記録ID: 2854235
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2021年01月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大又林道終点の駐車地:無料(路肩崩落のため駐車場の約半分が使えません)
車・バイク
大又林道:圧雪路面のため走行注意です。路面凍結時は4駆車でも登坂困難な場合がありますのでタイヤチェーンの携行をおすすめします。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
青空と霧氷を求めて、スノーハイクを楽しみましょう!
青空出るかな?
青空出るかな?
コース状況/ 危険箇所等 | 渡渉が3回ほどあります。ドボンに注意! 特に危険な箇所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | やはた温泉 大人¥500 |
装備
個人装備 | ヘッデン 予備電池 笛 熊鈴 筆記具 保険証 iフォン 登山用GPS カメラ 飲料 食料 アルパインサーモボトル レインウエア スノーシュー クランポン |
---|
写真
感想/記録
by yamaotoco
当初はwildyukkyさんと段ケ峰へ行く予定でしたが雪が少なそうだったので明神平へ行き先を変更してwingletさんmo-829さんと大又林道終点の駐車地で合流。
初導入したスタッドレスタイヤでの雪道ドライビングも難なく?クリア (^^)
明神平は先日の寒波の直後なので雪がたっぷり。スノーシューハイクを存分に楽しむことができました (^O^)/
明神岳まで足を延ばして前山側へと戻って昼食をとったあと青空の到着を今か今かと待っていましたが、期待通りの真っ青な空となって白い雪原とのコントラストの美しさを堪能できました。
初導入したスタッドレスタイヤでの雪道ドライビングも難なく?クリア (^^)
明神平は先日の寒波の直後なので雪がたっぷり。スノーシューハイクを存分に楽しむことができました (^O^)/
明神岳まで足を延ばして前山側へと戻って昼食をとったあと青空の到着を今か今かと待っていましたが、期待通りの真っ青な空となって白い雪原とのコントラストの美しさを堪能できました。
感想/記録
by winglet
昨年末、akirasさんと一緒に歩いたガスガスの明神平と桧塚奥峰(-_-;)
年明けに絶対、青空の下でスノーハイクをするぞ!って。
大寒波の中、3連休の中日は午前中はあいにくの天気でしたが、午後からは予報通りの青空が広がり、リベンジ成功となりました。
それにしても青空待ちの時間が寒かったですが
青空を待った甲斐がありましたぁっ!
mo-さんのスノーシューデビューにご一緒できて良かったです。
yamaotocoさん、yukkyさん 楽しい山行ありがとうございました。
明神平また行きましょね!
年明けに絶対、青空の下でスノーハイクをするぞ!って。
大寒波の中、3連休の中日は午前中はあいにくの天気でしたが、午後からは予報通りの青空が広がり、リベンジ成功となりました。
それにしても青空待ちの時間が寒かったですが
青空を待った甲斐がありましたぁっ!
mo-さんのスノーシューデビューにご一緒できて良かったです。
yamaotocoさん、yukkyさん 楽しい山行ありがとうございました。
明神平また行きましょね!
感想/記録
by wildyukky
大又林道の駐車場に到着すると暗い雪雲。そして降り続ける雪。。。
オマケに標高を上げ、明神平に近づくと風も強くなる。
しかし雪の量は豊富で明神平からワカン歩きを存分に楽しめた。
深い雪であったが、思ってた以上に沈まずに快適に。ピッケルはあくまでストック代わりに。
取り敢えず台高山脈北部最高峰の明神岳まで進みyamotocoさんのアイデアで少し奥峰側に降りてトラバースで戻る事とする。
流石にこの区間はワカンはしんどかったので最後尾を譲ってもらった。
ランチは前山の山裾で。
休憩地は風もたまに通るので中々の寒さだったが、休憩中に晴れ間が広がる瞬間が数度訪れる。
さらに我慢して待ち続けると最高の時間帯となった。写真を見ていただければお分かりいただけると思う。
前山からの下山はノートレースの雪面を各自思う存分軌跡を描いた。
この度は素晴らしい時間を共に楽しく過ごせ、同行していただいた皆様には深謝いたします。
オマケに標高を上げ、明神平に近づくと風も強くなる。
しかし雪の量は豊富で明神平からワカン歩きを存分に楽しめた。
深い雪であったが、思ってた以上に沈まずに快適に。ピッケルはあくまでストック代わりに。
取り敢えず台高山脈北部最高峰の明神岳まで進みyamotocoさんのアイデアで少し奥峰側に降りてトラバースで戻る事とする。
流石にこの区間はワカンはしんどかったので最後尾を譲ってもらった。
ランチは前山の山裾で。
休憩地は風もたまに通るので中々の寒さだったが、休憩中に晴れ間が広がる瞬間が数度訪れる。
さらに我慢して待ち続けると最高の時間帯となった。写真を見ていただければお分かりいただけると思う。
前山からの下山はノートレースの雪面を各自思う存分軌跡を描いた。
この度は素晴らしい時間を共に楽しく過ごせ、同行していただいた皆様には深謝いたします。
感想/記録
by mo-829
寒波の中、明神平へ。
いきなり雪は積もってるし、雪は降ってるし、空はグレーで風も少々なスタート💦
たっぷりな雪で、初のスノーシューを楽しむ事が出来ました。
前山でのランチ&青空待ち・・
私にとっては寒さと止まらん鼻水で我慢大会。手袋外してコーヒー飲むのも断念💦
(青空待ってる間は、早く下山してお風呂に入りたい気持ちでいっぱい😅)
ガスが切れ、太陽が見え隠れしだし、青空が広がった〜\(^o^)/
執念のyamaotocoさんのおかげもあり、コンプリート!!😀
深い雪の中で転んでは立ち上がり、転んでは転んで・・そしてスノーシューで奇妙なターンが始まり青空撮りまくり。
私的には勿論青空嬉しいけど、奇妙なyamaotocoさんの舞を見てる方が楽しかったかも(笑)
お誘い頂いたwingletさん、駐車場で合流出来たyamaotocoさんとyukkyさん、偶然準備中だったyoujiくんとユキコちゃん。山荘でお逢い出来たchib4さんご夫妻さん。
楽しい1日となりました。
皆様ありがとうございました〜😀
お風邪引かれませんよーに(^o^)v
いきなり雪は積もってるし、雪は降ってるし、空はグレーで風も少々なスタート💦
たっぷりな雪で、初のスノーシューを楽しむ事が出来ました。
前山でのランチ&青空待ち・・
私にとっては寒さと止まらん鼻水で我慢大会。手袋外してコーヒー飲むのも断念💦
(青空待ってる間は、早く下山してお風呂に入りたい気持ちでいっぱい😅)
ガスが切れ、太陽が見え隠れしだし、青空が広がった〜\(^o^)/
執念のyamaotocoさんのおかげもあり、コンプリート!!😀
深い雪の中で転んでは立ち上がり、転んでは転んで・・そしてスノーシューで奇妙なターンが始まり青空撮りまくり。
私的には勿論青空嬉しいけど、奇妙なyamaotocoさんの舞を見てる方が楽しかったかも(笑)
お誘い頂いたwingletさん、駐車場で合流出来たyamaotocoさんとyukkyさん、偶然準備中だったyoujiくんとユキコちゃん。山荘でお逢い出来たchib4さんご夫妻さん。
楽しい1日となりました。
皆様ありがとうございました〜😀
お風邪引かれませんよーに(^o^)v
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:758人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3589
この3連休は寒気の影響が強いのでガスが抜けるのは難しいかなと
思っていたのですが見事に取れましたね♪。
私もwingletさんが年末に青空が見れなくて再度リベンジに来られるだろうなと
思っておりましたので良かったなと思いました。
実は1週程前に私も明神へきてはいたのですがその時は殆ど完璧に近い状態だったんで
誰かは来られているかな〜とは思っていたのですが・・・。
やっぱりグループで来るとより感動が共有出来て楽しいです
前山ゲレンデもやはり来ている人も少ない(?)な為かまっさらですねΣ(・□・;)。
ワカンで歩いてみたいなと思いました
投稿数: 1043
wingietさん、リベンジおめでとうございま〜す☆
mo-さん、スノーシューデビュー♡ 足縺れへんかった?(^.^)
yamaotocoさん、後ろ向きってどんな感じかな?
wildyukkyさん、ワカンは軽いですよね〜(スノーシュー重たくてここ数年使ってない私
それにしても青空待ちが寒そうやけど、待った甲斐がありましたね♬
今回はパスさせてもらっちゃったけどまたご一緒よろしくお願いしま〜す♡
投稿数: 672
自分たちも、この日、明神平に5名で行く予定でしたが、前日に風速と温度、雲データと睨めっこ。鍋をする予定もあり、総合的に見て断念しました。
行っていたら、皆さんにお会いできるチャンスでしたね💦
昼から晴れる予報で、午前中きっと寒かったでしょうが、
それでも頑張って寒さに耐えたかいがありましたね!
明神平の青空霧氷と銀世界やっぱりキレイです。
それにやっぱり、皆さんの楽しそうな笑顔が最高です
寒がりなyamaotocoさんが、この日に行くなんて
ちょっとビックリです(笑)
スタッドレスタイヤが役に立ってよかったですね!
投稿数: 2354
超寒そうな雰囲気でも雪はタップリで粘りの青空😊もあって、笑えるバックスノーシューとか、、(^_^)これ程 楽しいハイクはないね。
やまどんの冬タイヤデビュー、もーさんのスノーシューデビュー 🎉🎊!👍
yukkyさんはやまどんとバック歩き競争でもしたかな?
win隊長 青空の下でふかふかスノーシュー歩き リベンジ最高でしたね👍
投稿数: 338
ほんと青空に恵まれて良かったです。
前山の斜面はおっしゃる通りトレースは少なくて綺麗でした。
投稿数: 338
晴れ間が断続的に来てたので、待つモチベーションになりました。
最後は思い描いていた光に包まれた明神平となりました。
投稿数: 338
woodtableさんも来られる予定だったのですね。
晴れ渡った時は日差しに赤みが差しだすような時間帯だったので、太陽を拝まずに下山された方は多いと思います。
頑張って待った甲斐ありました。
投稿数: 338
バック歩きはしたことないのでyamaotocoさんと競争したら負けてしまうでしょうね(笑)
皆で楽しく歩けました。
投稿数: 3821
皆さん、楽しそうですね〜
青空まででて完璧ですね〜
ええな〜
早く、雪山行きたいな〜〜〜
投稿数: 5715
前日まで段ケ峰へ行くつもりでいましたがこちらへ来て正解でした
美しい風景は仲間と共有するのがいいですよね
投稿数: 5715
katuさんも金剛山で完全氷瀑が見れてよかったですね
この日、自称クララも来られてたらきっといつものセリフを連発してましたよ
投稿数: 5715
テンクラCでしたが私は午後から晴れると信じていました
単なる願望ですが
明神平に上がった時はゆっくり食事する気にはなれない寒さでした
明神岳まで行って戻ってくればその内晴れて暖かくなるだろうという目論見でした。
超〜寒がりな私はMAXの防寒仕様で行きましたよ
冬靴に完全防水のパンツにスキー・スノボ用のグローブ...
フェイスマスクにアラスカにでも行けるんじゃないかと思える帽子(笑)
スタッドレスタイヤの恩恵に与ることができてよかったです
投稿数: 5715
とうとう冬タイヤデビューしちゃいましたぁ
スノーシュー歩きは久し振りだったので下りがうまく歩けなくて。。。
後ろ歩きで歩いたらスムーズでした
投稿数: 5715
スノーシューハイクに持って来いの雪深さでめちゃめちゃ楽しかったです
青空になってくれてホントよかったです
投稿数: 2506
駐車場から明神岳まで、ガスが取れそうな気配全くなしでした。
昼食ではお箸もまともに持てず、忍耐の青空待ち💦
粘り勝ちで青空GETすることが出来ました😀
今年は冠雪しているお山が多いので、分散されてるのかも知れませんね〜(^o^)v
投稿数: 2506
ご一緒出来なくて残念💦
先日katuさん達が行った時のように始終青空は無かったけど、耐寒粘り勝ちで青空に逢えました〜♪可愛いからやね😁
katuさんのお昼から晴れるかも予想もバッチリでした(^o^)v
投稿数: 2506
お逢いしてたらお初だったのに残念です。
お鍋予定だったら辞めて正解だったかと😅
小屋の周りで風除けするも、急に雪混じりの痛い突風が目掛けて吹いてきたりで、きっとお箸もまともに持てなかったかと😂
前回行かれた時のように穏やかな青空の日のチャンスを狙って下さいね〜(^o^)v
投稿数: 2506
お天気悪かったけど、初スノーシューにはとても良い積もりでした😁
バックスノーシューもですが、青空出て来た時📷のyamaotocoさんの舞を一緒に見て欲しかった〜(笑)
動画撮っとけばよかった💦
見たら腹筋鍛えられます(^o^)v
投稿数: 2506
午前中の天気を除けば、昨年ご一緒頂いた氷ノ山に匹敵する程の風景でした〜😀
青空待ちがとにかく寒くて、飲み物やカッパまで凍ってました💦
お風呂に入るとパルナスCMの冷凍金魚のようになりました(^o^)v
投稿数: 338
最後の最後に青空でて良かったです。
寒いけど冬山は綺麗ですよね。
投稿数: 924
年末に私やikajyuさんが行かれた日と同じ天候パターンだったので
午後から雲が切れると踏んでました。
殆どの方が青空見ないで下山されたようです。
1週間前より積雪量が増えてスノーハイクを楽しめましたよ
投稿数: 924
風も強く寒かったので全員鼻水だらだら〜(笑)
でも青空出てからはそんなこと忘れて、雪景色の明神平を楽しめました
yamaotocoさんは青空見て興奮しすぎてちょっと壊れてました
次回は是非ご一緒してくださいね
投稿数: 924
鍋目的でしたら厳しいコンディションでしたよ。断念されて正解かと。
今シーズンはまだまだチャンスがありますので、是非再チャレンジしてくださいね
投稿数: 924
yamaさんが青空に興奮しすぎて壊れてしまったこと
青空の下、前山ゲレンデを転びながら
極め付きは前山をスノーシューでバック歩き で下ってました(笑)
投稿数: 924
前半は雪とガスと風のコンディションでテンション⤵でしたが
天候待ちの結果、ご覧のとおり後半の空模様バッチリでした
積雪状態も良くみんなとスノーハイクを楽しめましたよ
投稿数: 4006
雪の明神平は、やっぱり青空じゃないとね。🎵
よかったですね〜👍
やまどん、ここまで行けたら、鈴鹿の雪道なんてドライのアスファルト同然や〜(^^)
moさん、スノーシューぽちったんか〜い?
エエな〜👍でも、そのスノーシューじゃマグマ大使になれやんで〜(^^)
投稿数: 2163
大又林道終点ってスタッドレスだけで行けるんですか? チェーンも要るんかと思いましたけど。ヤマさんもスタッドレタイヤを新調されたようで安心ですね。
投稿数: 2506
指がポチれ!ポチれ!って💦
私はやめとき〜言うてんけど😅
フカフカ雪の上は楽しいですね😀
shigeさんみたいにノートレースを歩き回ってみたいです😀
黒やからゴアに変身してしまうかも💦(^o^)v
投稿数: 2506
最近ね、バワー不足で晴れ女では無くなって来ました😂
ほぼ曇り女です💦
あの状況から青空が出るとは思いませんでした😀
男子の雄叫びが天に届いたのかと思います😁(^o^)v
投稿数: 338
青空に恵まれてほんと良かったです。
曇ってるのとはまさに別世界でした。
投稿数: 338
yamaotocoさんの新品スタッドレスは中々のグリップでした。
しかし路面状況は変化するのでチェーンは必携だと思います。
投稿数: 924
お陰で年末のガスの明神平のリベンジ成功です。
明神平の冬景色を堪能できました
投稿数: 924
天気は予想通りの展開となり最高の景色を見ることができました
みんなとスノーハイクを楽しみ、同じ感動を共有できてよかったです!
大又林道はスタッドレスタイヤ
投稿数: 5715
やっぱり青空がないと雪も輝きません
シゲさんのお墨付きをもらったので今季は鈴鹿方面におじゃましちゃおうかな
投稿数: 5715
青空の白銀の世界はやっぱり最高です
初めは曇ってましたがガスは薄かったので気温が上がるお昼頃には上昇気流でガスが押し流されるだろうと思ってたのですが、予想より2時間送れの青空の到着でした
この日の大又林道は凍結はなく雪道だったので2WDスタッドレスタイヤでも問題なく行けました
でも、融けた雪が凍ってアイスバーンになっているような場合は厳しいと思います
投稿数: 36
朝、バッタリ有ってホント嬉しかったです。途中も、こっちやでとアドバイスも
いただき、無事に明神平にも行けました。
青空が、有る無しでは別世界ですね!
皆さん、粘った甲斐が有りましたね!
ホンマに綺麗です!
今回は、青空見れなかったけど
ドカ雪も経験出来て良かったですわ!
次は、青空を見る目標が出来ました😁
投稿数: 5715
こちらこそお会いできて嬉しかったです
あしび山荘の辺りは周りに木がないので青空待ちには向かないですが、三ツ塚や前山の森の中や尾根の腹で幾分でも風を弱めれるとそこそこ待てるようです
でも、初めから青空なのが一番ですね
投稿数: 924
はじめての明神平がガスガスで残念でしたね。
これに懲りずに、青空の明神平に再チャレンジしてくださいね〜 😀
積雪多くヒップソリ 💨 ができなかったのと違いますか?
投稿数: 338
今回は久しぶりにお会いできて良かったです。
天気の方は残念でしたね。
私も初めて奥峰に行った時は終始ガスガスで何も見えませんでした。次行かれる時はきっと晴れると思いますよ。
投稿数: 2506
まさかのバッタリでしたね😀
嬉しかったわー♪
wingletさんが、ヒップソリ滑らへんって言ってはったので、1回くらい滑って帰ったんかなー思ってたけど😅
ほんま寒かったね💦
青空待ち、辛かったです😂
でも鼻水垂れた甲斐ありました!!
またお逢いしましょーね(^o^)v