記録ID: 2858842
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(撤退)
2021年01月09日(土) 〜
2021年01月10日(日)

コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
10:00
210分
赤岳山荘
13:30
行者小屋
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:50
7:30
90分
行者小屋
9:00
7:30
130分
地蔵尾根(引き返し)
9:40
11:00
110分
行者小屋
12:50
赤岳山荘
天候 | 1日目は曇り 2日目は曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は強風時は注意が必要 |
写真
感想
山仲間と新年テント泊山行の行き先に選んだのは赤岳。いつもの年なら小屋泊で新年会を兼ねての山行になるはずでしたが、コロナを考慮して行者小屋テント泊からの赤岳アタックとしました。3月には登ったことあるけど厳冬期は初めて。
今季最強寒波の中、寒さには定評のある(?)八ヶ岳エリアのテント泊ということで、寒さ対策万全にしていきました。おかげで装備は18kg超え…(←私にとっては最重量級)体力か寒さに強い体が欲しい・・・
初日は行者小屋まで。さっさとテント設営し、コロナ対策と寒さのため、各自テントから食事兼宴会に参加。顔の見えないオンライン飲み会のようなもの?私はシュラフに入ってゴロゴロしながら飲んでましたが、新鮮で楽しめました(起きてる間はテント内−15℃をキープ)
そして2日目の朝、−20℃の極寒の中、赤岳に向け地蔵尾根を登っていきましたが、稜線に出たところで強風のため撤退を決定。そのときはガスも取れなそうだし、無理してもねえ…と思ったのですが、テント撤収してたら、いつの間にか青空が!出発が早すぎたか〜。まあ、安全第一だし、少しでも八ヶ岳ブルーが拝めてよかった。
来週は日帰りで八ヶ岳ブルーを狙おうかな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する