記録ID: 2865531
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
白倉登山口の二丁目付近に駐車している車はあったが、檜原村は、林道の車両通行をご遠慮くださいとしている。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ゴール後、払沢の滝にも立ち寄りました。
コース状況/ 危険箇所等 | 道ははっきりしているが、馬頭刈尾根まではけっこう急な登り。 雪はほとんど無いが、枯葉が多い。 山頂の巻き道は、狭くて高度感のある箇所あり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 毎度ながら、払沢の滝入り口の「ちとせ屋」さんでお豆腐。 武蔵五日市駅近くの「寿美屋」さんで、極太うどん。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by takasanpo
緊急事態宣言を受けての、ステイホーム。
でも、洗濯物を干しているとき、遠くに見える山が呼んでいる。
気温も上がるとの予想を聞き、「バイクで山なら、密にならない」と言い訳を考えての山行です。
目指すは、どこから見ても分かる山、「大岳山」。ハセツネで毎年登っていたのですが、リタイヤ・中止・非開催と、3年にわたって登っていません。今年の開催を祈願しつつ登ることにしました。
コースは、きっと人の多そうな御岳山からを避け、白倉からにしました。南側なので、雪がないだろうという読みと、距離が短いこともありました。
ただし、距離が短いということは、傾斜が急だということです。実際、スタートしてから1時間、ただひたすらの上りでした。
馬頭刈尾根までくると、快適な尾根歩き。程なく、御前山への巻き道分岐になり、そちらに進みます。今年こその思いを込めてハセツネコースに入り、山頂へ。先客は10人ほどでした。富士山だけは雲の中でしたが、その他の山はよく見えています。のんびりおにぎりを食べ、いっぱい写真も撮りました。
大岳山で安心できるのは、トイレがあること。神社に寄った後、山荘前のトイレに行きました。そこで驚いたのは、山荘に人がいらしたこと。正月飾りもあります。今後どうなるのかが、気になります。
下りは、単純に降りるだけ。ただし、枯葉が積もって地面が見えないところもあり、やや慎重に歩きます。上りも下りも長袖シャツにセーターで、寒くも無く暑くもない心地よい山歩きでした。
ちょっと思いついての山として、ちょうど良い感じでした。
そして、「きっと無理」との世論と逆に、オリンピックを絶対やるという総理。オリンピックができるなら、ハセツネだってきっとできる、との期待も高まりました。
でも、洗濯物を干しているとき、遠くに見える山が呼んでいる。
気温も上がるとの予想を聞き、「バイクで山なら、密にならない」と言い訳を考えての山行です。
目指すは、どこから見ても分かる山、「大岳山」。ハセツネで毎年登っていたのですが、リタイヤ・中止・非開催と、3年にわたって登っていません。今年の開催を祈願しつつ登ることにしました。
コースは、きっと人の多そうな御岳山からを避け、白倉からにしました。南側なので、雪がないだろうという読みと、距離が短いこともありました。
ただし、距離が短いということは、傾斜が急だということです。実際、スタートしてから1時間、ただひたすらの上りでした。
馬頭刈尾根までくると、快適な尾根歩き。程なく、御前山への巻き道分岐になり、そちらに進みます。今年こその思いを込めてハセツネコースに入り、山頂へ。先客は10人ほどでした。富士山だけは雲の中でしたが、その他の山はよく見えています。のんびりおにぎりを食べ、いっぱい写真も撮りました。
大岳山で安心できるのは、トイレがあること。神社に寄った後、山荘前のトイレに行きました。そこで驚いたのは、山荘に人がいらしたこと。正月飾りもあります。今後どうなるのかが、気になります。
下りは、単純に降りるだけ。ただし、枯葉が積もって地面が見えないところもあり、やや慎重に歩きます。上りも下りも長袖シャツにセーターで、寒くも無く暑くもない心地よい山歩きでした。
ちょっと思いついての山として、ちょうど良い感じでした。
そして、「きっと無理」との世論と逆に、オリンピックを絶対やるという総理。オリンピックができるなら、ハセツネだってきっとできる、との期待も高まりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:171人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント