藤原岳・天狗岩 (大貝戸ルート ピストン) 妊婦ハイキング 妊娠5ヶ月 (19w5d)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
天候 | 快晴。風は強くても2-3mくらいでしたが、少し冷たいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている道なので、危険箇所はありませんが、フクジュソウのシーズンで人が多く、人為的な落石に注意が必要です。(途中、ラクの音がしていました。。) 午前中は8合目から上は粘土状の土がぬかるんでおり滑りやすいので、ビブラム底を信じ、斜面に垂直に足を踏み込んで登りました。 午後になって下山すると、だいぶ乾き滑りにくくなっていました。 |
写真
感想
胎動もわずかにかんじられるようになり、経過は順調。
予報によると、お天気も最高。朝から体調も良いし、山に行くしかないでしょう。
1年ぶりの藤原岳。去年は出遅れてフクジュソウは完全に終わって閉まっていたため、1輪も見ることができなかったので、今年こそはフクジュソウが見たい。
昨年も8合目より上と山頂直下がドロッドロだったので、滑らないか少し心配だけど、
あまりにもひどかったら引き返す覚悟で出発。
途中までは、土も乾いていて道は整備されているし、
ゆるい登りが続くので、とても歩きやすかったです。
5-7合目あたりは鳥もよく鳴いているし、植物も豊富で気分よく歩けました。
しかし降りてくる人みんな、靴がドロドロ。
"上は田んぼ状態だよ" と言われてちょっと気になる。。
8合目の標識から少し上で、待望のフクジュソウが。
いっぱい咲いているけど、写真で見たのより少しくたびれているような気も。
ちょっと遅かったか?
可愛い顔して毒草なんですってね。
そして、足元も次第に悪くなってきます。
ビブラム底を信じて、全面踏み込むようにして、滑らないように登っていきました。
山頂直下もかなりぬかるんでいましたが、
同行者の夫によると昨年来たときはもっとひどかったとのこと。
頂上は少し風が冷たかったですが、
展望が良く、鈴鹿山脈が一望。
その後は、藤原山荘の前に戻って、昼食のあと天狗岩まで足を伸ばしました。
下りは午前中に登ってきたと比べると、だいぶ乾いてきて滑りにくくなっていました。
歩きやすかったので、登山口までノンストップで下降。
植物三昧の山歩きを楽しめました。
※ 最近ジム通いもやめてしまったので、
この日の夜は足に疲労感が。足が筋肉痛になるかなー、と思ったけど
乳酸が溜まっていただけで筋肉痛にはなりませんでしたヽ(´ー`)ノ
はじめまして。
素敵な写真をたのしませていただきました。
写真はトビですね。
見分け方は尾っぽをみて
トビは △
イヌワシは U
です。
edus4100さん、はじめまして。
トビとイヌワシの見分け方、教えていただきありがとうございます。
これなら、私でも肉眼で上空を飛ぶシルエットで、トビかトビじゃないかの見分けがつきそうです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する