記録ID: 8506882
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
小塩山(おしおやま) 大暑山(だいしょざん) 関西周辺の山130
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 314m
- 下り
- 311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:22
距離 5.8km
登り 314m
下り 311m
蓮太郎が無くなって、早くも2週間経ちました。
供養も終わり、一緒に行く予定だったお山にやって来ました。
「関西の山130」の完登を目指し、本日は、半国山、大暑山、小塩山、地蔵山の4山を山行する為にやって来ました。
土曜日は二か月に一度の休日出勤だったので、一日しか休みが無い為、近場の京都亀岡周辺にやって来ました。
一座目の半国山には、寝坊して、一時間遅れのAM4:30頃、登山口に到着。
準備をしてすぐに出発しました。
思ったほど暑くなく、風も程よくあり、曇天だったので、快適に山行する事が出来ました。
登山道も歩きやすく明瞭で急勾配や危険箇所も無く、ファミリー登山向けのハイキングコースでした。
二座目の大暑山と小塩山では、少し気温も湿度も上がり、風も弱くなりましたが、稜線歩きが多く、高低差が少なかった為、そんなにシンドイ思いをせずに済みました。
小塩山では「淳和天皇 大原野西嶺上陵」があり、宮内庁域に侵入しない様、山頂を探して、ウロウロしました。
三座目の地蔵では、今年一番の地獄の様な暑さを味わいました。
曇ったり晴れたりでしたが、風邪が無風…
急勾配と暑さで、足は残っていたのですが、気持ちも体も前に進みません。
「5分登っては5分休憩する」を繰り返し、何度もクールダウンしながら、山頂に到達する事が出来ました。
下りはピストンする予定でしたが、急勾配を下る気力が湧かず、予定を変更して、遠回りになりますが、南廻りのラクチンな愛宕山参詣道ルートで下山しました。
「夏山にも体が慣れたかなぁ」と思っていましたが、最後は、なかなか厳しい山行になりました。
一日で水を3ℓ消費しました。
供養も終わり、一緒に行く予定だったお山にやって来ました。
「関西の山130」の完登を目指し、本日は、半国山、大暑山、小塩山、地蔵山の4山を山行する為にやって来ました。
土曜日は二か月に一度の休日出勤だったので、一日しか休みが無い為、近場の京都亀岡周辺にやって来ました。
一座目の半国山には、寝坊して、一時間遅れのAM4:30頃、登山口に到着。
準備をしてすぐに出発しました。
思ったほど暑くなく、風も程よくあり、曇天だったので、快適に山行する事が出来ました。
登山道も歩きやすく明瞭で急勾配や危険箇所も無く、ファミリー登山向けのハイキングコースでした。
二座目の大暑山と小塩山では、少し気温も湿度も上がり、風も弱くなりましたが、稜線歩きが多く、高低差が少なかった為、そんなにシンドイ思いをせずに済みました。
小塩山では「淳和天皇 大原野西嶺上陵」があり、宮内庁域に侵入しない様、山頂を探して、ウロウロしました。
三座目の地蔵では、今年一番の地獄の様な暑さを味わいました。
曇ったり晴れたりでしたが、風邪が無風…
急勾配と暑さで、足は残っていたのですが、気持ちも体も前に進みません。
「5分登っては5分休憩する」を繰り返し、何度もクールダウンしながら、山頂に到達する事が出来ました。
下りはピストンする予定でしたが、急勾配を下る気力が湧かず、予定を変更して、遠回りになりますが、南廻りのラクチンな愛宕山参詣道ルートで下山しました。
「夏山にも体が慣れたかなぁ」と思っていましたが、最後は、なかなか厳しい山行になりました。
一日で水を3ℓ消費しました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
緩やかな勾配の明瞭か登山道で初心者、子供も安全に歩けそうなハイキングコース オフロードバイク、自転車に注意 |
その他周辺情報 | こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 (丹波篠山市) 10:00〜21:00 ¥800 定休日 火曜日 https://yume-konda.com/ 台湾料理 家興縁 (丹波篠山市) 11:00 - 14:30 17:00 - 23:00 https://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28048699/ 亀岡には、風呂も食事も有りますが、自宅への帰路の途中で調度良い時間だったので兵庫県まで帰って風呂と食事をしました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
アタックザック
ウエストバッグ
アイコス
行動食
飲料
スマホ
タオル
|
---|
感想
本日は、「関西周辺の山130」の大暑山と小塩山にやって来ました。
西山グラウンド駐車場は、野球の方々でほぼ満車。
野球の方に一声掛け駐車させて頂きました。
本日、二・三座目でしたが、風も止み、時折、晴れ間がありましたが、稜線歩きが多く、暑さはあまり気になりませんでした。
林道の様な所が多く、オフロードバイクが走った跡が、所々に有りました。
途中、オフロード自転車の方ともすれ違いました。
大暑山はすぐに到着しますが、木々に囲まれており、眺望は全くありませんでした。
小塩山は道中、舗装路なども歩き、到達しますが、山頂には「淳和天皇 大原野西嶺上陵」があり、その背後に山頂の代替地点がある為、宮内庁域に入らぬ様、道を探し回りました。
こちらの眺望も少しだけでした。
こちらの下りも「サクッ」と下りて次の山に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する