ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

足の踏場もないほど群れ咲くイワウチワ見た事ありますか?花瓶山(栃木百名山)

2013年04月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
603m
下り
599m

コースタイム

10:35駐車場所発〜12:35尾根分岐〜13:20次郎ブナ〜13:45花瓶山山頂〜15:40向山山頂〜16:10駐車場所着
花探訪&写真撮影に足止めばかりで時間は参考になりません。
天候 晴れ後曇り 最後に雨が落ちてきた
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
目標は黒羽の雲岩寺です、須佐木の交差点で別れ明神トンネルをくぐり、少し進んだ最初の左折ポイント(茶畑が目印)で集落への細い道が登山口への入り口。
舗装が途切れた狭い林道を、八溝杉の集積地まで進んだ所で邪魔にならないスペースに駐車
正式な駐車場やトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
 登山ルート上に危険箇所はありませんが、所々迷いそうなポイントあり、昨年少なかった赤テープもかなり付けられているので、確認しながら進めばOK

 最初は駐車場所から真っ直ぐに沢沿いの林道を歩きます。結構長いが、足元や沢筋にニリンソウの群生や、菊咲きイチゲを初めとして沢山の花が咲いていて退屈しません。看板に従い右折して開けた場所が登山口です(小さな標示板あり)

 尾根まではうるさい小枝を分けつつ進みます。あまり長くは有りません,兄弟ブナの表示が分岐点。次郎ブナ迄行って折り返して山頂に向かってもそんなに時間がかかりません(分岐から次郎ブナの間にカタクリとイワウチワがまとまって咲く場所があります)

 花瓶山山頂は展望ありません、大倉尾根経由で向山まで尾根歩き。この間にカタクリ群生地があり、綺麗に咲いてました。向山直前からイワウチワが群生!!
 向山ピークから駐車場所へ下山するルート間は足の置き場に困るほどのイワウチワが咲き乱れています。
  
 当然ですがこの逆ルートを辿るといきなりイワウチワと対面できますので、長く歩きたくない方はその方がお薦めかな?
八溝杉の集積所周辺で邪魔にならない所に車を置いて直進
逆コースの場合は右の通行止め方面へ
2013年04月15日 10:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 10:43
八溝杉の集積所周辺で邪魔にならない所に車を置いて直進
逆コースの場合は右の通行止め方面へ
ミミガタテンナンショウ
2013年04月15日 20:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 20:04
ミミガタテンナンショウ
綺麗な沢沿いの林道歩きが続く
2013年04月15日 20:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 20:17
綺麗な沢沿いの林道歩きが続く
足元には沢山の花達
立坪スミレ
2013年04月15日 20:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 20:19
足元には沢山の花達
立坪スミレ
キケマン
2013年04月15日 11:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 11:17
キケマン
菊咲きイチゲが光を浴びて
2013年04月15日 11:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 11:24
菊咲きイチゲが光を浴びて
綺麗に花を広げています
2013年04月15日 11:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 11:28
綺麗に花を広げています
気品ある姿!
\(~o~)/

2013年04月15日 11:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
4/15 11:31
気品ある姿!
\(~o~)/

大型のエイザンスミレ
2013年04月15日 20:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 20:20
大型のエイザンスミレ
色、形とも素晴らしい!
(^。^)y-.。o○
2013年04月15日 11:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/15 11:33
色、形とも素晴らしい!
(^。^)y-.。o○
ニリンソウは沢筋や林道脇いたるところに
2013年04月15日 11:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 11:50
ニリンソウは沢筋や林道脇いたるところに
清楚
2013年04月15日 11:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 11:50
清楚
2013年04月15日 11:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 11:53
ミツバツチグリ?
類似品が多いので特定しにくい
(?_?)
2013年04月15日 11:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 11:54
ミツバツチグリ?
類似品が多いので特定しにくい
(?_?)
若々しい葉も生き生きと....
2013年04月15日 20:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 20:23
若々しい葉も生き生きと....
気持ちの良い青空が広がる
登山口付近
昼食休憩しました
2013年04月15日 12:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/15 12:15
気持ちの良い青空が広がる
登山口付近
昼食休憩しました
登山口の標示
2013年04月15日 12:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 12:37
登山口の標示
暗い登山道で見かけた
ネコノメソウ
2013年04月15日 20:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 20:23
暗い登山道で見かけた
ネコノメソウ
尾根に着いて分岐の標示
次郎ブナに向かった
2013年04月15日 13:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 13:00
尾根に着いて分岐の標示
次郎ブナに向かった
次郎ブナに向かう途中にカタクリ
2013年04月15日 13:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
4/15 13:02
次郎ブナに向かう途中にカタクリ
旬な状態で咲いてます
(^^♪
2013年04月15日 13:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/15 13:03
旬な状態で咲いてます
(^^♪
八溝山が木の間から
2013年04月15日 13:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 13:08
八溝山が木の間から
そして待望のイワウチワとの対面
2013年04月15日 13:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
12
4/15 13:14
そして待望のイワウチワとの対面
去年の出会いからず〜〜〜っと続いてる
あなたへの”恋心”
(@^^)/~~~
2013年04月15日 20:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/15 20:26
去年の出会いからず〜〜〜っと続いてる
あなたへの”恋心”
(@^^)/~~~
声も無く見つめるのみ
2013年04月15日 13:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
4/15 13:18
声も無く見つめるのみ
美白の麗人!!
2013年04月15日 13:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 13:19
美白の麗人!!
白さが際立つ!
2013年04月15日 20:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/15 20:29
白さが際立つ!
傷つきながらも...
力強さを失わない姿に心が打たれます
(・。・)
2013年04月15日 13:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 13:23
傷つきながらも...
力強さを失わない姿に心が打たれます
(・。・)
咲き誇る春の妖精たち
2013年04月15日 20:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/15 20:30
咲き誇る春の妖精たち
花瓶山山頂に向かって戻る
私も見てとカタクリ
2013年04月15日 13:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/15 13:39
花瓶山山頂に向かって戻る
私も見てとカタクリ
2013年04月15日 13:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 13:40
マイヅルソウはまだ蕾で時を待ってる
2013年04月15日 13:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 13:41
マイヅルソウはまだ蕾で時を待ってる
山頂に着いた!
展望はありません
2013年04月15日 13:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 13:49
山頂に着いた!
展望はありません
大倉尾根を目指すが....
美しいカタクリに足止めされ
2013年04月15日 20:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/15 20:32
大倉尾根を目指すが....
美しいカタクリに足止めされ
2013年04月15日 14:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 14:01
萌え〜♡♡
2013年04月15日 14:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 14:13
萌え〜♡♡
萌え〜
春の息吹...
2013年04月15日 14:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 14:14
萌え〜
春の息吹...
さらに大倉尾根には再びカタクリ...
2013年04月15日 20:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/15 20:33
さらに大倉尾根には再びカタクリ...
大きな群落が続く
2013年04月15日 20:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 20:34
大きな群落が続く
後姿も魅力的!
後についていきたい
2013年04月15日 14:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/15 14:25
後姿も魅力的!
後についていきたい
いたわりあう様に寄り添う姿
2013年04月15日 14:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 14:30
いたわりあう様に寄り添う姿
もうすぐ向山です
その手前に再びイワウチワのブーケ
2013年04月15日 15:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 15:21
もうすぐ向山です
その手前に再びイワウチワのブーケ
あっち向いてホイ!!
ヒトリだけ出来ないのがいるナ!
どこの世界にもいるマイペース型
2013年04月15日 15:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/15 15:24
あっち向いてホイ!!
ヒトリだけ出来ないのがいるナ!
どこの世界にもいるマイペース型
しばしショータイム
2013年04月15日 15:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 15:25
しばしショータイム
言葉はいらない
2013年04月15日 15:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 15:25
言葉はいらない
押し合う様に群れ咲く
\(◎o◎)/!
2013年04月15日 15:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
4/15 15:26
押し合う様に群れ咲く
\(◎o◎)/!
豪華絢爛!
2013年04月15日 15:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
14
4/15 15:28
豪華絢爛!
薄紅色とその姿に
ますますつのる”恋心”
2013年04月15日 15:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
4/15 15:29
薄紅色とその姿に
ますますつのる”恋心”
非の打ち所のない可憐なたたずまい
2013年04月15日 20:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/15 20:40
非の打ち所のない可憐なたたずまい
ピークに到着
下山ルートにはおびただしいイワウチワ
2013年04月15日 15:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 15:41
ピークに到着
下山ルートにはおびただしいイワウチワ
葉の緑も一層花の美しさを引き出す
(●^o^●)
2013年04月15日 15:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 15:58
葉の緑も一層花の美しさを引き出す
(●^o^●)
ここにも美白の一団!
2013年04月15日 16:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
4/15 16:00
ここにも美白の一団!
斜面を埋め尽くして咲き誇る
\(~o~)/
2013年04月15日 16:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
4/15 16:00
斜面を埋め尽くして咲き誇る
\(~o~)/
わがまま様足の踏場もないほどの花達に
下山のルートが見つからない
踏むなヨ〜!!
2013年04月15日 16:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/15 16:01
わがまま様足の踏場もないほどの花達に
下山のルートが見つからない
踏むなヨ〜!!
どこを下りたら良いのか?
2013年04月15日 20:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
4/15 20:43
どこを下りたら良いのか?
登山道一面のイワウチワ
2013年04月15日 16:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 16:02
登山道一面のイワウチワ
最後の最後に雨が落ちてきたが...
水滴が花の輝きを更に際立たせて
その美しさに息もとまりそうです
2013年04月15日 16:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8
4/15 16:07
最後の最後に雨が落ちてきたが...
水滴が花の輝きを更に際立たせて
その美しさに息もとまりそうです
駐車場所の直前に戻った
こちらからルートを取るといきなりイワウチワに出会いますヨ!
2013年04月15日 16:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/15 16:10
駐車場所の直前に戻った
こちらからルートを取るといきなりイワウチワに出会いますヨ!
撮影機器:

感想

 花瓶山(はなかめやま)、今咲き誇る春の妖精達が集うこの場所の有り様を伝えるのにこれ程ピッタリの山名はほかに考えられません。

 昨年初めてこの山を訪れ、見た事も無い程群れ咲くイワウチワを目の当たりにした感動!!それ以来この山を忘れた事は無かった。

 今年に入ってからも一月以来この月がくるのを文字通り待ちわびていた。今日までに既に他の山でイワウチワを目にしてきたが、私が”恋心”を抱いたのは紛れもなくこの山に咲くイワウチワなんだと思い知った気がする。
 まさに、ここの花は別格の美しさだと言えよう、この場所を知る事が出来た幸運に感謝したい。

 思えばここでの感動を伝えたくて、ヤマレコに登録し初めて山行記録をアップしたのがちょうど一年前!
 ヤマレコには沢山の情報をもらい、素敵な写真や未知の風景を居ながらにして楽しませて貰っている。私の登山が充実し、広がりを得られたのもこの山がきっかけだと思うと二重の意味で感謝である。

 なんてイワウチワとの”恋心”を確認して年甲斐もなく感傷的になってないかい?(^_^;)
 何はともあれ花の百名山を著した”田中澄江”さんは訪れていないようだが、訪れた人は文句なしに花の名山の称号をくれるんじゃないかな....
 あまりメジャーじゃないため人知れず美しく咲いていた花達も、今年の様に多くの方々が訪れ、見てくれて沢山感動してくれるのを知ったら喜んで来年ももっと綺麗に咲いてくれるだろうと期待したいものである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

お疲れ様でした
おはようございます。
暖かい日で、良かったですね。
来年は、初原川林道終点から茨城県への尾根にも行ってみてください。明るい広葉樹林の中にイワウチワの群生が500mくらい続きます。標高620mから530mぐらいまでです。この辺りまではヤブでは有りません。
お疲れ様でした。
2013/4/18 6:08
BOKUTYANNさんの恋する気持ち、伝わりました♡♡♡♡
こんにちはっ♪

イワウチワへの恋のなせる業、素晴らしい写真とコメント。楽しませていただきました(^w^)w

BOKUTYANNさんのカメラのディスプレイも可動式のようですねっ☆彡
小さなお花達を撮るには便利ですよね〜

でも、私のはすぐにバッテリーがなくなってしまうので気をつけないといけないです

また来年きれいな姿を見せてくれることを楽しみにいたしましょう\(~o~)/
2013/4/18 9:52
また楽しませていただきました
BOKUTYANN さん こんばんわ。

2日でずいぶん花が開いたようですね。それとも腕 ?
素晴らしい写真と楽しいコメントでまた楽しめました。ありがとうございます。
これからもレコ参考にさせていただきます
2013/4/18 20:19
あなたもやっぱり恋心(*^_^*)
BOKUTYANN さん こんばんわ。

そうそう、この花瓶山のイワウチワに出逢ったら、だれもで恋心が芽生えますよね(^_^)

私も昨年この山で 出逢って虜になりました。
今年も逢いに行ってきましたよ あの淡いピンクの恋心が何とも離れません 、出来る限り毎年逢いに行きたいと思っています。

お互い、愛しのイワウチワを踏まないように気をつけましょうね
  ☆痛い痛いと夢に見ちゃいそうですからね
2013/4/18 23:29
初原川林道!興味津々
 コメント有り難うございますharetaraさん

 茨城側の尾根は去年迷い込みかけた所でしょうか?
 そちらの群生の具合も是非確認しなければと思いました。

 来年haretaraさんの様に全ルート完全走破を目指して歩いてみたいですネ!
2013/4/19 3:10
コメント光栄です\(~o~)/
 いつも写真を楽しませて戴いてるhana solaさんからコメント貰えて感激しています。

 これもひとえにイワウチワ様が取り持つ縁でしょうか...その意味でもこの花は私に沢山の感動をもたらしてくれます。

 私のカメラはデジイチではないですがモニターが可動式なのが選定の大きな要因でした。デジイチにするか迷ったんですが、山用に荷物にならない、30倍ズーム、電池が単3で予備を持ち歩ける、等が決めてでした。

 皆様の美しい画像を見るとやはり一眼レフの性能にも未練タラタラなんですが...(ー_ー)!!

 花瓶山のイワウチワは私には格別です!!地元でもあるし、きっとこれからも毎年行く事になると思います。

 もしかしたらその時にhana solaさんの撮影姿をお見かけするかもしれませんネ! それも楽しみにいたしましょう(^^♪
2013/4/19 3:28
何度でも楽しめますヨネ!
 こんばんはERUさん

 コメント有り難うございます。私の写真はまだまだですが、兎に角沢山撮っている中にたまに、思い通りのものがあると言う程度です。腕は??です

 でも今年の花瓶山は沢山の素晴らしいレコがアップされて何度も楽しませて貰えてうれしい限りです。

 この分だと来年はレコ倍増で花瓶山愛好会が発足するかもしれませんネ(*^。^*)

 ERUさんのレコも楽しみにしてますので、大いに歩き回って下さい。
2013/4/19 3:43
花は大切に!!
 コメント有り難うございますsakurasaku64さん

 先だって初ヒトリシズカに浮気しかけましたが、この山のイワウチワへの”恋心”は打ち消しようが無い程の物だと改めて思い知らされました。これからは一筋道を行きましょう...なんてネ(^。^)y-.。o○

 またほかの花見て浮気の虫が騒ぎだすのは必至ですヨネ! 何しろ花好きが高じた挙句の姿が今の私なんですから....

 でもその分花達を大事にする気持ちは皆様に負けないだけはあると思ってますので、今回も歩き&撮影時に花に負荷を与えぬよう配慮して行動しましたヨ!
 仰せの通り、来年も楽しませてもらうにはこれが必須条件ですから(^O^)
2013/4/19 3:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら