ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2854351
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

地獄の沙汰は何次第❓ハイク(大月地獄谷を逝く)

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
13.0km
登り
741m
下り
934m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:13
合計
5:34
13:44
47
14:32
66
15:38
15:44
67
16:51
53
17:44
17:47
3
17:50
17:51
11
18:02
4
18:06
18:07
36
18:53
15
19:09
19:10
3
19:13
9
19:22
天候 晴れ、一時粉雪。山頂はとても寒い
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ゴロゴロとした花崗岩で足場悪い。部分的に凍った箇所あり滑る。堤防を左右にまく箇所で急登、砂のような足場で滑りやすい
その他周辺情報 服装メモ


アディダスのメッシュロンT
アディダスの薄手フリース
カトマンズの裏起毛ソフトシェルジャケット
ユニクロのダウン(休憩時)


アシックスのタイツ
コロンビアのソフトシェルパンツ

ブーツ
サレワのマウンテントレーナーミッド

手袋
ミズノのサーモブレス(ベース)
普通の作業用グローブ(アウター)
五助山に行く時に出発点にするここから
2021年01月10日 13:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 13:44
五助山に行く時に出発点にするここから
地獄の一丁目一番町
2021年01月10日 13:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 13:55
地獄の一丁目一番町
早速何かしらが凍っていた
2021年01月10日 14:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 14:03
早速何かしらが凍っていた
谷は冷えるので凍りやすいのでしょう
2021年01月10日 14:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 14:25
谷は冷えるので凍りやすいのでしょう
こんなところに重機があって魂消た。下ろせるような道ないはずなんだけど
2021年01月10日 14:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 14:57
こんなところに重機があって魂消た。下ろせるような道ないはずなんだけど
やめようかと思ったんだけどなんとか通りました
2021年01月10日 15:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 15:24
やめようかと思ったんだけどなんとか通りました
高取山の堤防と同タイプかな、すごく迫力がある
2021年01月10日 15:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 15:35
高取山の堤防と同タイプかな、すごく迫力がある
内部から。重厚感
2021年01月10日 15:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 15:35
内部から。重厚感
これを登ることにならなくて本当に良かった
2021年01月10日 15:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 15:38
これを登ることにならなくて本当に良かった
これもかなり怖かった。巻く道があったのかもしれないけど。
2021年01月10日 15:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
1/10 15:41
これもかなり怖かった。巻く道があったのかもしれないけど。
造形美
2021年01月10日 15:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 15:45
造形美
先客があったようで
2021年01月10日 15:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 15:54
先客があったようで
悔しいかな破れた、お気に入りのパンツだったのに。。。
2021年01月10日 15:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 15:59
悔しいかな破れた、お気に入りのパンツだったのに。。。
垂れ下がった氷がなんとも言えない美観
2021年01月10日 16:15撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 16:15
垂れ下がった氷がなんとも言えない美観
みよし観音方面はこんな感じで凍ってました。滑りたくなかったので行くのをやめました
2021年01月10日 16:22撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 16:22
みよし観音方面はこんな感じで凍ってました。滑りたくなかったので行くのをやめました
これもなんとも言えない造形美。氷の下は水が流れている
2021年01月10日 16:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 16:31
これもなんとも言えない造形美。氷の下は水が流れている
あとはここを登るだけ
2021年01月10日 16:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 16:37
あとはここを登るだけ
本当はこの駅の脇を上がってきたかったところ
2021年01月10日 16:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 16:43
本当はこの駅の脇を上がってきたかったところ
何の足跡🐾
2021年01月10日 16:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 16:49
何の足跡🐾
天狗岩に立ち寄る。素晴らしい眺め
2021年01月10日 16:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 16:51
天狗岩に立ち寄る。素晴らしい眺め
2021年01月10日 16:53撮影 by  iPad Pro (10.5-inch), Apple
2
1/10 16:53
夕日に染まる天狗岩
2021年01月10日 16:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 16:56
夕日に染まる天狗岩
地獄を抜けて観音様にご挨拶を
2021年01月10日 17:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 17:13
地獄を抜けて観音様にご挨拶を
当初の計画ではここを上がってきたかった
2021年01月10日 17:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 17:13
当初の計画ではここを上がってきたかった
なかなかしっかりとした雪が残っていた
2021年01月10日 17:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
1/10 17:29
なかなかしっかりとした雪が残っていた
六甲ケーブル上駅から摩耶方面の夜景
2021年01月10日 17:39撮影 by  iPad Pro (10.5-inch), Apple
1
1/10 17:39
六甲ケーブル上駅から摩耶方面の夜景
このダルマなんだろうw
2021年01月10日 18:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
1/10 18:17
このダルマなんだろうw
2021年01月10日 19:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1/10 19:21

感想

以前から赴きたいと思いながらもやや危険と聞くコースでためらっていたが、意を決して大月地獄谷へ。

寒波の後だったので、沢が凍っているのは想定して軽アイゼンはあったんですけど、谷道に取り付いてかなり序盤の渡渉で滑って右手を沢についてしまったので、手袋が濡れてブレサスサーモが効かなくなってしまい、重ねの軍手だけが頼りになってしまった。

谷道だけあってゴロゴロした石が多く、岩場想定で買ってたトレッキングシューズがかなり役に立った気がする。

事前に「危ないだろうな」と思っていた2個の沢の横を登る箇所、一つは回避可能だったけど、無様でもいいと思い直しへばりつくように登り通過。

突堤を高巻く箇所がいくつかあり、砂礫のような砂のような滑りやすい斜面がとても難儀で、念のためと思って持っていったアイスクライミング用のアックスが体制の支持にちょうどよく、かなり役に立った。

途中崩落箇所があったが、どうやって運んだのか重機で工事をしている途中のようで、通っていいだろうか悩みつつもそそくさ通過。

ひたすら石がゴロゴロ、沢はクライミング、突堤は高巻くの繰り返しで「地獄谷」の名に恥じない地獄のようなコース。


最後、みよし観音の方に抜けたかったが、その方面の滝が完全に凍ってるようで、最後にドボンは避けたいと思い、天狗岩駅方面のエスケープルートに出た。

それほどエキスパートでない知人が冬に雪の中、天狗岩駅から大月地獄谷を降りて帰ったと話すのを聞き、実際歩いてみてよくこんな道降りて帰ったなと思わざるを得なかった。。。


地獄を抜けた後は天狗岩を周り、観音様に会ってから、縦走路を逆走、六甲ケーブル上駅経由で油こぶしを通り下山。


下山がナイトハイクになるのは完全にわざとで、暗い中ライトで照らしながら降りるのはなんとも冒険のようで楽しい。昨日の教訓は覚えているので、今後も勝手よく知ったるメインルートのみを選んでいくことにします。


寒波がまだまだ足りず、一部凍っているけど氷瀑には程遠い。後何度か寒波来るのに期待したい。そう何度も通りたいと思えないコースではあるものの、みよし観音に抜けて帰るコースを取りたく、後1回くらいは行ってもいい、、、かも。


完全に下調べして1人で行ったので、エキスパートがいればもう少し楽だったかもしれない。念のため、ヘルメットは着用してました。


危ないなと思う箇所が何度もあって、楽にいける道ではないと思うので、行こうと思う人はくれぐれも上級者含む複数人で行かれる方が良いと思います。


あー、お気に入りのパンツが引っ掻きで破れた悔しい、、、

久々に裁縫します。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら