ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8553220
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

旧山陰道 桂>大江関/関ノ明神社>首塚大明神 +大枝山

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
19.0km
登り
527m
下り
527m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:17
合計
5:14
距離 19.0km 登り 527m 下り 527m
10:21
0
阪急桂駅 京都市西京区川島北裏町
10:21
18
樫原秤谷交差点・分岐 ※ここから山陰道
10:39
10:41
73
大江関・関ノ明神社
11:54
30
京都霊園口
12:24
12:25
5
峠(感想欄参照)洛西散策の森分岐
12:30
12:31
4
12:35
6
大枝山登山口(老ノ坂)※ここまで山陰道
12:41
12:46
24
履き替え
13:10
13:11
13
13:24
41
大枝山登山口(西山団地)
14:05
13
京都霊園口 ※ここから山陰道
14:18
14:21
17
大江関・関ノ明神社
14:38
14:40
20
鬼子神社
15:00
15:02
25
樫原秤谷交差点(国道9号横断)
15:27
8
大宮社/桂駅南踏切 ※ここまで山陰道
15:35
阪急桂駅 京都市西京区川島北裏町
天候 曇りのち晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート地点・ゴール地点ともに阪急桂駅
 特急停車駅(現況)
コース状況/
危険箇所等
▶危険箇所無し
▶面白いルートは通っていません!
 この地域は最近まで歩いていなかったので、道路網や山道網のおおよそを知るために、現在は一般的な道ばかり歩いている。
 また、ダニ対策の完全に体を覆う服装で、高温多湿のためか7月にひどい皮膚の障害が起きたので、軽装で歩けるダニの心配の少なそうな道ばかり歩いている。
 これらのため、特に面白いルートなどは通っていない。

ルートについて
▶首塚大明神下〜大枝山〜西山団地の間は道標あり
▶大枝山(おおえやま)山頂でフェンス囲いの施設に出合う。ここはフェンスの外を時計回りに回ると、施設のアクセス道路に出る。その道を下れば西山団地。施設のアクセス道路以外の方角にもマーキングがある様だけど、それは今日のルートではない。
▶追記:不確実なので見出し等に書いていないが、老ノ坂峠も歩いている可能性がある。説明は感想欄に書いた。(2025/8/15)

旧山陰道について
▶近世のルートが山陰街道、詳細不明の旧ルートが山陰道らしいが、この付近ではあまり違わないみたい。近世でも名前は併用されていたが明治時代に京都府令により当時の道(=近世のルート)の呼び名は山陰街道に統一された。
▶旧山陰道の阪急桂駅南の踏切から、亀岡側の首塚大明神までを歩いた。
 往路で、国道9号交差〜大江関・関ノ明神社〜京都霊園口〜首塚大明神を歩いた。
 復路で京都霊園口〜大江関・関ノ明神社〜国道9号交差〜阪急桂駅南踏切を歩いた。
▶関ノ明神社の下は往路・復路ともに通ったが、復路で関ノ明神社に上がった。
 関ノ明神社の所が旧山陰道の大江関(おおえのせき)があった地点。
 関所が城丹国境(山城国と丹波国の国境)かと思っていたが、関所が国境上にあらなくてはならない理由はない様だ。検索すると、老ノ坂峠が城丹国境だった。
その他周辺情報 京都風光>関ノ明神社・大江関 (京都市西京区)
https://kyotofukoh.jp/report2046.html
阪急桂駅からスタート。
2025年08月14日 10:20撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:20
阪急桂駅からスタート。
一つ南の通りを西へ
2025年08月14日 10:23撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:23
一つ南の通りを西へ
また里道で迷子。行止り。少し戻る
2025年08月14日 10:31撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:31
また里道で迷子。行止り。少し戻る
この道にしよう。怪しい道だが
2025年08月14日 10:32撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:32
この道にしよう。怪しい道だが
ここは個人宅みたい。左手へ
2025年08月14日 10:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:37
ここは個人宅みたい。左手へ
建物の下を通った。とても公道とは。むにゃむにゃ
2025年08月14日 10:38撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 10:38
建物の下を通った。とても公道とは。むにゃむにゃ
道に出た。今までのは?むにゃむにゃ
2025年08月14日 10:38撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 10:38
道に出た。今までのは?むにゃむにゃ
また変な道を辿ると
2025年08月14日 10:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:40
また変な道を辿ると
行者大菩薩があった。帰宅後検索したがよくわからない
2025年08月14日 10:41撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:41
行者大菩薩があった。帰宅後検索したがよくわからない
階段道
2025年08月14日 10:41撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:41
階段道
遊水池かな
2025年08月14日 10:43撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:43
遊水池かな
バス通りに出た。国道9号線やった。国道9号線は山陰道と呼ばれることもある。
2025年08月14日 10:51撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:51
バス通りに出た。国道9号線やった。国道9号線は山陰道と呼ばれることもある。
樫原秤谷(かたぎはらはかりだに)交差点。国道から右折して、旧山陰道へ分岐。旧山陰道もバス通り。
2025年08月14日 10:58撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 10:58
樫原秤谷(かたぎはらはかりだに)交差点。国道から右折して、旧山陰道へ分岐。旧山陰道もバス通り。
京都経済短期大学前を通過。今歩いているのが旧山陰道、社寺が多い。
2025年08月14日 11:04撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:04
京都経済短期大学前を通過。今歩いているのが旧山陰道、社寺が多い。
岡邑明日天如来像(おかむらあすてんにょらいぞう)
2025年08月14日 11:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:05
岡邑明日天如来像(おかむらあすてんにょらいぞう)
googleレンズによる文字起こし:
岡邑明日天如来像の由来
旧山陰街道と云われて久しいが 葛野郡とび挑類のががなに悪る
にしはし元剛色村の盃端の竹薮から誰が作に因るるのか詳らかでは無いにしても えにしぶか再びこの世に生土したもうた縁深いや来像であり 此之地に載除け屋を構之
2025年08月14日 11:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:06
googleレンズによる文字起こし:
岡邑明日天如来像の由来
旧山陰街道と云われて久しいが 葛野郡とび挑類のががなに悪る
にしはし元剛色村の盃端の竹薮から誰が作に因るるのか詳らかでは無いにしても えにしぶか再びこの世に生土したもうた縁深いや来像であり 此之地に載除け屋を構之
旧山陰道はバス通り
2025年08月14日 11:08撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:08
旧山陰道はバス通り
yamakyuの自販機
2025年08月14日 11:14撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:14
yamakyuの自販機
アサヒ飲料自販機
2025年08月14日 11:16撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:16
アサヒ飲料自販機
鬼子神社。帰りに立ち寄った
2025年08月14日 11:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:19
鬼子神社。帰りに立ち寄った
チェリオ自販機。ここで飲んだ
2025年08月14日 11:25撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:25
チェリオ自販機。ここで飲んだ
この横に自販機。どのベンダーやったか忘れた
2025年08月14日 11:29撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:29
この横に自販機。どのベンダーやったか忘れた
東海自然歩道が合流して来た
2025年08月14日 11:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:30
東海自然歩道が合流して来た
旧山陰道の道標表示は山陰街道
2025年08月14日 11:34撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 11:34
旧山陰道の道標表示は山陰街道
大枝神社前通過
2025年08月14日 11:36撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:36
大枝神社前通過
御陵参道口通過
2025年08月14日 11:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:37
御陵参道口通過
上に祠みたいな建造物が見える。燈籠があって道がない。どないすんねん。
2025年08月14日 11:39撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:39
上に祠みたいな建造物が見える。燈籠があって道がない。どないすんねん。
こっちから登るのかな? 関ノ明神社やろか。なんかあやしい。
 →その後、他にそれらしいものはなく、やはりこれが関ノ明神社かなと言う事になり、復路で登ってみた。
2025年08月14日 11:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:40
こっちから登るのかな? 関ノ明神社やろか。なんかあやしい。
 →その後、他にそれらしいものはなく、やはりこれが関ノ明神社かなと言う事になり、復路で登ってみた。
突然清流。小畑川やったかと(後で調べなあかん)
2025年08月14日 11:47撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:47
突然清流。小畑川やったかと(後で調べなあかん)
京都霊園の方へ。
最後の自販機。この看板の下にチェリオ自販機。わたしの歩いたルートでは、老ノ坂峠手前側の最後の自販機やったみたい
2025年08月14日 11:53撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:53
京都霊園の方へ。
最後の自販機。この看板の下にチェリオ自販機。わたしの歩いたルートでは、老ノ坂峠手前側の最後の自販機やったみたい
京都霊園「私有地・私道」の方へ
2025年08月14日 11:56撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 11:56
京都霊園「私有地・私道」の方へ
こっちかな。当分、ガス管の標識に沿って
2025年08月14日 12:00撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:00
こっちかな。当分、ガス管の標識に沿って
分岐。ガス管沿い
2025年08月14日 12:03撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:03
分岐。ガス管沿い
右側すくそばを現行の国道が通り、老ノ坂トンネルの入口が見える。こちらは上を通る峠道へ
2025年08月14日 12:11撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:11
右側すくそばを現行の国道が通り、老ノ坂トンネルの入口が見える。こちらは上を通る峠道へ
ガス管の道。左は京都霊園の上端の出入口(職員用)
2025年08月14日 12:13撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:13
ガス管の道。左は京都霊園の上端の出入口(職員用)
ガスの施設があった。舗装終り。右やろか
2025年08月14日 12:17撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:17
ガスの施設があった。舗装終り。右やろか
これはつまり、昔は車か荷車かが通っていたのだろう
2025年08月14日 12:20撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 12:20
これはつまり、昔は車か荷車かが通っていたのだろう
じめっとした峠。ここはまだ老ノ坂峠ではないんだね。
2025年08月14日 12:24撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:24
じめっとした峠。ここはまだ老ノ坂峠ではないんだね。
洛西散策をしたかったら、ここをよじ登らなあかんらしい
2025年08月14日 12:25撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:25
洛西散策をしたかったら、ここをよじ登らなあかんらしい
ここから舗装道路になる
2025年08月14日 12:28撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:28
ここから舗装道路になる
その左に首塚大明神があった
2025年08月14日 12:30撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 12:30
その左に首塚大明神があった
ここから出てきた。裏口から入って、表から出たんだね
2025年08月14日 12:33撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 12:33
ここから出てきた。裏口から入って、表から出たんだね
旧老ノ坂峠ではなくここが国境なのか。
2025年08月14日 12:34撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 12:34
旧老ノ坂峠ではなくここが国境なのか。
行ってみようかな。壁蝨が心配な道になったらそこで打切りという条件で進行
事前の予定では亀岡駅の辺りに行くはずだったが、桂からの方が帰りやすい。
2025年08月14日 12:35撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:35
行ってみようかな。壁蝨が心配な道になったらそこで打切りという条件で進行
事前の予定では亀岡駅の辺りに行くはずだったが、桂からの方が帰りやすい。
12:41〜12:46履き替え。
今日はアロハシャツと腹掛と腹掛より短い短パンなので、地下足袋やと人目を引くんやないかと心配して、ビーサンを履いて来た。しかしこの先ビーサンでは無理。ポケットに入れて来た地下足袋と、ここで履き替えた。
2025年08月14日 12:41撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:41
12:41〜12:46履き替え。
今日はアロハシャツと腹掛と腹掛より短い短パンなので、地下足袋やと人目を引くんやないかと心配して、ビーサンを履いて来た。しかしこの先ビーサンでは無理。ポケットに入れて来た地下足袋と、ここで履き替えた。
12:41〜12:46履き替え。
ビーサンを包んでポケットにしまう
2025年08月14日 12:46撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 12:46
12:41〜12:46履き替え。
ビーサンを包んでポケットにしまう
石柱。文字は見当たらない
2025年08月14日 12:51撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:51
石柱。文字は見当たらない
送電鉄塔。西京都島原線 八
2025年08月14日 12:58撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 12:58
送電鉄塔。西京都島原線 八
お助け階段
2025年08月14日 13:00撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:00
お助け階段
大江山。てっぺん到着
2025年08月14日 13:10撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:10
大江山。てっぺん到着
てっぺんから、施設を囲むフェンスに沿って、時計回りに歩いた。フェンスの中は貯水池かな
2025年08月14日 13:12撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:12
てっぺんから、施設を囲むフェンスに沿って、時計回りに歩いた。フェンスの中は貯水池かな
ちごた。無線中継所やった。
2025年08月14日 13:15撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:15
ちごた。無線中継所やった。
こっちが見えた
2025年08月14日 13:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:19
こっちが見えた
里に出た。迷子になりません様に。
2025年08月14日 13:24撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:24
里に出た。迷子になりません様に。
左側。乗越し。ここは西山団地。
2025年08月14日 13:24撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:24
左側。乗越し。ここは西山団地。
地図に曲がりくねった道があったので、歩いてみた。幅は広くてでこぼこの、コンクリートアスファルト混合舗装道路。そこそこ車が通るわ
2025年08月14日 13:29撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 13:29
地図に曲がりくねった道があったので、歩いてみた。幅は広くてでこぼこの、コンクリートアスファルト混合舗装道路。そこそこ車が通るわ
あそこに出てきた。11:53写真の京都霊園の看板の所だった。
2025年08月14日 14:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:05
あそこに出てきた。11:53写真の京都霊園の看板の所だった。
行き帰りに辺りをうかがったが、関ノ明神社はやはりここしかない。上がった。
2025年08月14日 14:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:19
行き帰りに辺りをうかがったが、関ノ明神社はやはりここしかない。上がった。
ここが関ノ明神社だろう。
 →帰宅後検索したが、やはりこれが関ノ明神社だ。
2025年08月14日 14:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:19
ここが関ノ明神社だろう。
 →帰宅後検索したが、やはりこれが関ノ明神社だ。
昔の造作が残る。この石垣の下の高さが、昔の山陰道の路面だろう。
2025年08月14日 14:20撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:20
昔の造作が残る。この石垣の下の高さが、昔の山陰道の路面だろう。
ここから道があったのかも知れないが、現状、絶対無理
2025年08月14日 14:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:21
ここから道があったのかも知れないが、現状、絶対無理
いきしは素通りした神社に立ち寄ってみた。鬼子神社という
2025年08月14日 14:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:37
いきしは素通りした神社に立ち寄ってみた。鬼子神社という
本殿はコンクリート造りみたい。多分
2025年08月14日 14:38撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:38
本殿はコンクリート造りみたい。多分
末社が続く。ここで突然土砂降り。
2025年08月14日 14:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 14:40
末社が続く。ここで突然土砂降り。
樫原秤谷交差点。国道9号を横断する。
来しなはここから山陰街道に入ったが、帰りはもっと先(東)まで山陰街道を探して歩いてみる。
2025年08月14日 15:00撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 15:00
樫原秤谷交差点。国道9号を横断する。
来しなはここから山陰街道に入ったが、帰りはもっと先(東)まで山陰街道を探して歩いてみる。
こっちだと思う。分岐を左へ。また晴れて来た。
2025年08月14日 15:04撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 15:04
こっちだと思う。分岐を左へ。また晴れて来た。
樫原(かたぎはら)札之辻。やはりこちらが旧街道。京都交通バスの亀岡行や京都駅行が走っている。
2025年08月14日 15:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 15:05
樫原(かたぎはら)札之辻。やはりこちらが旧街道。京都交通バスの亀岡行や京都駅行が走っている。
2025年08月14日 15:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/14 15:06
大宮社。
山陰街道は踏切を東へ渡ってまだ続くが、わたしは北に折れて桂駅へ向う。
桂駅でおしまい。お疲れさん!
2025年08月14日 15:27撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/14 15:27
大宮社。
山陰街道は踏切を東へ渡ってまだ続くが、わたしは北に折れて桂駅へ向う。
桂駅でおしまい。お疲れさん!
感想欄に説明あり
感想欄に説明あり
撮影機器:

装備

個人装備
短パン アロハシャツ 腹掛 ビーサン 地下足袋 財布と中身 飲物(1000ml +自販機500ml) サングラス サージカルマスク 絆創膏

感想

老ノ坂峠がどこか分からなくなっている。
 ヤマレコ地図検索画面を拡大して行くと首塚大明神の300m程西に「旧老ノ坂峠250m」がある。これは拡大しないと出て来ないので山行後に初めて気付いた。写真の一番最後に画像を加えた。この地点は地図にポインタをあてると「259m」と表示される。
 現在のトンネルを通る国道上に老ノ坂峠と言うバス停がありここの標高は約217mなので、これに対して旧山陰道の老ノ坂峠を旧老ノ坂峠と書いているのだと思われる。
 山行記録画面の地図では、初めに表示されている地図を拡大しても(旧)老ノ坂峠表示されない。地形図に切り替えて拡大しても表示されない。
 京都通百科事典では「かつての山陰道の旧峠(標高約220m)と、現在は国道9号のトンネルの上に新峠(標高約195m)があり」となっているが、この標高はあまりにも低すぎる。老ノ坂トンネルの標高が219m〜223mなので、トンネルの上の新峠が195mではトンネルの下になってしまう。
 12:24写真の「じめっとした峠。ここはまだ老ノ坂峠ではないんだね。」地点の標高は、この山行記録の標高グラフを拡大して読み取ると269m。「旧老ノ坂峠250m」を正しい位置と仮定して写真のコメントを「ここはまだ老ノ坂峠ではないんだね。」としたが、ここの標高が一番高い可能性が高い。ここが老ノ坂峠かも知れない。
 他方で、12:24写真の269m程度の地点とヤマレコ地図検索画面の旧老ノ坂峠は400m位離れているので、精密な測量方法がなかった時代では10m程の高度差では、どちらが高度が高いかは正確に把握できなかったかも知れない。当時誤認されていて、ヤマレコ地図検索画面の旧老ノ坂峠が歴史的に正しい峠の位置かも知れない。
(2025/8/15記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら