては、メジャールートの西日影沢か大谷崩が挙がっていましたが、今回は初心者&久々&女性も参加ということで、なだらかなルートはないかと調べてみたところ...
 ありました!林道勘行峰線からの登山道です。しかも何ケ所も登山口があるため、スキルに応じて選択することができる。素晴らしいっす!今回は、みんなの体力や経験値からみて...前半にちょっと急な上りもあるけれど、その後はのんびりハイキング気分で歩ける登山道、牛首登山口に決定!!

 年度始めの忙しい4月、仕事わんさかの女性2人は、ショップに行く時間が取れず、前日にウエアやら登山靴を買いそろえることに。少しでもわかりやすいように、HPやら雑誌のコピーなどを渡して説明を加えておいたが、「大丈夫かな〜」と心配しながら当日の朝を迎える。男性チームは富士から出発。新東名を使い“新静岡”で降りる。27号線のコンビニで女性陣と待ち合わせ。ちょうど時間通りに到着できた。
 女性陣の服装は予想以上に良い感じ!ナイスセンス☆挨拶を交わし、登山口を目指す。登山口までは自動車で1時間30分ぐらい。しばらく進むとクネクネの細い林道が続く。すれ違うのも一苦労。「はぁ〜、まだぁ〜」という感じで、車を走らせる。しかし、途中で景色が開けると、そこに雪を纏った南アルプスの姿が!!テンション上がりまくり(OSMちゃんと僕だけか)!!盛り上がったまま登山口へ急いで向かう。途中道路には落石があるので注意しながら進む。

 空きスペースに駐車、準備を終えていざ出発☆
 最初から予想通りの急な登りが続く。初めて登山する人には、いきなりでちょっと大変かな〜という感じ。途中滑りやすいところもあり、ロープを使うところも何カ所かある。「マジですか〜」「最後まで登れるかわかりませ〜ん」という言葉も出ながらでしたが、みんなよく頑張って登りきりました。ただ『帰りにここを下るのはどうかな〜』とちょっと考えちゃいました。
 そこからはなだらかな、そして気持ちいい原生林が続く。傾斜もゆるく、楽しく会話を交わしながら進んでいく。子どもたちを連れてテント張ってもいいかもしれません。
 猪ノ段、百畳平、そして小屋を左下に見て進むと西日影沢分岐に到着する。西日影沢ルートは今度チャレンジしてみたい。ここまでくると山頂まではあと少し。雪があったり階段があったりするけど、そこを過ぎると、笹原が一気に広がる。残念ながら富士山を望むことはできなかったけど、迫力ある枯木についつい「すげ〜」と声が出る。夏には一面に広がる(という)ヤナギランを観に来てもいいかなぁと思う。そして山頂に到着。

 南アルプスがメチャメチャ綺麗な姿でお出迎え☆感動☆噂通り☆
 登ってみたい山々が目の前に並んでいました。
 標識には“2013.7”と標高が書いてあり、「これ、今年の暑中見舞いにつかえますね〜」「こっちの2014って書いてある看板は年賀状に使えますね〜」と会話も弾む。
 お昼ご飯はのんびりお料理。風もなくゆっくりと美味しく味わうことができました。大菩薩の時は味わう余裕が全くなかったことを思い出す。
 優雅に時間を過ごして、撤収する。
 下りでは傾斜がある道(登り始めの急坂)を避けるため、猪ノ段分岐より林道に向かうことにする。
 林道に出てからは崩壊場を見ながら歩いていく。所々に大きな崩壊の跡が見れる。ガードレールが落ちている場所、道が無くなっている場所もあった。ちょっとスケールの大きさにビックリ。
 そして無事に駐車場に到着。

 今日はゆる〜い山行でしたが、天気も良く、眺望もあり、みんなが笑顔で会話を楽しみながら登ることができました。
 また次に繋がってくれれば嬉しいなぁ...と思いながら、次の山を考えるのでした。

 みんなーーー、ありがとーーー☆また行こーーなー☆
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら