地元低山巡り3 いきなりのロング 吾妻公園−吾妻山−鳴神山−座間峠−神戸駅


- GPS
- 08:21
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
神戸駅 17時46分桐生行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻公園−吾妻山 手ぶら登山者多数。地元民の散歩登山コース。 吾妻山−鳴神山 赤テープ多数。梅田方面、川内方面に降りる分岐が数カ所あり。5、6人とすれ違い。 鳴神山−座間峠 座間峠までは一気に人の気配が少なくなる。 登山道の蜘蛛の巣からしてこの日の入山者は無かった模様。 踏み跡も薄く、落ち葉がかなり堆積してるので登りで体力もってかれます。 ゲイターあった方がいいです。 座間峠−神戸駅 下り一辺倒で一気に高度が下がります。 基本的に整備されているが、林道出合で登山道がわかりづらいかな。 林道を下りても問題ないが、砂防ダム脇に道がついてるのでそっちが正解かと。 |
写真
感想
地元でロングコースとなると吾妻鳴神間の縦走なんだけど片道10kmのピストンは正直しんどいなと思っていたところ、交通の便も良さそうな縦走ルートがあったのでピストンよりは・・と、急遽思いつきで決行。
自身初の20km超(たぶん)と、レコにも記録がなかったルートなので不安もありつつ
ここのところザックすかすかな低山ハイクが続いてたるんでた気持ちに程よい緊張感をもって、前日のうちに準備を全部済ませルートも頭に叩き込んでいざ、完璧に寝坊した当日朝。
一応、狙ってる山がロングコースなので、それのトレーニングを踏まえ今回のルートを選んだのだけど
急遽スピードトレッキングもこなさなければならなくなったのでのっけからダブルストックで飛ばす。
結構、吾妻山あたりだと25l程度のザックでも目立って仕方ない(なんせみんな手ぶら)ので、どこまで行くのなんて聞かれたりするんだけど、「東村に下りる予定ですー」なんていうと???って顔されるん。
確かに鳴神山の先はかなりマイナーな感じ。それがいいんだけど。
座間峠までは、入山者はやはり激減してるぽいのと踏み跡もそれまでに比べるとかなり細いので
吾妻−鳴神を歩いた後だと、精神的にも肉体的にもきます。特に落ち葉がかなり登山道に溜まってるので
これで体力だいぶ持ってかれました。
なんせゲイター忘れたものだから、あればゲシゲシ歩けたんだろうけど、ないので慎重に行ってると
余計疲れるし、結局ゴミは入るしで時間的にもだいぶロス。
ルート的には基本尾根歩きで赤テープがこれでもかってくらいあるので、比較的さくさく歩けると思うんだけど、何カ所か登山道が大きく折れるところがあったので、何も考えないで尾根行っちゃうととんでもない方に
迷い込む恐れもあるかなーと。
途中ツツジの森があったのと、紅葉が良さそうな感じもしたのでたぶんまたくる。
てか近くてロングコースなので、結構ベンチマーク的なルートになるかも。
冬まったく歩かなかった足に初の22kmはだいぶかなりキマした。。。
こんなんじゃまだまだあそこを日帰りなんてできなっしんぐ。
吾妻山から鳴神山。
去年私もピストンで歩いてきました。
なかなかのロングで歩けるかなぁってドキドキしながらでした
でも、チューリップと桜に囲まれての吾妻公園から
まだカタクリの残る尾根歩きと
枯葉のじゅうたんを楽しんだこと思い出しました。
このまま下って座間峠に降りるのも渡良瀬渓谷鉄道に乗れて楽しそうですね
近々また歩いてみたくなりました
はじめまして。コメントありがとございます。
見た事ある名前だなと思ったら、仙人ヶ岳のレコ参考にさせてもらった方だ!
その節はお世話になりました(笑)
ピストンも同じかそれ以上距離有りますよね!
是非また行って見てください。
昼頃に神戸駅まで降りればお昼にやまと豚弁当も頂けますよ
こんばんわ。
16枚めの写真、ジユウニヒトエと思います。私は桐生の低山で見つけました。
コメントおそくなりました。
ジュウニヒトエというのですね。
先日足利歩くついでに少し探してみたのですが、全然咲いてなかったですね。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する