記録ID: 2863544
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆半島ウォーキング(熱海駅〜南伊東駅)
2021年01月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 185m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:伊東南駅から伊豆急行で熱海へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️この区間を選んだ理由 もともとは伊豆半島一周までは考えていなく、伊豆急行主催の伊豆急ウォーク(南伊東駅〜伊豆急下田駅)を楽しむのが始まりだった。だけどこれだけの距離を歩くなら半島を一周できるのではないか?と思った。地図を見ながら伊豆半島一周のスタート地点はどこが相応しいかと考えたら、半島の付け根にある熱海が良いと思った。そういうことでこれまで歩いたルートに繋げるために、今回、熱海から南伊東駅まで歩くことにした。 ▪️熱海駅〜多賀 熱海駅から出発。この日は気温は高かったが風が強かった。まだ開店前の商店街を海岸に向かって歩いていく。熱海桜と呼ばれる碑があった。見上げると数輪の桜が開花していた。伊豆の春は早く、もう少しで綺麗な桜が見られそうだ。 間もなく海岸沿いに出た。この日はここから伊東まで国道135号を歩いた。伊東までの途中には多賀、網代、宇佐美と比較的大きな街があり、しかも国道沿いということで、コンビニなど店は多く飲食には全く困らなかった。 熱海市街地を抜けるとトンネルが2つあり、両方ともに歩道がある。ちなみに伊東までにはいくつものトンネルがあるが、全て歩道が整備されていた。 そこからのルートは海を見ながらの絶景ウォーキングである。大部分は歩道や路肩が整備されているので安心して歩ける。そして多賀の街に入る。 ▪️多賀〜網代〜宇佐美 多賀からはすぐに網代の市街地となる。桜が咲いていた。暖かい日があらば一気に開花が進むのだろう。 橋や複数のトンネルを抜けて宇佐美に到着する。歩道がしっかりしていて快適である。宇佐美にはきれいなビーチもあるが、冬は白波がたって冷たそう。 今回は干物店を数多く見かけた。せっかくだからお土産にでもと「まるたつひものセンター」にでアジとサバの干物を買った。試食もさせてもらい、とても感じの良い店だった。 ▪️伊東市街 宇佐美から伊東はすぐである。道路にはヤシの木が並んでおり、このような光景をみると南国だなと感じる。 ウォーキング中の楽しみが食事である。開福丸という磯料理の店で刺身とフライの定食を食べた。 伊東の商店街を抜けて、懐かしの南伊東駅へとたどり着いた。これで熱海から稲取まで繋がった。続きは河津桜のきれいな来月に、稲取から下田まで歩こうと思う。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメント失礼します
伊豆にも88ヶ所のお遍路・巡礼コースが有るんです。
自分は一昨年に区切り打ちで延べ11日を掛けてランニングお遍路として一筆書で廻りました。
400km以上有りますがスタンプラリーの様で楽しいですよ😃
nari1964様
11日で400km以上は恐れ入ります…スゴイ!
伊豆にもお遍路があるんですね。
冬は登山はしないので体力維持に歩いています。何か目標を持ちながらの方がモチベーションも上がるので、参考にさせて頂きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する