記録ID: 286004
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
達居森
2013年04月16日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 140m
- 下り
- 131m
コースタイム
10:02 旧道登山口
10:48 東屋分岐
11:03 東屋
11:47 新道旧道分岐
12:18 新道登山口
10:48 東屋分岐
11:03 東屋
11:47 新道旧道分岐
12:18 新道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
牛野ダム湖東側に約20台の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし。 トイレ:駐車場手前のゲートボール場にあります。 特に危険な所はありません。 駐車場から進むと道が分かれていますが、真っ直ぐ行くと新登山道で左に行くと旧登山道です。 どちらの道を選んでも達居森山頂に行くことができます。 新道旧道分岐から達居森山頂へ至る尾根道は展望は良いものの花は少ないので、 カタクリの花見目的の場合、山頂を踏まずに東屋立ち寄りで新道旧道を周回するのが良いと思います。 カタクリの開花状況(4月16日時点) ○旧登山道側は満開です。 ○東屋前のカタクリの小群生はやや花が少ないような気がしますが、これ以上花が増えるかは微妙。 ○新登山道側は開花が遅れています。満開となるのは今週末くらい? |
写真
感想
前回4月9日から丁度1週間が経過し、カタクリの開花も進んだと思われたので行ってみました。
今回は前回とは逆に旧登山道側から登りました。
旧登山道の方が開放的でカタクリが足元に咲いているので雰囲気は良いと思います。
歩く時にカタクリを踏まないように注意しないとだめですけどね。
予想通り旧登山道沿いのカタクリは満開で楽しめました。
因みに毎年そうですが旧登山道沿いに比べて新登山道側のカタクリは開花が遅いです。
今回も5部咲きくらい(?)でした。今週末だと旧登山道側のカタクリは盛りを過ぎると思いますが、
新登山道沿いでは見頃になると思います。
ヒメギフチョウも途中何度も舞ってるのを見ました。
見付ける度にカタクリに止まってくれるのを待ちましたが、中々止まってくれませんね^^;。
午後から七ツ森の蜂倉山にイワウチワを見に行く予定でしたので、ギブアップしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
htt さん
初めまして
すばらしい写真有難うございます。
写真を見て感動しました。
また、写真を、お願いします。
写真を見てるだけで癒されます!(^^)!
2週続けての達居森ですね。
花を見る時は咲き具合がわかるのでいいですね。
逆光で花を透かすように。その人その人で撮影の好みがあるんですね。そんなことも考えながら写真を見るとまた違う見方が出来ますね。写真の知識はまったくなんですけどね・・・
お褒めの言葉、ありがとうございます。
山野草の写真を撮るのも登山の主目的なので、これからも撮り続けていきたいと思っています。
1回の山行で1枚でもいい写真が撮れればいいんですけどね^^;。
近場のカタクリスポット、やっぱり気になります。
昨年は少し時期を外してしまったので、今年は合わせました。
自分の好みの写真ばかり撮っているので、毎年同じような写真になっているような気も・・・^^;。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する