ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8073149
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

北摂DASH!!〜阿武山→若山→天王山→ポンポン山→小塩山→沓掛山

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
09:46
距離
48.0km
登り
2,227m
下り
2,299m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
0:41
合計
9:46
距離 48.0km 登り 2,227m 下り 2,299m
7:00
21
大阪医科薬科大学(薬学部)バス停
7:21
76
8:37
8:38
11
8:49
7
8:56
13
9:09
15
9:24
9:25
20
9:50
8
9:58
10:00
7
10:07
10:08
3
10:11
5
10:16
5
10:21
10:26
2
10:28
4
10:32
5
10:37
10:38
4
10:50
10:56
4
11:00
9
11:15
5
11:25
14
11:39
5
11:44
9
12:02
5
12:13
6
12:19
12:20
6
12:38
12:40
8
12:48
12:49
26
13:15
13:22
2
13:24
13:26
24
13:50
9
13:59
13
14:12
26
14:38
14:40
1
14:41
17
14:58
56
15:54
16:01
32
16:33
16:34
12
16:46
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
In: JR冨田(とんだ)駅→高槻市営バス81 循環→大阪医科薬科大学(薬学部)バス停
Out: 阪急上桂駅
3週間ぶりの北摂DASH!!は、ココ、大阪医科薬科大学(薬学部)からスタート。
7
3週間ぶりの北摂DASH!!は、ココ、大阪医科薬科大学(薬学部)からスタート。
前回行けなかった阿武山に向かう。武士(もののふ)自然歩道に合流。
6
前回行けなかった阿武山に向かう。武士(もののふ)自然歩道に合流。
トーテムポールのような木像
10
トーテムポールのような木像
阿武山の御神木。榎(えのき)とのこと。
8
阿武山の御神木。榎(えのき)とのこと。
阿武山(あぶやま, 280.9m)。ココにも一対の木像(夫婦?)、これら以外にも数体あったが皆帽子を被っていた。
9
阿武山(あぶやま, 280.9m)。ココにも一対の木像(夫婦?)、これら以外にも数体あったが皆帽子を被っていた。
周辺はよく整備されており、ベンチが数カ所にあった。張り付けられた人形が怖い。
9
周辺はよく整備されており、ベンチが数カ所にあった。張り付けられた人形が怖い。
展望は南側に少し、高槻市街を見渡せる。
6
展望は南側に少し、高槻市街を見渡せる。
阿武山古墳、大化の改新の中臣(藤原)鎌足の墓という説がある。藤原氏の始祖にしては質素。
6
阿武山古墳、大化の改新の中臣(藤原)鎌足の墓という説がある。藤原氏の始祖にしては質素。
京都大学阿武山地震観測所(1930年設立)。
8
京都大学阿武山地震観測所(1930年設立)。
京大地震観測所からは大阪平野を一望できる。
11
京大地震観測所からは大阪平野を一望できる。
大阪府高槻市奈佐原周辺はため池が多い。
9
大阪府高槻市奈佐原周辺はため池が多い。
高槻市南平台中央公園。広く、遊具が多く、好展望。
12
高槻市南平台中央公園。広く、遊具が多く、好展望。
次に向かう若山。
6
次に向かう若山。
なんと工事で登山口が閉鎖!
6
なんと工事で登山口が閉鎖!
迂回して何とか太閤道へ。
8
迂回して何とか太閤道へ。
左手に進む。出だしは急登。
8
左手に進む。出だしは急登。
若山(わかやま, 315.5m)、展望なし。途中の梶原山山頂には気付かなかった。
9
若山(わかやま, 315.5m)、展望なし。途中の梶原山山頂には気付かなかった。
すぐ先の鉄塔から南東方向の展望あり。
7
すぐ先の鉄塔から南東方向の展望あり。
島本展望所。淀川の支川である木津川・宇治川・桂川の三川合流が見渡せる。
12
島本展望所。淀川の支川である木津川・宇治川・桂川の三川合流が見渡せる。
若山神社(701年創建)にあった淀川三川合流の図説。
6
若山神社(701年創建)にあった淀川三川合流の図説。
サントリー山崎蒸留所、1923年に日本で初めて誕生したウイスキー蒸溜所。是非、見学&試飲に再訪したい。ココまでは大阪府(大阪府三島郡島本町)。
11
サントリー山崎蒸留所、1923年に日本で初めて誕生したウイスキー蒸溜所。是非、見学&試飲に再訪したい。ココまでは大阪府(大阪府三島郡島本町)。
いざ京都、天王山へ。
8
いざ京都、天王山へ。
宝積寺(ほうしゃくじ、724年創建)。真言宗智山派の寺院で、山号は天王山。本尊は十一面観音。聖武天皇の勅命を受けた行基による開山と伝える。
9
宝積寺(ほうしゃくじ、724年創建)。真言宗智山派の寺院で、山号は天王山。本尊は十一面観音。聖武天皇の勅命を受けた行基による開山と伝える。
秀吉の出世石。山崎の合戦(天王山の戦い)の折、秀吉がこの石に腰を下ろして采配を振るったらしい。
7
秀吉の出世石。山崎の合戦(天王山の戦い)の折、秀吉がこの石に腰を下ろして采配を振るったらしい。
目が合ったので。
16
目が合ったので。
旗立松展望台。山崎の合戦の際に、秀吉軍が自軍の士気を高めるため、老松に旗印「千成ひょうたん」を掲げた場所。
14
旗立松展望台。山崎の合戦の際に、秀吉軍が自軍の士気を高めるため、老松に旗印「千成ひょうたん」を掲げた場所。
登山道には、このような山崎の合戦の図説が数点あり、ガイドさんが解説していた。
8
登山道には、このような山崎の合戦の図説が数点あり、ガイドさんが解説していた。
十七烈士の墓。禁門の変(別名 蛤御門の変、1864年)の際、戦いに敗れ天王山中で自刃した真木和泉守以下十七名の眠る墓。
7
十七烈士の墓。禁門の変(別名 蛤御門の変、1864年)の際、戦いに敗れ天王山中で自刃した真木和泉守以下十七名の眠る墓。
酒解神社(さかどけじんじゃ)の散りツツジ。志半ばで散った長州藩の志士たちを見るよう。
9
酒解神社(さかどけじんじゃ)の散りツツジ。志半ばで散った長州藩の志士たちを見るよう。
天王山(てんのうざん, 270m)。山崎の合戦で有名になった割に、展望のない地味な山頂。三角点は十方山に移動しココには無い。
11
天王山(てんのうざん, 270m)。山崎の合戦で有名になった割に、展望のない地味な山頂。三角点は十方山に移動しココには無い。
サントリー山(295m)、展望なし。
11
サントリー山(295m)、展望なし。
小倉山(305m)、展望なし。
11
小倉山(305m)、展望なし。
十方山(じっぽうやま, 304.3m)、展望なし。三等三角点「天王」、もとは天王山山頂にあったもの。
10
十方山(じっぽうやま, 304.3m)、展望なし。三等三角点「天王」、もとは天王山山頂にあったもの。
楊谷寺(ようこくじ)近くの飛び出し坊や、作務衣(さむい)を着ている。
12
楊谷寺(ようこくじ)近くの飛び出し坊や、作務衣(さむい)を着ている。
いざ西山古道へ。
5
いざ西山古道へ。
古道と言うだけある荒れぶり。
9
古道と言うだけある荒れぶり。
鉄塔のある所は好展望、山あるある。
14
鉄塔のある所は好展望、山あるある。
突然現れるゴルフ場(ベニーカントリー倶楽部)。
8
突然現れるゴルフ場(ベニーカントリー倶楽部)。
大沢山(540m)。ノーブランドの山だが...
10
大沢山(540m)。ノーブランドの山だが...
本日一番の好展望。
15
本日一番の好展望。
釈迦岳(しゃかだけ, 631m)。急登を登りつめた割に、展望なし。
9
釈迦岳(しゃかだけ, 631m)。急登を登りつめた割に、展望なし。
この辺りはクマが出るらしい。
13
この辺りはクマが出るらしい。
ポンポン山近くのカタクリ保護エリア。柵が閉じられ、入れなかった😭。
7
ポンポン山近くのカタクリ保護エリア。柵が閉じられ、入れなかった😭。
ポンポン山(678.9m)。大勢の方がランチ休憩をしていた。因みに、登りも下りもポンポンと言う音はしなかった。
20
ポンポン山(678.9m)。大勢の方がランチ休憩をしていた。因みに、登りも下りもポンポンと言う音はしなかった。
京都市南部や大阪方面を見渡せたが、山が邪魔で残念。
9
京都市南部や大阪方面を見渡せたが、山が邪魔で残念。
大原野森林公園の森の案内所で小休憩。
5
大原野森林公園の森の案内所で小休憩。
生命の樹と呼ぶに相応しい。
5
生命の樹と呼ぶに相応しい。
小塩山(おしおやま, 642m)。展望も三角点もなし。
6
小塩山(おしおやま, 642m)。展望も三角点もなし。
淳和天皇陵。周辺には多くのアンテナ類が林立しており、煩わしく思っていることだろう。
6
淳和天皇陵。周辺には多くのアンテナ類が林立しており、煩わしく思っていることだろう。
原型を留めない廃車。
6
原型を留めない廃車。
エンジン音がすると思ったら、バイクが上がってきた。全部で5台。
10
エンジン音がすると思ったら、バイクが上がってきた。全部で5台。
大暑山(だいしょざん, 567.57m)。展望なし。
7
大暑山(だいしょざん, 567.57m)。展望なし。
西山団地内で自販機を見つける。周辺は廃屋が目立つ。
7
西山団地内で自販機を見つける。周辺は廃屋が目立つ。
大枝山(おおえやま, 480m)。
5
大枝山(おおえやま, 480m)。
熊除けの鐘を鳴らす。熊鈴の比でなくデカい音。
9
熊除けの鐘を鳴らす。熊鈴の比でなくデカい音。
沓掛山(くつかけやま, 414.71m)。本日ラストの山。
7
沓掛山(くつかけやま, 414.71m)。本日ラストの山。
樹々の間から東側の眺望。
11
樹々の間から東側の眺望。
途中で京都が一望できるスポット。京都タワーも見えた。
17
途中で京都が一望できるスポット。京都タワーも見えた。
京都らしい道。
阪急上桂駅ゴール。本日も無事、感謝。
11
阪急上桂駅ゴール。本日も無事、感謝。

感想

本日は、3週間ぶりに北摂から入り、京都の山々を歩いてきました。

前回、時間切れで回れなかった阿武山からスタートしましたが、次の若山までの街歩きが長く(約7km)、初っ端から足が棒になりました。さらに後半には標高の高い山が続き、脚が売り切れそうになりました。特に、釈迦岳と小塩山の急登は本当にきつかったです。

残念ながら、今回歩いた山々は展望のない場所が多かったのですが、ポンポン山と大沢山からの眺めは最高でした。どちらも人の手による樹木の伐採によって、展望が開けた山のようです。

本日は48.0kmを9時間46分で無事に完徒、感謝です。次回のプチ遠征からはいよいよ京都編、楽しみです!

---以下備忘録です。---

阿武山(あぶやま, 280.9m)
・大阪50山, 大阪府の山(分県登山ガイド), 関西周辺の山130
・大阪府北部の茨木市と高槻市の境界
・山頂標あり。
・三等三角点「阿武山」
・木製の夫婦像(登頂記念柱)
・南側に展望あり、高槻市街を見渡せる。
・近くに、阿武山古墳や京都大学阿武山地震観測所がある。

梶原山(かじわらやま, 284m)
・NB
・大阪府高槻市
・山頂標あり。
・三角点なし。

若山(わかやま, 315.5m)
・大阪50山, 大阪府の山(分県登山ガイド)
・大阪府高槻市
・山頂標あり。
・三等三角点「成合」
・太閤道の途中にある三角点峰
・展望ほぼなし。
・南側に展望スポット(見晴台)あり。

サントリー山崎蒸溜所
1923年に日本で初めて誕生したウイスキー蒸溜所

天王山(てんのうざん, 270m)
・ 大阪府の山(分県登山ガイド), 京都府の山(分県登山ガイド), 大阪周辺の山250, 京都府339山, 関西周辺の山130
・京都府乙訓郡大山崎町
・山頂標あり。
・三角点なし。十方山に移動した。
・展望なし。
・西側の山腹を、摂津国(現在の大阪府)と山城国(現在の京都府)の国境がよぎる。
・山名は、中腹に牛頭天王を祀る山崎天王社(現 自玉手祭来酒解神社)があることに由来する。
・豊臣秀吉はここに山崎城を築き、山崎の合戦(天王山の戦い)で明智光秀に勝利。天下統一への第一歩を踏み出した。

サントリー山(295m)
・NB
・京都府乙訓郡大山崎町
・山頂標あり。
・三角点なし。
・展望なし。

小倉山(305m)
・京都府339山
・京都府乙訓郡大山崎町
・山頂標あり。
・三角点なし。
・展望なし。

十方山(じっぽうやま, 304.3m)
・大阪府の山(分県登山ガイド), 京都府339山, 関西周辺の山130
・京都府と大阪府の境界
・山頂標あり。
・三等三角点「天王」〜もとは天王山山頂にあったもの。
http://uenishi.on.coocan.jp/10lib-sankaku/p264tounan.html
・展望なし。

大沢山(540m)
・NB
・京都府と大阪府の境界
・山頂標あり。
・三角点なし。
・展望良好。

釈迦岳(しゃかだけ, 631m)
・大阪50山, 大阪府の山(分県登山ガイド), 京都府の山(分県登山ガイド), 京都府339山, 京都府の三角点峰, 関西周辺の山130
・京都府と大阪府の境界
・山頂標あり。
・三等三角点「善峰」
・展望なし。

ポンポン山(678.9m)
・関西百名山, 大阪50山, 近畿百名山, 大阪府の山(分県登山ガイド), 京都府の山(分県登山ガイド), 日本の山岳標高1003山, 日本の山1000, 大阪周辺の山250, 京都府339山, サライ日本楽名山, 京都府の三角点峰, 関西周辺の山130
・京都市西京区と大阪府高槻市の境界
・山頂標あり。
・二等三角点「加茂勢山(かもぜやま)」
・展望あり。京都市南部や大阪市・高槻市方面を見渡せる。
・山頂はベンチやテーブルあり。
・山頂に近づくにつれて足音がポンポンと響くので名が付いたらしい。
・山頂わきを東海自然歩道が通過

小塩山(おしおやま, 642m)
・京都府の山(分県登山ガイド), 京都府339山, 関西周辺の山130
・京都市西京区
・山頂標あり。
・三角点なし。
・山頂付近に淳和天皇陵がある。
・在京都FM局の送信所のほか、NTT、関西電力、大阪ガス等の無線中継局があり、多くの中継アンテナが建っている。

大暑山(だいしょざん, 567.57m)
・京都府の山(分県登山ガイド), 京都府339山, 京都府の三角点峰, 関西周辺の山130
・京都市西京区
・山頂標あり。
・三等三角点「大原野」
・展望なし。

大枝山(おおえやま, 480m)
・NB
・京都市西京区と亀岡市の境
・山頂標あり。
・三角点なし。

沓掛山(くつかけやま, 414.71m)
・京都府の山(分県登山ガイド), 京都府339山
・京都市西京区
・山頂標あり。
・三等三角点「下山田」
・展望東側に少し。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

これまたすごいルートですね!以前に行かれた西側コースとこちらとでは、どっちが見どころある?或いは楽しいコースですか?
2025/4/28 14:03
いいねいいね
1
yukkirateさん、

西側コースとは、「北摂DASH!!〜五月山→六個山→箕面山→天上ヶ岳→竜王山」のことですね。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7936320.html

どちらも50km前後のコースで、これまで登ったことのない山々を巡り、見どころを楽しめるルートです。いずれも走りやすいコースなので、yukkirateさんには合っているかもしれません。ただ、今回のコースの最初にある阿武山は、それ以降の山々と距離が離れており、街歩きの区間が長くなるため、削った方がよいかもしれません。もし阿武山に行くのであれば、北にある安威川ダムや吊り橋といった見どころを経由し、そこから竜王山に抜けるルートにした方が、より楽しいかもしれません。

日も長くなり、行動時間が延びるこの時期なら、もう少し距離を伸ばしたいところです。ただ、公共交通機関の制約もあるので、ルート設定には工夫が必要ですね。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/4/28 15:50
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら