ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8503443
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大暑山・小塩山を越えて西京都変電所周辺探索(第3回)

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
23.9km
登り
1,315m
下り
1,459m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:23
合計
7:06
距離 23.9km 登り 1,315m 下り 1,459m
8:25
3
スタート地点
8:28
21
8:49
8:52
26
9:18
9:21
12
9:33
9:38
10
9:48
9:58
21
10:19
85
外畑に下山
11:44
54
外畑城址周辺探索終了して府道に合流
12:38
43
西京都向日町線の探索開始
13:21
64
P5298
14:25
31
鵜の子谷林道
14:56
14:57
3
15:00
15:01
30
15:31
ゴール地点
天候 晴れ 気温40度越の猛暑
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●京阪京都交通バス 老ノ坂バス停下車

●京都市バス 沓掛口乗車
コース状況/
危険箇所等
●大枝山〜大暑山〜小塩山〜外畑
小塩山までは、京都西山トレッキングマップに記載されているルートです。よく整備されていて、公式なものではありませんが、迷いやすいところには小さな案内表示もあります。小塩山から外畑への下りは、巡視路です。林道に合流する手前が少し解りにくいですが、ピンクのテープによる誘導があります。特に危険なところもありません。

●外畑城址周辺
西京都線4の鉄塔までは巡視路です。この鉄塔から外畑城址までは、巡視路ではありませんが、特に問題のない尾根道です。城址からの下りで、少し方向を誤って、気付いてから目標の尾根にトラバースしています。尾根に乗ってからは踏み跡もあり、問題ありません。その後は、長い距離を林道で移動しています。この林道は近年大規模に整備されたもののようで、地形図には記載がありません。最後に、西京都線2の鉄塔から、府道に出るために、民家を抜けているように思われます。民家の方がいらっしゃったので、林道のことなどの話をし、事情を伝えて通して頂きました。

●外畑〜P526
外畑からP526へは、松尾神社の北側から古道らしきものがあります。巡視路も兼ねているようですので、案内表示はありませんが、特に問題ありません。今回は、西京都変電所の入り口手前から、巡視路経由でこの道に合流しています。北河内線3の鉄塔へは北側からアクセスしていますが、南側の林道からのアクセスがよいと思います。P526の手前で東側の西京都向日町線の巡視路を探索しています。この巡視路で、鵜の子谷まで下りていけそうです。

●P526〜鵜の子谷林道
P526から少し西側に進むと、 西京都大原野線の巡視路への分岐があります。この巡視路を辿り続けて、鵜の子谷の林道まで下りています。はっきりいって、巡視路にしては、かなり難易度が高いと思います。急なところには、プラ階段が設置されていますが、埋もれていたり、壊れているところが結構あります。ザレている幅の狭いトラバースを多く、気が抜けないところも多くあります。目印も無いわけではありませんが、案内表示などはまったくありません。お勧めできません。

●鵜の子谷林道〜旧山陰街道
鵜の子谷に下りてすぐに、林道が崩落しています。慎重に通り過ぎましたが、安全を期するなら、沢に下りて通過するのがよいでしょう。もう一箇所の崩落箇所を過ぎると、国道9号線まで、問題ありません。国道9号線に合流して100mほどで旧山陰街道に入ります。ここからは、京都市内の洛西まで問題ありません。

(参考記録)
旧山陰街道から西京都変電所周辺の探索
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8375718.html

2週続きの 西京都変電所周辺の探索
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8405449.html
その他周辺情報 ●老ノ坂バス停周辺には、自動販売機などありません。大枝山を過ぎて、西山団地には、自動販売機があります。ここで、水分を補給しておかないと、外畑の集落には、自動販売機がありませんから、注意が必要です。
ここより山城国の石碑。ゲートを越えて進みます
2025年08月02日 08:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/2 8:31
ここより山城国の石碑。ゲートを越えて進みます
ここから急登の山道。今では目印や案内がありますが、初めて訪れたときは、何もなくて通り過ぎてさまよい歩いた苦い思い出が
2025年08月02日 08:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 8:34
ここから急登の山道。今では目印や案内がありますが、初めて訪れたときは、何もなくて通り過ぎてさまよい歩いた苦い思い出が
西京都島原線8。このあとで、西京都島原線を探索します
2025年08月02日 08:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 8:43
西京都島原線8。このあとで、西京都島原線を探索します
ここからプラ階段
2025年08月02日 08:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 8:44
ここからプラ階段
大枝山450m。展望はありません
2025年08月02日 08:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 8:51
大枝山450m。展望はありません
ソーラーパネル越しに大暑山。山頂に鉄塔
2025年08月02日 08:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 8:55
ソーラーパネル越しに大暑山。山頂に鉄塔
ソーラーパネル越しに大暑山。山頂に鉄塔。左手にはこれから抜けていく京都西山高原アトリエ村
2025年08月02日 08:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 8:55
ソーラーパネル越しに大暑山。山頂に鉄塔。左手にはこれから抜けていく京都西山高原アトリエ村
桂坂と唐櫃越え
2025年08月02日 08:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/2 8:57
桂坂と唐櫃越え
右端には、京都外大西高のグランド。先日の高校野球の京都府予選準決勝は劇的でしたね
2025年08月02日 08:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 8:59
右端には、京都外大西高のグランド。先日の高校野球の京都府予選準決勝は劇的でしたね
しばらく舗装路。自動販売機が数カ所に
2025年08月02日 09:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:00
しばらく舗装路。自動販売機が数カ所に
グランド横を抜けて、ここから再び山道に
2025年08月02日 09:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 9:09
グランド横を抜けて、ここから再び山道に
西京都向日町線8は、大暑山山頂のすぐそば
2025年08月02日 09:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:19
西京都向日町線8は、大暑山山頂のすぐそば
大暑山山頂には三角点。展望はありません
2025年08月02日 09:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:21
大暑山山頂には三角点。展望はありません
大暑山568m
2025年08月02日 09:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/2 9:22
大暑山568m
府道出会。ここからしばらく舗装路
2025年08月02日 09:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:31
府道出会。ここからしばらく舗装路
小塩山雨量観測局には3つの鉄塔が並び立つ
2025年08月02日 09:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:35
小塩山雨量観測局には3つの鉄塔が並び立つ
ここからショートカットの山道へ
2025年08月02日 09:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:38
ここからショートカットの山道へ
小塩山無線中継所にも3つの鉄塔
2025年08月02日 09:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:45
小塩山無線中継所にも3つの鉄塔
淳和天皇陵参道
2025年08月02日 09:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 9:47
淳和天皇陵参道
淳和天皇陵の中に小塩山山頂。立ち入り禁止です
2025年08月02日 09:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/2 9:48
淳和天皇陵の中に小塩山山頂。立ち入り禁止です
天皇陵の後ろに小塩山642m
2025年08月02日 09:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 9:49
天皇陵の後ろに小塩山642m
前日に「ことことのパン屋」で調達したパンを食します
2025年08月02日 09:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/2 9:51
前日に「ことことのパン屋」で調達したパンを食します
ここから外畑に下りていきましょう
2025年08月02日 10:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:01
ここから外畑に下りていきましょう
巡視路ですからプラ階段
2025年08月02日 10:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:03
巡視路ですからプラ階段
快適な尾根には、建築物の遺構
2025年08月02日 10:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:09
快適な尾根には、建築物の遺構
林道を横切って下りていきます。遠回りですが林道で下りることもできます
2025年08月02日 10:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:12
林道を横切って下りていきます。遠回りですが林道で下りることもできます
林道をショートカット
2025年08月02日 10:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:12
林道をショートカット
先ほど横切った林道と合流
2025年08月02日 10:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:13
先ほど横切った林道と合流
北河内線3
2025年08月02日 10:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:16
北河内線3
下りてきました
2025年08月02日 10:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:18
下りてきました
ゲートには鍵はかかっていません
2025年08月02日 10:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:19
ゲートには鍵はかかっていません
小塩山山頂の右側に北河内線4と西京都線5の鉄塔が見えてます。この鉄塔を経由すると、大原野森林公園に下りていきます
2025年08月02日 10:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 10:22
小塩山山頂の右側に北河内線4と西京都線5の鉄塔が見えてます。この鉄塔を経由すると、大原野森林公園に下りていきます
ここから巡視路
2025年08月02日 10:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 10:23
ここから巡視路
快適な尾根
2025年08月02日 10:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:28
快適な尾根
西京都線4
2025年08月02日 10:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:32
西京都線4
せっかくですから外畑城跡に寄り道します
2025年08月02日 10:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:38
せっかくですから外畑城跡に寄り道します
外畑城跡の広い平坦地。プレートや説明板など何もありません
2025年08月02日 10:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:40
外畑城跡の広い平坦地。プレートや説明板など何もありません
下りる方向を誤って、トラバースして目的の尾根にたどり着いたものの、鉄塔がない!道はあります
2025年08月02日 10:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:52
下りる方向を誤って、トラバースして目的の尾根にたどり着いたものの、鉄塔がない!道はあります
左手の林道を進むために下りていきます
2025年08月02日 10:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 10:55
左手の林道を進むために下りていきます
あとで地元の人に聞いたところ、倒木がいっぱいだったところに林道を通したらしいです
2025年08月02日 11:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:02
あとで地元の人に聞いたところ、倒木がいっぱいだったところに林道を通したらしいです
林道から離れて鉄塔に直登
2025年08月02日 11:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:04
林道から離れて鉄塔に直登
西京都線3
2025年08月02日 11:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:06
西京都線3
西京都変電所が目の前に見えて、テンションが一気に上がります
2025年08月02日 11:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/2 11:07
西京都変電所が目の前に見えて、テンションが一気に上がります
再び林道に下りて
2025年08月02日 11:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:09
再び林道に下りて
地形図に記載されている池がありました
2025年08月02日 11:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:12
地形図に記載されている池がありました
林道から分岐する道が、ピンクテープによる誘導もあります
2025年08月02日 11:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:16
林道から分岐する道が、ピンクテープによる誘導もあります
外畑城跡西出城跡らしいです。下りていけそうですが、引き返します
2025年08月02日 11:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:17
外畑城跡西出城跡らしいです。下りていけそうですが、引き返します
林道は続くよどこまでも
2025年08月02日 11:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:18
林道は続くよどこまでも
廃屋に続く道も存在しています
2025年08月02日 11:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:20
廃屋に続く道も存在しています
どんどん林道を進みます
2025年08月02日 11:20撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:20
どんどん林道を進みます
すぐ隣に林道が見えていますが
2025年08月02日 11:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:21
すぐ隣に林道が見えていますが
荒れていて、じゅくじゅくの谷を越えるのは嫌なので、遠回りですが林道を進み折り返してきます
2025年08月02日 11:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:22
荒れていて、じゅくじゅくの谷を越えるのは嫌なので、遠回りですが林道を進み折り返してきます
京都府と大阪府の境界尾根に向かって林道が分岐しています
2025年08月02日 11:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:25
京都府と大阪府の境界尾根に向かって林道が分岐しています
鉄塔に向かって、林道とさようならです
2025年08月02日 11:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:28
鉄塔に向かって、林道とさようならです
林道を振り返ってみます左側から来ました。林道はまだ続いています
2025年08月02日 11:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 11:28
林道を振り返ってみます左側から来ました。林道はまだ続いています
西京都線2
2025年08月02日 11:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:37
西京都線2
鉄塔からは問題なく下りていけます
2025年08月02日 11:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:38
鉄塔からは問題なく下りていけます
右側が小塩山
2025年08月02日 11:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 11:40
右側が小塩山
これから向かう鉄塔群
2025年08月02日 11:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:40
これから向かう鉄塔群
電気柵で出られないかと思いました。ちょっと面倒ですが、大丈夫です
2025年08月02日 11:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 11:41
電気柵で出られないかと思いました。ちょっと面倒ですが、大丈夫です
小塩山の山頂の左側に電波塔も見えています
2025年08月02日 11:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 11:42
小塩山の山頂の左側に電波塔も見えています
ここから出てきました。民家なので、こちらから入っていくのはちょっと抵抗があるでしょう。出るときに、住民の方と少しお話をさせて頂きました
2025年08月02日 11:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:44
ここから出てきました。民家なので、こちらから入っていくのはちょっと抵抗があるでしょう。出るときに、住民の方と少しお話をさせて頂きました
先ほどの鉄塔。柵が巡らせてあるので、こちら側からは取り付けません
2025年08月02日 11:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:45
先ほどの鉄塔。柵が巡らせてあるので、こちら側からは取り付けません
西京都線1にたどり着きました。鉄塔は変電所の敷地の中です
2025年08月02日 11:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:47
西京都線1にたどり着きました。鉄塔は変電所の敷地の中です
「この道は行き止まりです」とありますが、進入禁止とはありません
2025年08月02日 11:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 11:48
「この道は行き止まりです」とありますが、進入禁止とはありません
右側が外畑城址
2025年08月02日 11:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:50
右側が外畑城址
西京都向日町線1
2025年08月02日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:51
西京都向日町線1
西京都島原線1
2025年08月02日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:51
西京都島原線1
これから向かう鉄塔群
2025年08月02日 11:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:53
これから向かう鉄塔群
西京都大原野線1と北河内線1
2025年08月02日 11:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 11:54
西京都大原野線1と北河内線1
北河内線1はとても大きい紅白鉄塔
2025年08月02日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:55
北河内線1はとても大きい紅白鉄塔
西京都変電所の入り口ですが、当然入れません
2025年08月02日 11:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:57
西京都変電所の入り口ですが、当然入れません
東部基幹制御所、西京都変電所とあります
2025年08月02日 11:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 11:57
東部基幹制御所、西京都変電所とあります
さてここから鉄塔に向かうようです
2025年08月02日 11:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 11:58
さてここから鉄塔に向かうようです
西京都島原線2
2025年08月02日 12:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:00
西京都島原線2
鉄製の橋があるので、ここにルートがあるのは間違いなし
2025年08月02日 12:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:01
鉄製の橋があるので、ここにルートがあるのは間違いなし
西京都向日町線2
2025年08月02日 12:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:04
西京都向日町線2
予想していませんでしたが、明瞭な山道。巡視路でもあるようなので登っていきます
2025年08月02日 12:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:06
予想していませんでしたが、明瞭な山道。巡視路でもあるようなので登っていきます
なんとか鉄塔に続く道を発見
2025年08月02日 12:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:17
なんとか鉄塔に続く道を発見
北河内線3
2025年08月02日 12:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 12:18
北河内線3
鉄塔には林道から登ってくるのが正解だったようです
2025年08月02日 12:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 12:21
鉄塔には林道から登ってくるのが正解だったようです
変電所の手前に、松尾神社が見えています
2025年08月02日 12:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 12:22
変電所の手前に、松尾神社が見えています
明瞭な山道に復帰したようです
2025年08月02日 12:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:30
明瞭な山道に復帰したようです
西京都島原線3
2025年08月02日 12:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:33
西京都島原線3
ここに繋がっていたのか。前回は気がつきませんでした
2025年08月02日 12:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:34
ここに繋がっていたのか。前回は気がつきませんでした
西京都向日町線3
2025年08月02日 12:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:35
西京都向日町線3
ここから西京都向日町線の巡視路を下りていきます
2025年08月02日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:38
ここから西京都向日町線の巡視路を下りていきます
ピンクテープによる誘導があります
2025年08月02日 12:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 12:40
ピンクテープによる誘導があります
登ってくきプラ階段を発見
2025年08月02日 12:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:44
登ってくきプラ階段を発見
西京都向日町線4につながっていました。隣に西京都島原線5もあります
2025年08月02日 12:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:47
西京都向日町線4につながっていました。隣に西京都島原線5もあります
戻ってきて、さらに下りていきます
2025年08月02日 12:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:50
戻ってきて、さらに下りていきます
西京都向日町線5。鵜の子谷を挟んで西京都向日町線は続いていますが、引き返します
2025年08月02日 12:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:55
西京都向日町線5。鵜の子谷を挟んで西京都向日町線は続いていますが、引き返します
鉄塔から小塩山山頂付近のアンテナ群
2025年08月02日 12:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 12:56
鉄塔から小塩山山頂付近のアンテナ群
西京都島原線4
2025年08月02日 13:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:19
西京都島原線4
P528周辺からの展望はありません
2025年08月02日 13:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 13:21
P528周辺からの展望はありません
P528を示すものはこれだけです
2025年08月02日 13:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:21
P528を示すものはこれだけです
ここから西京都大原野線の巡視路を辿っていきます
2025年08月02日 13:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:27
ここから西京都大原野線の巡視路を辿っていきます
通行に支障はありませんが、やや急傾斜
2025年08月02日 13:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:27
通行に支障はありませんが、やや急傾斜
巡視路なのでプラ改題
2025年08月02日 13:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:28
巡視路なのでプラ改題
鉄塔そばのこの斜面を滑落。傷だらけになりながらも、よく無事だったものだ
2025年08月02日 13:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:32
鉄塔そばのこの斜面を滑落。傷だらけになりながらも、よく無事だったものだ
西京都大原野線4
2025年08月02日 13:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:32
西京都大原野線4
まっすぐ南側に下りていくのではなく、こちらをトラバースしていく
2025年08月02日 13:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:38
まっすぐ南側に下りていくのではなく、こちらをトラバースしていく
鉄製の端があると巡視路だと確信できて安心します
2025年08月02日 13:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 13:41
鉄製の端があると巡視路だと確信できて安心します
前々回に辿った尾根を横切ります
2025年08月02日 13:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:45
前々回に辿った尾根を横切ります
どこからどこへ繋がっているのか気になっていた道が、巡視路でした
2025年08月02日 13:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 13:45
どこからどこへ繋がっているのか気になっていた道が、巡視路でした
西京都大原野線5
2025年08月02日 13:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:53
西京都大原野線5
振り返ってみてもどこに道があるのか見当もつきません
2025年08月02日 13:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:53
振り返ってみてもどこに道があるのか見当もつきません
あれは西山霊園。ということは後方は唐櫃越え
2025年08月02日 13:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 13:53
あれは西山霊園。ということは後方は唐櫃越え
所々に鉄製の橋がありますが、幅の狭いトラバースが多く、気が抜けません
2025年08月02日 13:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:55
所々に鉄製の橋がありますが、幅の狭いトラバースが多く、気が抜けません
ここを直進しては駄目なようです
2025年08月02日 13:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 13:57
ここを直進しては駄目なようです
2連の橋の奥に水場
2025年08月02日 14:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:00
2連の橋の奥に水場
滑落時の傷をやっと洗うことができました
2025年08月02日 14:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:03
滑落時の傷をやっと洗うことができました
珍しい。鉄製の橋が落ちています
2025年08月02日 14:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:05
珍しい。鉄製の橋が落ちています
ここで前回辿った尾根に合流
2025年08月02日 14:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:07
ここで前回辿った尾根に合流
振り返ってみると分岐していますが、前回は巡視路だと気づかないで、尾根を登っていきました
2025年08月02日 14:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:07
振り返ってみると分岐していますが、前回は巡視路だと気づかないで、尾根を登っていきました
緩い谷尾挟んだ先に西京都大原野線6。前回寄りましたので、今回は写真だけ
2025年08月02日 14:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:12
緩い谷尾挟んだ先に西京都大原野線6。前回寄りましたので、今回は写真だけ
西京都大原野線7
2025年08月02日 14:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:15
西京都大原野線7
鵜の子谷に下りていきます
2025年08月02日 14:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:16
鵜の子谷に下りていきます
かなりの急傾斜にプラ階段があるが、埋もれがちで少し危険
2025年08月02日 14:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:16
かなりの急傾斜にプラ階段があるが、埋もれがちで少し危険
ここで鵜の子谷林道に合流
2025年08月02日 14:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:25
ここで鵜の子谷林道に合流
おといきり崩落しています。慎重に抜けていきます
2025年08月02日 14:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:27
おといきり崩落しています。慎重に抜けていきます
ここからは問題ありません
2025年08月02日 14:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:29
ここからは問題ありません
新綾部線131に繋がる巡視路分岐
2025年08月02日 14:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8/2 14:34
新綾部線131に繋がる巡視路分岐
縦貫道を抜けると、すぐに国道9号線
2025年08月02日 14:44撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/2 14:44
縦貫道を抜けると、すぐに国道9号線
首塚大明神の鳥居
2025年08月02日 15:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/2 15:00
首塚大明神の鳥居
首塚大明神
2025年08月02日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/2 15:01
首塚大明神
気温の表示が41度。運動してはいけない日に7時間も運動してしまいました
2025年08月02日 15:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/2 15:15
気温の表示が41度。運動してはいけない日に7時間も運動してしまいました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

西京都変電所周辺の探索シリーズの第3弾です。

あまりにも暑いので、前回に続きバスで老ノ坂まで移動したものの、大枝山への急登と、西山団地の舗装路歩きで、バテバテになりました。やはり、アクセスに難ありです。

外畑城址周辺は、大規模に林道が整備されていたおかげで、思ったよりスムーズに探索が終了しました。P526に向けての古道らしきものも発見できて、非常にスッキリとしました。

最後の西京都大原野線の巡視路には、とても苦労しました。巡視路としては、かなり手強いものでした。最初の鉄塔までたどり着いて油断したのか、5mぐらい滑落しました。幸いなことに、大きな怪我はありませんでしたが、はいていたタイツが破れて、擦り傷や打ち身が多数ありました。落ちた後も10km近く移動しましたが、そのときは大丈夫でも、バスで移動し、下りたときには、そこら中が痛くて往生しました。

家族にも当然のごとく叱られましたし、痛みが治まるのに3日ぐらい掛かりました。こんな所で動けなくなったら、発見されないだろうなと思い、少し怖くなりましたが、今後もこのような探索を続けるのでしょうね。

今回で、この西京都変電所付近の探索は、ほぼ終了のつもりです。北河内線と西京都線の鉄塔が西京都変電所から太閤道周辺まで、ゴルフ場などで進入できる物を除いて、すべて辿り尽くすことができました。しばらくは、まったりとした山行をする予定ですが、さてさて次はどうしましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら