ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285605
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳・天狗岩 (大貝戸ルート ピストン) 妊婦ハイキング 妊娠5ヶ月 (19w5d)

2013年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:56
距離
8.0km
登り
1,086m
下り
1,063m

コースタイム

7:28大貝戸登山口-7:50 2合目-8:19 4合目-9:14 8合目-10:12藤原山荘(今年もカオスなトイレ休憩)-10:35藤原岳山頂-11:00 藤原山荘(お昼休憩) 11:55 お昼休憩終了-12:24天狗岩-13:00藤原山荘-14:20大貝戸登山口
天候 快晴。風は強くても2-3mくらいでしたが、少し冷たいです。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸ルートの登山口、休憩所の前の駐車場。7:00少し前の到着でギリギリ止めることができました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている道なので、危険箇所はありませんが、フクジュソウのシーズンで人が多く、人為的な落石に注意が必要です。(途中、ラクの音がしていました。。)
午前中は8合目から上は粘土状の土がぬかるんでおり滑りやすいので、ビブラム底を信じ、斜面に垂直に足を踏み込んで登りました。
午後になって下山すると、だいぶ乾き滑りにくくなっていました。
なんとか登山口近くの駐車場に停めることができました。
1
なんとか登山口近くの駐車場に停めることができました。
それでは今日も出発。
まだ前回と同じ服を着ることができましたが、アンダーは妊婦用です。妊婦用のスポーツ用のアンダーウェアないですかね。
3
それでは今日も出発。
まだ前回と同じ服を着ることができましたが、アンダーは妊婦用です。妊婦用のスポーツ用のアンダーウェアないですかね。
杉の間を歩いていきます。
今日も登りの最初はゆっくり。
杉の間を歩いていきます。
今日も登りの最初はゆっくり。
2合目あたりから広葉樹が。ここから針葉樹と広葉樹が交互に現れます。
しかし、、太ったな。ムチッと肉がついて見たくもないが、これも記録。。
2
2合目あたりから広葉樹が。ここから針葉樹と広葉樹が交互に現れます。
しかし、、太ったな。ムチッと肉がついて見たくもないが、これも記録。。
きちんと整備されていて緩やかで歩きやすい道が続きます。
1
きちんと整備されていて緩やかで歩きやすい道が続きます。
コゴミだ。
今日はフクジュソウ以外のお花もたくさん咲いていそう。
2
今日はフクジュソウ以外のお花もたくさん咲いていそう。
たくさんあったんだけど、なんの蕾ですかね、。
1
たくさんあったんだけど、なんの蕾ですかね、。
4合目はちょっと開けて明るいです。
1
4合目はちょっと開けて明るいです。
5合目〜6合目あたり。桜はさすがに散っちゃっていますね。
この辺りから、ゲラが木を突く音が聞こえたり、鳥の鳴き声も増えてきました。
5合目〜6合目あたり。桜はさすがに散っちゃっていますね。
この辺りから、ゲラが木を突く音が聞こえたり、鳥の鳴き声も増えてきました。
このお花も何というのかわかりません。
カメラをかざすと、位置情報と画像認識から花(植物)の名前を教えてくれるアプリがあればいいのに。
2
このお花も何というのかわかりません。
カメラをかざすと、位置情報と画像認識から花(植物)の名前を教えてくれるアプリがあればいいのに。
白い花をたくさんつけた木がありました。
植物図鑑とか買おうかな。。
(でも知識がなさすぎて、何科の植物かもあたりが付きません。)
白い花をたくさんつけた木がありました。
植物図鑑とか買おうかな。。
(でも知識がなさすぎて、何科の植物かもあたりが付きません。)
白い花を拡大。
これも何の花?
そうこうしているうちに、いつの間にか7合目。
1
そうこうしているうちに、いつの間にか7合目。
根本がものすっごく曲がっていますね。
雪の重みでしょうか??こんなに積もる??
根本がものすっごく曲がっていますね。
雪の重みでしょうか??こんなに積もる??
8合目に到着。ほんと良いお天気。
1
8合目に到着。ほんと良いお天気。
聖宝寺ルート、8末まで通行止めだそうです。
8月の鈴鹿なんて絶対行きたくないけど。
聖宝寺ルート、8末まで通行止めだそうです。
8月の鈴鹿なんて絶対行きたくないけど。
フクジュソウ現る!
でも写真で見たのとちょっと違うような。。
なんだかくたびれたような、、。少し遅すぎた?
2
フクジュソウ現る!
でも写真で見たのとちょっと違うような。。
なんだかくたびれたような、、。少し遅すぎた?
この辺りからぬかるみが顕著に。。
クチャクチャ音を鳴らしながら登っていると、先日御在所(武平峠)でお会いした単独の方にバッタリ。
私のヤマレコの記録を見てくださったそうです!
この辺りからぬかるみが顕著に。。
クチャクチャ音を鳴らしながら登っていると、先日御在所(武平峠)でお会いした単独の方にバッタリ。
私のヤマレコの記録を見てくださったそうです!
晴れている日は暑いだけであまり役に立たないことも多いスパッツも大活躍。
(役に立たないじゃなかった。いつもダサい靴下を隠してくれているんだった。)
1
晴れている日は暑いだけであまり役に立たないことも多いスパッツも大活躍。
(役に立たないじゃなかった。いつもダサい靴下を隠してくれているんだった。)
昨年はこの辺りでサルの群れに会いましたが、さすがにこの日は人が多くて動物は姿を見せませんね。
昨年はこの辺りでサルの群れに会いましたが、さすがにこの日は人が多くて動物は姿を見せませんね。
藤原山荘に到着。
今年もカオス状態なお手洗いに寄ってから、山頂へ。
藤原山荘に到着。
今年もカオス状態なお手洗いに寄ってから、山頂へ。
藤原岳山頂より。
竜ヶ岳、雨乞岳、御在所でしょうか。
竜ヶ岳は山頂手前で吹雪の為に敗退、という苦い思い出の山。
1
藤原岳山頂より。
竜ヶ岳、雨乞岳、御在所でしょうか。
竜ヶ岳は山頂手前で吹雪の為に敗退、という苦い思い出の山。
御池岳もまた行きたいな。コグルミ谷復旧しないかな。
御池岳もまた行きたいな。コグルミ谷復旧しないかな。
お腹も空いたので、一旦、小屋前にもどります。
お腹も空いたので、一旦、小屋前にもどります。
今日のお昼ごはんはパスタとパン。
今日のお昼ごはんはパスタとパン。
コッヘルにお湯を沸かして、ソルレオーネのパスタの袋の中身を入れたら、ひたすらグルグルかき回します。
1
コッヘルにお湯を沸かして、ソルレオーネのパスタの袋の中身を入れたら、ひたすらグルグルかき回します。
具か少ないと寂しいので缶つまシリーズの厚切りベーコンとレンジで固めに茹でてきたブロッコリーを追加。
2
具か少ないと寂しいので缶つまシリーズの厚切りベーコンとレンジで固めに茹でてきたブロッコリーを追加。
汁気がなくなったら完成。
美味しかったです。
1
汁気がなくなったら完成。
美味しかったです。
いつの間にか小屋前はすごい人。
みんな自炊しています。
1
いつの間にか小屋前はすごい人。
みんな自炊しています。
お腹が落ち着いてところで、カレンフェルトの地形を眺めながら、天狗岩へ向かいます。
お腹が落ち着いてところで、カレンフェルトの地形を眺めながら、天狗岩へ向かいます。
イヌワシ、ではないだろうな。。小さめのトビですかね。
一瞬、目の前7mくらいまで下降してきたんですよ。ビびっくりしました。
1
イヌワシ、ではないだろうな。。小さめのトビですかね。
一瞬、目の前7mくらいまで下降してきたんですよ。ビびっくりしました。
天狗岩より。展望いいですね。
2
天狗岩より。展望いいですね。
フクジュソウを見ながら、来た道を下山。
2
フクジュソウを見ながら、来た道を下山。
背が伸びてしまっているな。。
1
背が伸びてしまっているな。。
食虫植物??ウツボカズラ系ですか??
1
食虫植物??ウツボカズラ系ですか??
無事下山。やっぱり泥だらけ。
去年は退くくらいドロドロだったから、ヨシする。
ここは靴の洗い場があるのが助かります。
無事下山。やっぱり泥だらけ。
去年は退くくらいドロドロだったから、ヨシする。
ここは靴の洗い場があるのが助かります。

感想

胎動もわずかにかんじられるようになり、経過は順調。
予報によると、お天気も最高。朝から体調も良いし、山に行くしかないでしょう。

1年ぶりの藤原岳。去年は出遅れてフクジュソウは完全に終わって閉まっていたため、1輪も見ることができなかったので、今年こそはフクジュソウが見たい。
昨年も8合目より上と山頂直下がドロッドロだったので、滑らないか少し心配だけど、
あまりにもひどかったら引き返す覚悟で出発。

途中までは、土も乾いていて道は整備されているし、
ゆるい登りが続くので、とても歩きやすかったです。
5-7合目あたりは鳥もよく鳴いているし、植物も豊富で気分よく歩けました。

しかし降りてくる人みんな、靴がドロドロ。
"上は田んぼ状態だよ" と言われてちょっと気になる。。

8合目の標識から少し上で、待望のフクジュソウが。
いっぱい咲いているけど、写真で見たのより少しくたびれているような気も。
ちょっと遅かったか?
可愛い顔して毒草なんですってね。

そして、足元も次第に悪くなってきます。
ビブラム底を信じて、全面踏み込むようにして、滑らないように登っていきました。


山頂直下もかなりぬかるんでいましたが、
同行者の夫によると昨年来たときはもっとひどかったとのこと。

頂上は少し風が冷たかったですが、
展望が良く、鈴鹿山脈が一望。

その後は、藤原山荘の前に戻って、昼食のあと天狗岩まで足を伸ばしました。

下りは午前中に登ってきたと比べると、だいぶ乾いてきて滑りにくくなっていました。
歩きやすかったので、登山口までノンストップで下降。

植物三昧の山歩きを楽しめました。


※ 最近ジム通いもやめてしまったので、
この日の夜は足に疲労感が。足が筋肉痛になるかなー、と思ったけど
乳酸が溜まっていただけで筋肉痛にはなりませんでしたヽ(´ー`)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

トビが多いですね
はじめまして。
素敵な写真をたのしませていただきました。

写真はトビですね。
見分け方は尾っぽをみて
トビは △
イヌワシは U
です。
2013/4/15 23:41
ワシタカ類の見分け方!
edus4100さん、はじめまして。
トビとイヌワシの見分け方、教えていただきありがとうございます。
これなら、私でも肉眼で上空を飛ぶシルエットで、トビかトビじゃないかの見分けがつきそうです!
2013/4/21 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら