ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8081700
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

西山連峰_初心者おススメ:老の坂峠⤴、金蔵寺、南春日町⤵

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
10.1km
登り
518m
下り
645m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:39
合計
4:19
距離 10.1km 登り 518m 下り 645m
9:05
11
老ノ坂峠 バス停
9:16
9:17
33
9:50
9:53
0
9:53
9:54
40
10:34
10:45
23
11:08
53
12:01
12:24
60
天候 晴れ。気温は12〜16℃、風は市中で5m/sの予報。
風もあるし、肌寒いのが山歩きにちょうどいい。個人的には適温。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)桂駅東口*からバス 老ノ坂峠
*桂駅のバスターミナルは東口、西口の両方にあるので注意!

帰り)南春日町バス停*からバス 洛西口駅(桂駅行きもあり)
*時間帯によってはバスの本数が少ない(3本/2時間、均等な配分ではないので時間次第)ので注意。近隣では洛西高校前バス停が最もバスの本数が多いです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。分岐にはさりげなく手書きの道標があり、迷うことはない。
その他周辺情報 桂駅)トイレ、自販機、キオスク、パン屋(ヴィ・ド・フランス)、ドラッグストア、コンビニ(セブン)、スーパー(フレスコ)あり。飲食店もあるが朝はほぼ閉まっている。

老ノ坂峠BS)なにもない。

西山団地)いくつか自販機あり。探すのはしんどいので道中の自販機2か所をアップしてます。

金蔵寺)素晴らしいお寺!ぜひ寄って欲しい。拝観料300。紅葉が素晴らしく、秋がベストシーズンか。金蔵寺境内に「見晴らし台」があり、本コース唯一の絶景。

金蔵寺〜南春日町BS)道中にいくつか自販機あり。多くはない。

南春日町BS)大野原神社ではトイレを借りられるらしい。樫原神社前に、たけのこ弁当を売っている商店があり、開いていたらラッキー。祝日13:00過ぎで、最後のよもぎ餅を購入しました♡

洛西口駅)なんでもあり。
老ノ坂峠バス停。見えている歩道橋方面に向かいますが、歩道橋は渡らない。(道がないように見えるので不安になりますが。)
2025年04月29日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:05
老ノ坂峠バス停。見えている歩道橋方面に向かいますが、歩道橋は渡らない。(道がないように見えるので不安になりますが。)
「トレッキングコース」の道標あり。
2025年04月29日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:08
「トレッキングコース」の道標あり。
モーテルサンリバー…。ラブホでもあったんでしょうね。
2025年04月29日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:08
モーテルサンリバー…。ラブホでもあったんでしょうね。
この辺りは廃屋が並んでいてちょっと物騒。
2025年04月29日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:09
この辺りは廃屋が並んでいてちょっと物騒。
熊出没注意。小塩山山域は熊が出ているので注意。
これを見て、慌てて熊鈴をつけました(汗)
2025年04月29日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:09
熊出没注意。小塩山山域は熊が出ているので注意。
これを見て、慌てて熊鈴をつけました(汗)
ガマズミ?
2025年04月29日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:11
ガマズミ?
ムラサキケマン!
2025年04月29日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:11
ムラサキケマン!
分岐には道標が。首塚大明神へ。
ちなみに洛西はたけのこの名産地。この辺りは静かな集落でした。
2025年04月29日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:12
分岐には道標が。首塚大明神へ。
ちなみに洛西はたけのこの名産地。この辺りは静かな集落でした。
シャガがいっぱい咲いてた。きれいで大好き。
2025年04月29日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:13
シャガがいっぱい咲いてた。きれいで大好き。
カキドオシ?
2025年04月29日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:13
カキドオシ?
トレッキングコースは右ですが、首塚大明神へ寄るのでまずは左へ。石の道標は、「是より東 山城の国」。
2025年04月29日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:15
トレッキングコースは右ですが、首塚大明神へ寄るのでまずは左へ。石の道標は、「是より東 山城の国」。
首塚大明神!写真はなんか明るいですが、もっとうっそうとした雰囲気でした。
2025年04月29日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:15
首塚大明神!写真はなんか明るいですが、もっとうっそうとした雰囲気でした。
鳥居を抜けてお参りします。
2025年04月29日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:16
鳥居を抜けてお参りします。
首塚大明神大例祭4/15。おー!
2025年04月29日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:17
首塚大明神大例祭4/15。おー!
首塚大明神の由緒が岩に彫ってある。
酒呑童子を退治した源頼光と、酒呑童子の首を運んだ力持ち坂田金時。都に不浄なものを持ち込んではいけない、と子安地蔵尊が(!)言ったので、ここに首を埋めたそうな。首より上の病に霊験あらたかだと。
2025年04月29日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:17
首塚大明神の由緒が岩に彫ってある。
酒呑童子を退治した源頼光と、酒呑童子の首を運んだ力持ち坂田金時。都に不浄なものを持ち込んではいけない、と子安地蔵尊が(!)言ったので、ここに首を埋めたそうな。首より上の病に霊験あらたかだと。
ご神木〜
2025年04月29日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:18
ご神木〜
山藤。来るときにバスの中から、満開の山藤がたびたび見えていたので期待大。
2025年04月29日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:19
山藤。来るときにバスの中から、満開の山藤がたびたび見えていたので期待大。
消防のレスキューポイントが。番号が欠けちゃって見えないけど…。
2025年04月29日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:21
消防のレスキューポイントが。番号が欠けちゃって見えないけど…。
この辺りは林道。
2025年04月29日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:22
この辺りは林道。
やっと登山口に来た♡
この自然な道標、本当に良い!ありがとうございます。
2025年04月29日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:23
やっと登山口に来た♡
この自然な道標、本当に良い!ありがとうございます。
はい、登り〜(笑)
2025年04月29日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:27
はい、登り〜(笑)
登りなんだけど、ほんと爽やかで気持ちいい。
2025年04月29日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:27
登りなんだけど、ほんと爽やかで気持ちいい。
古い道標があったけど、石の字は削れて読めなかった。
2025年04月29日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:31
古い道標があったけど、石の字は削れて読めなかった。
尾根に乗った。
2025年04月29日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:34
尾根に乗った。
鉄塔。でも別に眺望はない。
2025年04月29日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:39
鉄塔。でも別に眺望はない。
さりげない道標。
2025年04月29日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:40
さりげない道標。
杉木立の道。登りです(汗)
2025年04月29日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:41
杉木立の道。登りです(汗)
あー!気持ちいい〜!!鳥も鳴いてる。
2025年04月29日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:47
あー!気持ちいい〜!!鳥も鳴いてる。
大枝山(おおえやま)。鬼(酒呑童子)の話に出てくる大江山(おおえやま)とは、丹後の大江山ではなく、ここのことだという説もあるとか。
2025年04月29日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:50
大枝山(おおえやま)。鬼(酒呑童子)の話に出てくる大江山(おおえやま)とは、丹後の大江山ではなく、ここのことだという説もあるとか。
山頂標識などはなく、このテープだけ。標高は480m。
2025年04月29日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:51
山頂標識などはなく、このテープだけ。標高は480m。
鉄条網の向こうはアンテナ跡地で、その前に道標あり。逆光だけど。
ついうっかり、踏み跡のハッキリ見える右に行ってしまいそうなんだけど、ここは左。
2025年04月29日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:50
鉄条網の向こうはアンテナ跡地で、その前に道標あり。逆光だけど。
ついうっかり、踏み跡のハッキリ見える右に行ってしまいそうなんだけど、ここは左。
レスキューポイントと道標。
番号は消えそう。書き直したくなるな…。
2025年04月29日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:50
レスキューポイントと道標。
番号は消えそう。書き直したくなるな…。
道標はわかりやすく親切。でも多すぎない。それがいい。
2025年04月29日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:52
道標はわかりやすく親切。でも多すぎない。それがいい。
おうおう。どうしたどうした(笑)
くぐれます。
2025年04月29日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:52
おうおう。どうしたどうした(笑)
くぐれます。
山藤!
2025年04月29日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:54
山藤!
アンテナ跡地に向かうための林道だったのでしょう。
突然道が開けます。
2025年04月29日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:54
アンテナ跡地に向かうための林道だったのでしょう。
突然道が開けます。
木々の間から京都の町が見えます。
2025年04月29日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:55
木々の間から京都の町が見えます。
ここも山を切り開いてソーラー発電に…。
奥に見えているのが西山団地。
2025年04月29日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 9:57
ここも山を切り開いてソーラー発電に…。
奥に見えているのが西山団地。
道のわきにいい眺めの場所があったのでしばし休憩。
2025年04月29日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 9:58
道のわきにいい眺めの場所があったのでしばし休憩。
クスダマツメクサ?(最近小さな花も気になるようになってきた(笑))
2025年04月29日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:01
クスダマツメクサ?(最近小さな花も気になるようになってきた(笑))
愛宕山と椿!
2025年04月29日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:02
愛宕山と椿!
ツルニチニチソウ。群生してた。
2025年04月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:06
ツルニチニチソウ。群生してた。
あ、ここが噂の…。鍵がかかって開かないゲートだけど正規ルート。この切り株をよじ登って越える…。
2025年04月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:06
あ、ここが噂の…。鍵がかかって開かないゲートだけど正規ルート。この切り株をよじ登って越える…。
マップ上にあるP432。なんにもなし(笑)
2025年04月29日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:09
マップ上にあるP432。なんにもなし(笑)
西山団地の自販機スポット1。
2025年04月29日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:13
西山団地の自販機スポット1。
まーっすぐ。個人宅の写真を撮るのははばかられたので撮っていないけれど、アメリカの田舎にあるような町だなと思った。
山小屋風の家も多く見かけた。
2025年04月29日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:13
まーっすぐ。個人宅の写真を撮るのははばかられたので撮っていないけれど、アメリカの田舎にあるような町だなと思った。
山小屋風の家も多く見かけた。
ツルニチニチソウ。
2025年04月29日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:14
ツルニチニチソウ。
西山団地の自販機スポット2。
他の道を歩けばもっとあると思う。
2025年04月29日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:15
西山団地の自販機スポット2。
他の道を歩けばもっとあると思う。
ここ。明らかに私有地のグラウンド(京都西京極ボーイズ専用グラウンドらしい)。ついうっかり右の道路に進みがちだけど、ゲートのなかに入ります。正面遠くに見えているのが道標。
2025年04月29日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:17
ここ。明らかに私有地のグラウンド(京都西京極ボーイズ専用グラウンドらしい)。ついうっかり右の道路に進みがちだけど、ゲートのなかに入ります。正面遠くに見えているのが道標。
道標まで近づいた…。
2025年04月29日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:18
道標まで近づいた…。
グランド脇のこの細い道を歩きます。
橋のように見えているものは渡らない。
近くで野球をしていた少年が、振りむいて帽子を取って挨拶してくれました。そうしろと言われているのだろうけど、清々しすぎて申し訳ない気持ちに(笑)
2025年04月29日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 10:18
グランド脇のこの細い道を歩きます。
橋のように見えているものは渡らない。
近くで野球をしていた少年が、振りむいて帽子を取って挨拶してくれました。そうしろと言われているのだろうけど、清々しすぎて申し訳ない気持ちに(笑)
きれい。すがすがしい。わかりやすい。
2025年04月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 10:20
きれい。すがすがしい。わかりやすい。
左右にも道がありそう(笑)
登りです。
2025年04月29日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:20
左右にも道がありそう(笑)
登りです。
ミヤマスミレ?この後もちょくちょく咲いてた。
2025年04月29日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:22
ミヤマスミレ?この後もちょくちょく咲いてた。
この辺り、石ごろごろ。滑りやすい。
2025年04月29日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:25
この辺り、石ごろごろ。滑りやすい。
間違えそうなところや分岐には必ずこの道標がある。ありがたい。
2025年04月29日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:32
間違えそうなところや分岐には必ずこの道標がある。ありがたい。
No.8と10???
2025年04月29日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:34
No.8と10???
鉄塔。
2025年04月29日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:35
鉄塔。
大暑山、着きました〜!三角点〜
2025年04月29日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:36
大暑山、着きました〜!三角点〜
山頂標識もあり。大暑山568m。
少し開けてますが眺めはなにもなし。風も強いので先へ。
2025年04月29日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:36
山頂標識もあり。大暑山568m。
少し開けてますが眺めはなにもなし。風も強いので先へ。
先ほどの鉄塔のところで休憩しました。ここも眺望は何もないのですが、日当たりが良いので。
2025年04月29日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:42
先ほどの鉄塔のところで休憩しました。ここも眺望は何もないのですが、日当たりが良いので。
ケルン。というより積み石?
2025年04月29日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:48
ケルン。というより積み石?
この道にはちょくちょくこの積み石があります。
2025年04月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:50
この道にはちょくちょくこの積み石があります。
いい道〜!
2025年04月29日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 10:51
いい道〜!
ここも。間違って進んじゃいそうな正面は木を渡して通行止めにし、道標も設置されてる。
2025年04月29日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:52
ここも。間違って進んじゃいそうな正面は木を渡して通行止めにし、道標も設置されてる。
出合い経由小塩山。
2025年04月29日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:52
出合い経由小塩山。
石積み。
2025年04月29日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:55
石積み。
倒木がカットされています。ありがとうございます。
2025年04月29日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:56
倒木がカットされています。ありがとうございます。
おお〜!皆様のレコでよく見る放置車両。
2025年04月29日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:57
おお〜!皆様のレコでよく見る放置車両。
正面から。ほんっと道のわきにあるのですね。
2025年04月29日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:57
正面から。ほんっと道のわきにあるのですね。
ゲートと鉄条網が。(道は右です。)
2025年04月29日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:57
ゲートと鉄条網が。(道は右です。)
大きな敷地、立派な建物。なんだろう?と思っていたら。
「玉遼院 日章突撃隊修練道場」とな?「↓」とあって入れそうだったけど、その勇気はなかった(笑)
2025年04月29日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:59
大きな敷地、立派な建物。なんだろう?と思っていたら。
「玉遼院 日章突撃隊修練道場」とな?「↓」とあって入れそうだったけど、その勇気はなかった(笑)
ミツバツツジはもう散ってた。道にその名残が。
2025年04月29日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 10:59
ミツバツツジはもう散ってた。道にその名残が。
この道、かえって歩きにくかった…。
2025年04月29日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:00
この道、かえって歩きにくかった…。
銀杏植えてる〜
2025年04月29日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:01
銀杏植えてる〜
看板が取れちゃったんでしょうけど、どこでもドアみたいな不思議な雰囲気。
2025年04月29日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:01
看板が取れちゃったんでしょうけど、どこでもドアみたいな不思議な雰囲気。
舗装路との出合い。正面に道標。
2025年04月29日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:02
舗装路との出合い。正面に道標。
この道標、唯一わかりにくかった(迷うことはありませんが)。
道路から正面にこの道標を見るのですが、道標は左手から見た図なのです。
2025年04月29日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:02
この道標、唯一わかりにくかった(迷うことはありませんが)。
道路から正面にこの道標を見るのですが、道標は左手から見た図なのです。
「ギフチョウは採集禁止です」の看板!見るとホッとする。
らくルートは車道ですが、ここからほんのちょっとだけ保護区脇を歩けます。
2025年04月29日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:03
「ギフチョウは採集禁止です」の看板!見るとホッとする。
らくルートは車道ですが、ここからほんのちょっとだけ保護区脇を歩けます。
と言ってもムラサキケマンとスミレくらいしかなかったですが(笑)
2025年04月29日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:04
と言ってもムラサキケマンとスミレくらいしかなかったですが(笑)
車道に戻って。
2025年04月29日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:06
車道に戻って。
右手が登山口の入口です。
前回小塩山に来たときはここから降りてきたんでした。
2025年04月29日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 11:07
右手が登山口の入口です。
前回小塩山に来たときはここから降りてきたんでした。
シハイスミレ?
2025年04月29日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:10
シハイスミレ?
コンクリートの台座?
2025年04月29日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:16
コンクリートの台座?
小塩山はこないだ行ったばかりだし、寄らなくていっか〜、となりました。
2025年04月29日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:17
小塩山はこないだ行ったばかりだし、寄らなくていっか〜、となりました。
道路歩きと…。
2025年04月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:19
道路歩きと…。
山道入口。
2025年04月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:19
山道入口。
椿。先週来たときはミツバツツジが満開だったのに、もう終わって椿だけに。
2025年04月29日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:44
椿。先週来たときはミツバツツジが満開だったのに、もう終わって椿だけに。
ここから、金蔵寺ルートへ。
2025年04月29日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:47
ここから、金蔵寺ルートへ。
道標。
2025年04月29日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:47
道標。
ここから金蔵寺まで、公園でよく見る植物名標があちこちに置かれていました。山の中なのに?と意外。古いもののようで、なかにはもうその木はない(伐られてる)ものも。
2025年04月29日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:48
ここから金蔵寺まで、公園でよく見る植物名標があちこちに置かれていました。山の中なのに?と意外。古いもののようで、なかにはもうその木はない(伐られてる)ものも。
歩きやすいです。
2025年04月29日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:48
歩きやすいです。
道標はあるけど、その隣の、昔は針金を張って通せんぼしていたところがなくなって、却ってゲートみたいになってるところ、歩けそうだった(笑)
2025年04月29日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:49
道標はあるけど、その隣の、昔は針金を張って通せんぼしていたところがなくなって、却ってゲートみたいになってるところ、歩けそうだった(笑)
新しい電柱。なんならまだ設置中みたいだった。
2025年04月29日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:50
新しい電柱。なんならまだ設置中みたいだった。
わかりやすい案内、本当にありがたい。
2025年04月29日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:55
わかりやすい案内、本当にありがたい。
昼時だったからか?お寺の鐘の音が聞こえていた。
2025年04月29日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 11:55
昼時だったからか?お寺の鐘の音が聞こえていた。
この辺りの植生についての案内。古いものです。
2025年04月29日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:00
この辺りの植生についての案内。古いものです。
山道は、金蔵寺の境内と繋がっています。裏からは入れてしまうけど、出るときに拝観料(\300)を収めましょう。
2025年04月29日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:01
山道は、金蔵寺の境内と繋がっています。裏からは入れてしまうけど、出るときに拝観料(\300)を収めましょう。
愛宕大権現本堂。
2025年04月29日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:02
愛宕大権現本堂。
桂昌院さまのお墓。こんなところに!
2025年04月29日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:04
桂昌院さまのお墓。こんなところに!
その隣には、古いお墓が。従者かな??
2025年04月29日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:05
その隣には、古いお墓が。従者かな??
2025年04月29日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:06
葉山神社(金蔵寺境内)。紅葉が素晴らしい。
2025年04月29日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:07
葉山神社(金蔵寺境内)。紅葉が素晴らしい。
葉山神社の由緒。平成2年!「七日七夜の夢枕に立つ」…。
2025年04月29日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:08
葉山神社の由緒。平成2年!「七日七夜の夢枕に立つ」…。
ここだけ赤い。ノムラモミジかね?紅葉シーズンはさぞや…。
2025年04月29日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 12:08
ここだけ赤い。ノムラモミジかね?紅葉シーズンはさぞや…。
金蔵寺本殿。ずっとお堂のなかから、複数で読経する声が聞えていた。祈りを続けている人たちがいることがありがたい。
2025年04月29日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:10
金蔵寺本殿。ずっとお堂のなかから、複数で読経する声が聞えていた。祈りを続けている人たちがいることがありがたい。
さきほどの権現堂からまっすぐ階段を降りてくるとここに。
ね?モミジが素晴らしいでしょ?
2025年04月29日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 12:12
さきほどの権現堂からまっすぐ階段を降りてくるとここに。
ね?モミジが素晴らしいでしょ?
絵になる〜
しかもこの辺り、なんの花か、すっごくいい匂いが漂ってた…。
2025年04月29日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 12:13
絵になる〜
しかもこの辺り、なんの花か、すっごくいい匂いが漂ってた…。
こちらは開山堂。
2025年04月29日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 12:14
こちらは開山堂。
下の川弁財天。この弁財天の裏に、経塚が。
そして、見晴らし台は弁財天の右側へ。
2025年04月29日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:15
下の川弁財天。この弁財天の裏に、経塚が。
そして、見晴らし台は弁財天の右側へ。
見晴らし台…!!!
2025年04月29日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:16
見晴らし台…!!!
見晴らし台の前には古い家屋が。茶屋でもあったんだろうか?
2025年04月29日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:16
見晴らし台の前には古い家屋が。茶屋でもあったんだろうか?
見晴らし台の見晴らし台(笑)
2025年04月29日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:17
見晴らし台の見晴らし台(笑)
見晴らし台からの眺め〜!
京都を一望できる。本当にbreathtakingな眺め。
2025年04月29日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:17
見晴らし台からの眺め〜!
京都を一望できる。本当にbreathtakingな眺め。
アップで。
2025年04月29日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/29 12:17
アップで。
本堂に戻ってきました。
絶対に紅葉シーズンに再来しようと思います。
2025年04月29日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 12:19
本堂に戻ってきました。
絶対に紅葉シーズンに再来しようと思います。
護摩堂。
2025年04月29日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:21
護摩堂。
奥に、お水。澄んでいてとてもきれい。(ここへはなんの案内もなし。)
2025年04月29日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:21
奥に、お水。澄んでいてとてもきれい。(ここへはなんの案内もなし。)
そして!護摩堂の裏手で飼われている、甲斐犬のムサシ君!
かわいい〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
久しぶりにワンをナデナデしました。去りがたかった…。
2025年04月29日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:24
そして!護摩堂の裏手で飼われている、甲斐犬のムサシ君!
かわいい〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
久しぶりにワンをナデナデしました。去りがたかった…。
振り返って。ね?モミジが…(以下略(笑))
2025年04月29日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 12:25
振り返って。ね?モミジが…(以下略(笑))
門まで下りてきました。
2025年04月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:27
門まで下りてきました。
門には丁寧なごあいさつが。
2025年04月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:27
門には丁寧なごあいさつが。
正面に回ると拝観料のお願いが。
拝観料は\300ですが、奮発して\500払いました。
思いもかけぬ素晴らしいお寺だったので!
2025年04月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:27
正面に回ると拝観料のお願いが。
拝観料は\300ですが、奮発して\500払いました。
思いもかけぬ素晴らしいお寺だったので!
仁王門を振り返って。
2025年04月29日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:28
仁王門を振り返って。
金蔵寺は拝観時間が8:00〜17:00。お時間に気を付けて。
2025年04月29日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:28
金蔵寺は拝観時間が8:00〜17:00。お時間に気を付けて。
さて、ここは東海自然歩道でもあるようです。
2025年04月29日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:29
さて、ここは東海自然歩道でもあるようです。
ここから花の寺方面に向かいます。
2025年04月29日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:29
ここから花の寺方面に向かいます。
道を外れたところに仏様が。
2025年04月29日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:34
道を外れたところに仏様が。
歴代お住職のお墓かな?
2025年04月29日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:35
歴代お住職のお墓かな?
道標もありわかりやすいです。
2025年04月29日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:37
道標もありわかりやすいです。
車道。
2025年04月29日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:38
車道。
からの山道。
2025年04月29日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:38
からの山道。
階段を降ります。
2025年04月29日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:39
階段を降ります。
一願不動明王。
2025年04月29日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:40
一願不動明王。
「結界」。
2025年04月29日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:41
「結界」。
とても古そうな石仏。お不動さんとのことですが、炎を背負っているようには見えません。
2025年04月29日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:42
とても古そうな石仏。お不動さんとのことですが、炎を背負っているようには見えません。
そして隣に!「美少年の墓」!すごい看板だな〜
帰って調べた。梅若丸と律師桂海とは、『秋夜長物語』のお稚児さんと僧侶だ…!こんなところにお墓が。
2025年04月29日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:42
そして隣に!「美少年の墓」!すごい看板だな〜
帰って調べた。梅若丸と律師桂海とは、『秋夜長物語』のお稚児さんと僧侶だ…!こんなところにお墓が。
一願不動明王の由緒…だけど、字が細かすぎて読む気がうせてしまった…
2025年04月29日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:42
一願不動明王の由緒…だけど、字が細かすぎて読む気がうせてしまった…
ツツジと如来の背中。
2025年04月29日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:43
ツツジと如来の背中。
まだ山道は続く…。
もうないかと思って金蔵寺でストックは仕舞ってしまったよ。
2025年04月29日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:43
まだ山道は続く…。
もうないかと思って金蔵寺でストックは仕舞ってしまったよ。
こんな道です。
2025年04月29日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:47
こんな道です。
美しい竹林。
2025年04月29日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:48
美しい竹林。
山道にある古い石垣にはいつも感心してしまう。
2025年04月29日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:48
山道にある古い石垣にはいつも感心してしまう。
道路に出て少し開けた。
2025年04月29日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:49
道路に出て少し開けた。
ここから階段を降ります。
2025年04月29日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:52
ここから階段を降ります。
階段上からの眺め。
2025年04月29日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:52
階段上からの眺め。
シャガ。
2025年04月29日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:53
シャガ。
この橋を渡ったところに…(正しいルートではありません)
2025年04月29日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:53
この橋を渡ったところに…(正しいルートではありません)
道標があったが読めない!
川沿いに道が、少なくとも昔はあったよう。
2025年04月29日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:54
道標があったが読めない!
川沿いに道が、少なくとも昔はあったよう。
正しいルートに戻って。後は道路です。眺めがいい集落。伝統的な屋根の形もいい。
2025年04月29日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:55
正しいルートに戻って。後は道路です。眺めがいい集落。伝統的な屋根の形もいい。
こぼれ種かな?路傍のアイリス。
2025年04月29日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:56
こぼれ種かな?路傍のアイリス。
東海自然歩道の道標が、集落になじんでいる。
2025年04月29日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:56
東海自然歩道の道標が、集落になじんでいる。
ヤブデマリ?オオデマリ?
2025年04月29日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:57
ヤブデマリ?オオデマリ?
2025年04月29日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:58
これもこぼれ種かな?バーベナ。
2025年04月29日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 12:59
これもこぼれ種かな?バーベナ。
山藤?藤??
2025年04月29日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:00
山藤?藤??
あれ?これタンポポと違うじゃん…と調べたら、キバナ ムギ ナデシコだそう。
2025年04月29日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:01
あれ?これタンポポと違うじゃん…と調べたら、キバナ ムギ ナデシコだそう。
絵のような風景。
2025年04月29日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:02
絵のような風景。
見晴るかす。
2025年04月29日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:03
見晴るかす。
路傍のたけのこ!
2025年04月29日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:03
路傍のたけのこ!
歩いてきた山を振り返る。
2025年04月29日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:03
歩いてきた山を振り返る。
ほえ〜。いい風景。大原野美し。
2025年04月29日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:07
ほえ〜。いい風景。大原野美し。
自販機。
2025年04月29日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:08
自販機。
東海自然歩道の道標。
2025年04月29日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:10
東海自然歩道の道標。
道路をくぐる。
2025年04月29日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:14
道路をくぐる。
京都の町は路傍の祠がとても多い。
2025年04月29日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:16
京都の町は路傍の祠がとても多い。
奥の竹林と言い、カーブミラーにうつる景色と言い、絵になるなぁ。
2025年04月29日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:17
奥の竹林と言い、カーブミラーにうつる景色と言い、絵になるなぁ。
オオカワヂシャ。特定外来生物らしい(汗)
2025年04月29日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:17
オオカワヂシャ。特定外来生物らしい(汗)
樫本神社。ただいま感ある(笑)
この前あたりに、たけのこ弁当を売っている商店があります。
2025年04月29日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:19
樫本神社。ただいま感ある(笑)
この前あたりに、たけのこ弁当を売っている商店があります。
ヒルザキツキミソウ。
2025年04月29日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:22
ヒルザキツキミソウ。
南春日町バス停!
ベンチあります。屋根はあるけど日陰にはなってない(笑)
2025年04月29日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:23
南春日町バス停!
ベンチあります。屋根はあるけど日陰にはなってない(笑)
先日は人がいて写真が撮れなかった「クマと会ったら」のチラシの数々。
2025年04月29日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:25
先日は人がいて写真が撮れなかった「クマと会ったら」のチラシの数々。
2025年04月29日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:25
2025年04月29日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:25
バス停のベンチに座って眺める風景。いい天気。のどか。
ツバメが巣をつくる場所を探してた。
2025年04月29日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/29 13:25
バス停のベンチに座って眺める風景。いい天気。のどか。
ツバメが巣をつくる場所を探してた。
先ほどいただいた、よもぎ餅を早速食す(笑)
2025年04月29日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/29 13:34
先ほどいただいた、よもぎ餅を早速食す(笑)

感想

京都一周トレイル(の、京北コースを除く)を一応一周し終わったので、次は、「“京都一周トレイルからつづく道”西山連峰トレッキングコース」を歩こうと考えた。地元の本屋さんで京都一周トレイルの地図を購入したときに、合わせて「西山連峰トレッキングコース」の地図も購入していたのだ。

このコースは、京都一周トレイルにつなげる計画もあったようで、実際に京都一周トレイルの公式マップの西山コース版には、このルートがすべて掲載されている。なぜこの道が、結局京都一周トレイルに入れられなかったのかは私にはわからないが…。

そして、2024年6月、ヤマレコを使用開始して最初に登録したのが、このコースの一部、「西山古道」だったので、少しばかり思い入れもあったりする。

西山連峰トレッキングコースは、私がこれまでに歩いた範囲では、そしておそらく残りの少しも、良く歩かれた、とても分かりやすく、気持ちのいい山道だ。
手書きの道標が必要最小限に設置されているのも、手入れされているが手入れされすぎてはいないのも、ちょうどいい。
名所旧跡、山野草、眺望など、見どころも多い。

今回の、老ノ坂峠から小塩山(はショートカットしたけど)、金蔵寺を巡るルートは、正直に言うと運動強度的にはちょっと物足りなかった。その分、山歩きを始めたばかりの初心者の方にちょうど良いのではないかと思う。
カタクリの時期ならもっと花も楽しめる。

次はクリンソウを見に西山古道再びかな…。その時はもう少し長い距離を歩きたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら