ポカポカ陽気の満観峰


- GPS
- 03:38
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 983m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 晴れ 春みたいなちょっと霞んだ一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は5〜6台 トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは半分ぐらいは林道(舗装路)です。 登山道に入っても終始よく整備されています。 危険個所は無いと思いますがいろいろなルートがある為、分岐がいくつも出てきま。取り付きや進行方向を間違えると違うルートを進んでしまうので間違えないように。 |
その他周辺情報 | 焼津方面、用宗方面、丸子方面、安倍川方面と登山口付近は自販機程度しかありませんが少し移動すればコンビニぐらいはすぐに見つかると思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
テントマット
|
---|
感想
お天気よいので午後から軽く登れるところに行ってきました。
満観峰登るのは結構久しぶり。
今回は用宗方面から登ります。
しばらくは舗装路を歩き、途中東登り口がありますが今回は林道の終点まで進みます。そこから階段上って登山道に取り付き、そこまで時間はかからず満観峰山頂へ。
山頂では何人ものハイカーさんたちがポカポカ陽気の中各々の時間を楽しんでました。
この日は雲一つないお天気で風もなく快適だったけど黄砂?の影響か富士山も南アルプスも姿を見せているけど霞んでいて春の山のようでした。
山頂で昼食を摂り、コーヒー淹れてのんびりしてたらいつの間にか皆下山して貸し切り状態になってました。
下山は登山口までそのままピストンか日本坂峠から下ろうかと思ったけどちょっと下ってやっぱ違う道から下ろうと山頂まで登り返し。東登り口まで行って登り返しても良かったかな。
で、誰もいない山頂に戻り、丸子富士、朝鮮岩経由で周回するように下ることにしました。
この山は結構いろんなルートがあるので時間や体力で歩く道を選べるのもいいですね。車でかなり上まで上がろうと思えば上れるし。
小さなアップダウンを繰り返して丸子富士。
またちょっと下って登って朝鮮岩。
朝鮮岩からは静岡市内の眺めとその向こうには富士山。
とても眺めが良いところなのでカメラを構えた方やハイカーが写真撮ったりしてました。ここで一休みして分岐まで少しだけ戻って小坂へ下山。
ミカン畑の中を通る道を歩いて集落まで下り、駐車場まで戻りました。
しばらく寒波が入ってきて温暖な静岡も寒い日が続きましたが今日は春のような陽気で快適なハイクが楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する