記録ID: 285934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
木曽御嶽山(三笠山から剣ヶ峰ピストン)
2013年04月16日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 916m
- 下り
- 925m
コースタイム
三笠山ゴンドラ山上駅9:00→9:10田の原→10:20八合目→11:25九合目→11:50王滝頂上→12:35剣ヶ峰13:00→
→14:30田の原→14:45山上駅
(休憩時間;5分程度の休憩約10回、20〜30分の休憩3回、合計約1時間50分)
(正味歩行時間;登り3時間、下り1時間)
→14:30田の原→14:45山上駅
(休憩時間;5分程度の休憩約10回、20〜30分の休憩3回、合計約1時間50分)
(正味歩行時間;登り3時間、下り1時間)
天候 | 濃霧と強風のち晴れたり、曇ったり、ガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日始発は8時30分、最終16時 往復2000円也、駐車場は無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れていたら、田の原から王滝頂上、剣ヶ峰と歩く道がほとんど見える 地図いらずの簡単なコース 風は場所により強っかたですが、 タバコにはライターで火をつけることができました 濃霧の時は要注意 8合目辺りまでならシリセードで下れる それ以下の標高では雪が腐ってシャーベット状 |
写真
赤線;登り(尾根主体、石が出てきている)
緑線;下り(登りの3倍以上のスピードが出る)
(注1)赤線を下りに使うと石が中途半端に出ていて歩きにくい
(注2)緑線をツボ足で登るとラッセルで雪崩の可能性もある
緑線;下り(登りの3倍以上のスピードが出る)
(注1)赤線を下りに使うと石が中途半端に出ていて歩きにくい
(注2)緑線をツボ足で登るとラッセルで雪崩の可能性もある
感想
ゴンドラ山上駅から出ると
風はゴーゴー、鉄塔はユラユラ
おまけにガスって視界なし
モー帰ろうと思いました
せっかく来たので少しだけ歩いて、帰ることにしましたが
田の原に出ると強風は止み、ガスも薄くなりました
もう少し と思いブラブラ歩いていると
次第に天気が回復していきました
そして、剣ヶ峰に登頂していました
ただ、また濃霧に襲われたらと
心配していました
(注)アイゼンが無くても登頂できましたが、持っていたので付けました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2506人
悪天候の中、ご苦労様でした
剣が峰ー王滝頂上ですかぁ
天気よくても足のばせないですよね、なかなか。
すぐ見えてるのですがね。風もたいへんだったでしょ?
よりよい山行を
でわでわ
冬山未経験のワシにはええ挑戦場やったかもなぁ・・。次のおんたけさんが楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する