ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2858459
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

妙見の滝(有明山神社より表参道往復)

2021年01月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
えのすけべ その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
10.8km
登り
783m
下り
771m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:46
合計
6:33
距離 10.8km 登り 783m 下り 783m
7:58
34
11:19
12:05
90
14:13
8
14:24
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて有明山神社駐車場まで

有明山の登山口、有明山神社の駐車場情報 - 登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-17213
その他周辺情報 有明山神社 – 安曇野公式観光サイト 信州あづみのの旅
https://www.azumino-e-tabi.net/sightseeing/sightseeing-9462

穂高温泉郷 – エリア – 安曇野公式観光サイト 信州あづみのの旅
https://www.azumino-e-tabi.net/area/hotakaonsen

安曇野しゃくなげの湯|炭酸泉や家族風呂が楽しめる日帰り温泉
http://syakunagenoyu.info/
今日のスタートは有明山神社駐車場です。
1
今日のスタートは有明山神社駐車場です。
今回の先導役は初めましてのNさんです。何と信州登山案内人ということで尻皮と木製のかんじきスタイルも納得。
3
今回の先導役は初めましてのNさんです。何と信州登山案内人ということで尻皮と木製のかんじきスタイルも納得。
初めての宮城ゲートは、まさかの徒歩通過になりました。(笑)
初めての宮城ゲートは、まさかの徒歩通過になりました。(笑)
ちょうど工事関係者が通る時だったので開いてましたが、普段は閉まっています。
ちょうど工事関係者が通る時だったので開いてましたが、普段は閉まっています。
登山届はこちらへ。
1
登山届はこちらへ。
みんなよくやるやつー!
1
みんなよくやるやつー!
撮るよねー!(笑)
3
撮るよねー!(笑)
バス停が見えたら・・・。
バス停が見えたら・・・。
有明山表参道登山口入口に到着。
有明山表参道登山口入口に到着。
橋の手前を右に入ります。
橋の手前を右に入ります。
路面凍結に注意。
路面凍結に注意。
おっ、リスくん見っけ!
2
おっ、リスくん見っけ!
入口から約500m進むと・・・。
入口から約500m進むと・・・。
有明山表参道登山口に到着。
有明山表参道登山口に到着。
さぁ、頑張りましょうー!
さぁ、頑張りましょうー!
まずは桟橋を渡り・・・。
まずは桟橋を渡り・・・。
黒川沢を遡行します。
黒川沢を遡行します。
順路はこちら。
ピンクリボン多め。
ピンクリボン多め。
所々に案内板もあります。
所々に案内板もあります。
段々と雪深くなってきました。
1
段々と雪深くなってきました。
トレースがほとんど残ってないので先頭は大変です。
トレースがほとんど残ってないので先頭は大変です。
更には大きな岩や・・・。
更には大きな岩や・・・。
壁のような急登を越えて行きます。
壁のような急登を越えて行きます。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
ハシゴもあります。
2
ハシゴもあります。
一歩一歩はゆっくりなのに・・・。
一歩一歩はゆっくりなのに・・・。
気が付くとあんなに遠くへ。
2
気が付くとあんなに遠くへ。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
更に雪は深くなっていきます。
更に雪は深くなっていきます。
壁のような急登もガンガン越えていくNさん。
1
壁のような急登もガンガン越えていくNさん。
何処かで先頭を交代しなければと思いつつ・・・。
何処かで先頭を交代しなければと思いつつ・・・。
付いて行くのに必死です。
付いて行くのに必死です。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
深い雪をかき分け・・・。
深い雪をかき分け・・・。
時には膝まで踏み抜きながらも前に進みます。
1
時には膝まで踏み抜きながらも前に進みます。
ここまでかなり甘えてしまいましたが、残り800mを切ったあたりでようやく先頭を代わりました。
2
ここまでかなり甘えてしまいましたが、残り800mを切ったあたりでようやく先頭を代わりました。
過酷なラッセルであっという間に汗だく。
1
過酷なラッセルであっという間に汗だく。
もっと早く代われば良かったと後悔。
もっと早く代われば良かったと後悔。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
おっ、そろそろかな?
おっ、そろそろかな?
妙見の滝に到着ー!
2
妙見の滝に到着ー!
みんな着いたよー!
1
みんな着いたよー!
すごい迫力に圧倒されますね!
3
すごい迫力に圧倒されますね!
みんなでパチリ♪
4
みんなでパチリ♪
リミットまで時間があるので白河の滝を目指すことに。
1
リミットまで時間があるので白河の滝を目指すことに。
ここから先頭交代で・・・。
ここから先頭交代で・・・。
山友さんが果敢にバリルートを進みます。
山友さんが果敢にバリルートを進みます。
夏道だと鎖の付いた岩場を登っていくと・・・。
1
夏道だと鎖の付いた岩場を登っていくと・・・。
ここにも名も無き氷瀑がありました。
ここにも名も無き氷瀑がありました。
この先の状況が心配ということでNさんが偵察に。
1
この先の状況が心配ということでNさんが偵察に。
夏道はまるで雪壁のようですね。
1
夏道はまるで雪壁のようですね。
状況が良くないということで本日はここをピークとしました。
状況が良くないということで本日はここをピークとしました。
今度は鎖場を下るのかー。
今度は鎖場を下るのかー。
登るのに夢中で往路では気が付かなかった立派な氷柱。
2
登るのに夢中で往路では気が付かなかった立派な氷柱。
わははは、滑り下りてきた人が居る!楽しそうー!ボクもあっちから下りれば良かったなー。
2
わははは、滑り下りてきた人が居る!楽しそうー!ボクもあっちから下りれば良かったなー。
そして立ち上がろうとして踏み抜く・・・あるよねー!(笑)
1
そして立ち上がろうとして踏み抜く・・・あるよねー!(笑)
雪が無ければこの角度も素敵らしい。
雪が無ければこの角度も素敵らしい。
名残惜しいけど下山しましょう。
名残惜しいけど下山しましょう。
うわー早いー!
あれれ?もしかして?そういうことならボクも後に続きますよー。
1
あれれ?もしかして?そういうことならボクも後に続きますよー。
やっぱりやるよねー。(笑)
やっぱりやるよねー。(笑)
雪山は童心に帰れます。
1
雪山は童心に帰れます。
アップダウンを繰り返しながら・・・。
アップダウンを繰り返しながら・・・。
下りはあっという間。
下りはあっという間。
桟橋を渡ったら・・・。
桟橋を渡ったら・・・。
登山口に戻りました。
登山口に戻りました。
いぇーい!
雪の下が凍っていたので良く滑りました。本日の核心部?(笑)
1
雪の下が凍っていたので良く滑りました。本日の核心部?(笑)
登山口入口を通過。
登山口入口を通過。
ぽてぽて。
水力発電所を上からパチリ♪
水力発電所を上からパチリ♪
宮城ゲートを通過。
宮城ゲートを通過。
お疲れ様でしたー!
1
お疲れ様でしたー!
今度はゆっくりお参りに来ます。
今度はゆっくりお参りに来ます。
しゃくなげの湯に来たら必ず食べる「石焼うな丼セット」(980円/税込)はコスパ最高です!
安曇野しゃくなげの湯|炭酸泉や家族風呂が楽しめる日帰り温泉
http://syakunagenoyu.info/
2
しゃくなげの湯に来たら必ず食べる「石焼うな丼セット」(980円/税込)はコスパ最高です!
安曇野しゃくなげの湯|炭酸泉や家族風呂が楽しめる日帰り温泉
http://syakunagenoyu.info/

感想

今年2回目のお山歩は、山友さんからのお誘いで有明山の表参道にある妙見の滝へ氷瀑鑑賞に行ってきました。

今回のメンバーは海外の山も登り歩く山友さんに、北アルプスの元小屋番のHさん、更に信州登山案内人のNさんという精鋭揃い。
当日までちゃんと付いて行けるのか心配でしたが、往路のほとんどをNさんにラッセルして頂いたおかげもあり、何とか足手まといにならずに済んだかなーという感じでしょうか。

本当はもっと早く代わらないといけなかったのですが、あまりにも力強い歩みに申し出るタイミングを失い、残り800mを切るあたりまで甘えてしまいました。
実際にラッセルをしてみると重く湿った雪質は、たった数百メートルでも汗だくなるほど大変で・・・。
しかも、一番乗りを譲って頂いたような形になってしまい、何だか申し訳ありません。
次回はガンガン先頭を切らせて頂きます!
その為には、もっと体力を付けないとですね。

さてさて、苦労の末に辿り着いた氷瀑ですが、事前にネットで予習はしていたのですが、実物は想像以上の迫力で、見事な自然の造形美に言葉も忘れて見惚れてしまいました。
残念ながら、その上にある白河の滝には届きませんでしたが、次回のお楽しみということで。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:43 / 724m
到着時刻/高度: 14:24 / 734m
合計時間: 6時間40分
合計距離: 10.85km
最高点の標高: 1476m
最低点の標高: 722m
累積標高(上り): 943m
累積標高(下り): 940m

装備としてはチェーンスパイクやワカンも持参したのですが、結局は最後までツボ足でした。
最近はついついチェーンスパイクに頼りがちですが、意外と行けちゃうもんですね。
路面状況にも依りますが、ツボ足力を鍛えておくのも大切かなーなんて思ったりして。

こんな風にピークを狙わない山歩きも地元ならではですね。
東京に住んでいたら、まず実現することは無かったと思います。
それにNさんの真後ろ歩けたのも良い経験になりました。
また少し雪山経験値がアップした気がします。
本当にありがとうございました。

今度は無雪期に同じルートで有明山にも登ってみたいですね。
あれやこれや思い出しながら、風景の違いを楽しみながら歩けそう。
そのまま裏参道を中房温泉に抜けて、お湯に浸かるのも良いかも。
あぁ、また楽しみが増えましたねー。

そんな訳で、これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

こんばんは えのすけべさん
面白そうですがきつそうですねー
ベテランの皆さんがおそろいで安心ですね

私のワカンもわっぱは藤製です 亜麻仁油を塗り込んだり麻縄を張り替えたりしながら30年?くらい経ちました
もうこのワカンをつけて歩くことは体力的に難しそうです😢
2021/1/22 22:28
Re: こんばんは えのすけべさん
olddreamerさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
仰る通り先頭はかなり大変だったと思います。
初めての場所でしたがベテランの皆さんと一緒だったので心強かったです。
何とolddreamerさんも使い込んだワカンをお持ちなんですね!
なるほど、気の部分は藤で出来ていて、亜麻仁油を塗って手入れをするんですね。
何処かで使う機会があると良いのですが・・・。
2021/1/23 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら