記録ID: 285740
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
小塩山
2013年04月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 501m
- 下り
- 489m
コースタイム
10:15 大原野森林公園横の登山口
11:00 淳和天皇陵
11:05 小塩山頂上
11:25 御陵の谷
11:40 Nの谷
12:05 炭の谷
12:30 Nの谷付近で昼食
13:15 下山開始(金蔵寺方面へ)
13:50 金蔵寺
14:40 大原野森林公園
11:00 淳和天皇陵
11:05 小塩山頂上
11:25 御陵の谷
11:40 Nの谷
12:05 炭の谷
12:30 Nの谷付近で昼食
13:15 下山開始(金蔵寺方面へ)
13:50 金蔵寺
14:40 大原野森林公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※大原野森林公園横の登山口を入ってすぐのところで、小さな川を渡る橋が、細い丸太二本がかけてあるだけで、渡る途中グラグラして少し怖かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
カタクリの花を見に、小塩山へ行ってきました。
去年は4月の初め頃に行って、まだ咲いていなくて見られなかったのですが、
今回はどの谷も満開で、人もいっぱいでした。
去年は、勝持寺の裏のあたりから登ったのですが、
今年は、大原野森林公園横の登山口から登りました。
こちらの方が歩きやすいように思います。
また、去年は小塩山の頂上が分からずじまいで
なんとなく不完全燃焼で帰ってきたのですが、
事前にネットでどなたかが、
淳和天皇陵の裏側あたりにあると書かれていたのを見つけて、
やっと頂上にたどり着けました。
カタクリの花も
御陵の谷と、Nの谷、炭の谷の3ヶ所を回り、
たくさん見ることができました。
あと、ラッキーだったのは
なかなか見れないという
ギフチョウを見ることができたことです。
こちらも、とてもきれいでした。
帰りは金蔵寺経由で、
大原野森林公園へと戻ってきました。
小塩山だけなので、最初物足りないかなと思っていたのですが、
カタクリを見るのに、3つの谷を下りたり上がったりして、
結構、それが適度な歩きになりました。
山歩き初心者の私たちには、ほどよい行程だったかなと思います。
カタクリといえば、
子供の頃、大伴家持が越中の国司として赴任していたところに住んでいたので、
小学校の時に呼びかけで、
「もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花」(万葉集・巻18)
という歌をよく読まされたのを思い出しました。
カタクリが「堅香子(かたかご)」として詠まれているのです。
※11,118歩、9.43km、659kcalの消費でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する