ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2865907
全員に公開
ハイキング
奥秩父

丸川荘で丸川荘の丸鍋でご飯を炊く

2021年01月16日(土) 〜 2021年01月17日(日)
 - 拍手
tarancho その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
6.3km
登り
724m
下り
729m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:48
休憩
0:00
合計
1:48
距離 3.4km 登り 709m 下り 62m
11:58
2日目
山行
1:11
休憩
0:00
合計
1:11
距離 2.9km 登り 26m 下り 677m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は車でピックアップして頂きました。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありません。一昨年の台風19号の爪痕はまだ残っています。
その他周辺情報 交流保養センター・大菩薩の湯
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/shisei/shisetsu/detail/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BF%9D%E9%A4%8A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E5%A4%A7%E8%8F%A9%E8%96%A9%E3%81%AE%E6%B9%AF
今回は十分な時間がありますので、お米は浸漬せずに持って行きます。無洗米で3合です。
今回は十分な時間がありますので、お米は浸漬せずに持って行きます。無洗米で3合です。
さてスタートです。
2021年01月16日 10:09撮影 by  SOV37, Sony
1/16 10:09
さてスタートです。
雪が残ってた。
2021年01月16日 10:11撮影 by  SOV37, Sony
1/16 10:11
雪が残ってた。
相変わらず修復されていなかったですね。
2021年01月16日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
1/16 10:12
相変わらず修復されていなかったですね。
ここが唯一の渡渉です。
2021年01月16日 10:20撮影 by  SOV37, Sony
1/16 10:20
ここが唯一の渡渉です。
指導標の通り進みましょう。
2021年01月16日 10:26撮影 by  SOV37, Sony
1/16 10:26
指導標の通り進みましょう。
T君速い。やっぱり若いって凄いね。全く足取りが違います。
2021年01月16日 10:37撮影 by  SOV37, Sony
1/16 10:37
T君速い。やっぱり若いって凄いね。全く足取りが違います。
全く追いつけません。
2021年01月16日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 10:58
全く追いつけません。
凄い宿り木だね。
2021年01月16日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 11:06
凄い宿り木だね。
景色は良いですね。
2021年01月16日 11:13撮影 by  SOV37, Sony
1/16 11:13
景色は良いですね。
ひ〜こら。先頭が速いと辛いな〜。
2021年01月16日 11:26撮影 by  SOV37, Sony
1/16 11:26
ひ〜こら。先頭が速いと辛いな〜。
疲れたよ〜
2021年01月16日 11:35撮影 by  SOV37, Sony
1/16 11:35
疲れたよ〜
あれ、霞んできたね。
2021年01月16日 11:42撮影 by  SOV37, Sony
1/16 11:42
あれ、霞んできたね。
ちょっと気温が下ってきたかな。でも、もう到着ですね。
2021年01月16日 11:55撮影 by  SOV37, Sony
1/16 11:55
ちょっと気温が下ってきたかな。でも、もう到着ですね。
丸川荘に到着です。
2021年01月16日 11:57撮影 by  SOV37, Sony
2
1/16 11:57
丸川荘に到着です。
中には丸川荘のジオラマ。この出来は凄いですね。
2021年01月16日 12:07撮影 by  SOV37, Sony
4
1/16 12:07
中には丸川荘のジオラマ。この出来は凄いですね。
早速コーヒーを注文しました。コーヒー豆のグラインド中です。
2021年01月16日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
1/16 12:16
早速コーヒーを注文しました。コーヒー豆のグラインド中です。
注文したのは今週のコーヒーのナリーニョです。
2021年01月16日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
1/16 12:16
注文したのは今週のコーヒーのナリーニョです。
抽出中。あ、コーヒーの写真取ってなかったかな、
2021年01月16日 12:22撮影 by  SOV37, Sony
2
1/16 12:22
抽出中。あ、コーヒーの写真取ってなかったかな、
昼だけど、とりあえず乾杯しましょうか。
2021年01月16日 13:01撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 13:01
昼だけど、とりあえず乾杯しましょうか。
ホットサンドを頂きました。
2021年01月16日 13:09撮影 by  SOV37, Sony
1/16 13:09
ホットサンドを頂きました。
Kさんの丸鍋。食材は私です。いちご煮の缶詰を持って来ました。
2021年01月16日 13:21撮影 by  SOV37, Sony
1/16 13:21
Kさんの丸鍋。食材は私です。いちご煮の缶詰を持って来ました。
何時の間にやらAさん到着してました。焼鳥を焼いてます。
2021年01月16日 13:39撮影 by  SOV37, Sony
1/16 13:39
何時の間にやらAさん到着してました。焼鳥を焼いてます。
Aさんが担いできた「七賢」を空けます。
2021年01月16日 13:58撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 13:58
Aさんが担いできた「七賢」を空けます。
ちょっと気になるものを見付けました。肥松のぐい呑みです。太陽に透すと松脂がべっこう色に見えるそうです。ライトを当てると赤く見えます。
2021年01月16日 14:26撮影 by  SOV37, Sony
2
1/16 14:26
ちょっと気になるものを見付けました。肥松のぐい呑みです。太陽に透すと松脂がべっこう色に見えるそうです。ライトを当てると赤く見えます。
後で字起こししなくては。
2021年01月16日 14:28撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 14:28
後で字起こししなくては。
そしてやっぱり、お買上です。
2021年01月16日 14:36撮影 by  SOV37, Sony
2
1/16 14:36
そしてやっぱり、お買上です。
コロナ禍対策というわけじゃないけど、宿泊者には御守りとしてフクロウを配っているそうです。
2021年01月16日 15:14撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 15:14
コロナ禍対策というわけじゃないけど、宿泊者には御守りとしてフクロウを配っているそうです。
私の鴨も焼いちゃいますか。ストーブがあるので便利ですね。
2021年01月16日 15:22撮影 by  SOV37, Sony
1/16 15:22
私の鴨も焼いちゃいますか。ストーブがあるので便利ですね。
外は少し雪が舞って来ました。
2021年01月16日 15:50撮影 by  SOV37, Sony
1/16 15:50
外は少し雪が舞って来ました。
ソーセージも焼いています。
2021年01月16日 15:55撮影 by  SOV37, Sony
1/16 15:55
ソーセージも焼いています。
ランプが良い雰囲気ですね。
2021年01月16日 15:56撮影 by  SOV37, Sony
3
1/16 15:56
ランプが良い雰囲気ですね。
チーズを乗せて。
2021年01月16日 16:06撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 16:06
チーズを乗せて。
外に出たら富士山が良い感じで見えるようになっていました。山頂は見えないけどね。
2021年01月16日 16:33撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 16:33
外に出たら富士山が良い感じで見えるようになっていました。山頂は見えないけどね。
少年が淹れたコーヒーを頂きます。
2021年01月16日 17:22撮影 by  SOV37, Sony
1/16 17:22
少年が淹れたコーヒーを頂きます。
さて、そろそろご飯を炊く準備でもしましょうか。いちご煮の炊き込みご飯にします。丸鍋はご飯を炊く事を考慮しているので、水の量は線に合わせて入れれるので便利ですね。
2021年01月16日 17:40撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 17:40
さて、そろそろご飯を炊く準備でもしましょうか。いちご煮の炊き込みご飯にします。丸鍋はご飯を炊く事を考慮しているので、水の量は線に合わせて入れれるので便利ですね。
寒いけど暖かいです。
2021年01月16日 17:47撮影 by  SOV37, Sony
1/16 17:47
寒いけど暖かいです。
何時の間にやら餃子が焼かれてます。
2021年01月16日 18:01撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:01
何時の間にやら餃子が焼かれてます。
丸鍋も着火しました。
2021年01月16日 18:15撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:15
丸鍋も着火しました。
餃子が旨い。書いている現在、食べた記憶が殆んどありません(笑)
2021年01月16日 18:18撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:18
餃子が旨い。書いている現在、食べた記憶が殆んどありません(笑)
鍋のつるを落とすと蓋が浮かないようになるんですよね。
2021年01月16日 18:25撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:25
鍋のつるを落とすと蓋が浮かないようになるんですよね。
鶏ハムも頂きます。
2021年01月16日 18:30撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:30
鶏ハムも頂きます。
こちらはキムチギョーザになっています。
2021年01月16日 18:34撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:34
こちらはキムチギョーザになっています。
ポテトサラダとかも。食べた記憶がないですが(笑)
2021年01月16日 18:39撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:39
ポテトサラダとかも。食べた記憶がないですが(笑)
いや、ちゃんと写真を撮っているじゃないですか。サラダは食べてたようです。
2021年01月16日 18:45撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:45
いや、ちゃんと写真を撮っているじゃないですか。サラダは食べてたようです。
ご飯は炊けたようですね。蒸らしています。
2021年01月16日 18:46撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:46
ご飯は炊けたようですね。蒸らしています。
今回もアルコールストーブ持って来たけど小屋の薪ストーブがあるので使う事はなかったです。
2021年01月16日 18:55撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 18:55
今回もアルコールストーブ持って来たけど小屋の薪ストーブがあるので使う事はなかったです。
ハーブってコメント書いているけど、これ何だったかな…
2021年01月16日 18:58撮影 by  SOV37, Sony
1/16 18:58
ハーブってコメント書いているけど、これ何だったかな…
いちご煮の炊き込みご飯が完成しました。
2021年01月16日 19:06撮影 by  SOV37, Sony
1/16 19:06
いちご煮の炊き込みご飯が完成しました。
頂きます。
2021年01月16日 19:09撮影 by  SOV37, Sony
2
1/16 19:09
頂きます。
ここで少年の肉が出てきました。
2021年01月16日 19:21撮影 by  SOV37, Sony
1/16 19:21
ここで少年の肉が出てきました。
頂きます。
2021年01月16日 19:26撮影 by  SOV37, Sony
1/16 19:26
頂きます。
更に鶏肉とキムチで。
2021年01月16日 19:56撮影 by  SOV37, Sony
1/16 19:56
更に鶏肉とキムチで。
とりあえず焼いてます。
2021年01月16日 20:02撮影 by  SOV37, Sony
1
1/16 20:02
とりあえず焼いてます。
キムチも乗せて。
2021年01月16日 20:11撮影 by  SOV37, Sony
1/16 20:11
キムチも乗せて。
卵も入りました。
2021年01月16日 20:16撮影 by  SOV37, Sony
1/16 20:16
卵も入りました。
ミニトラの蓋で美味しそうな物を作っている少年。
2021年01月16日 20:32撮影 by  SOV37, Sony
1/16 20:32
ミニトラの蓋で美味しそうな物を作っている少年。
食材の消費モードに入りました。
2021年01月16日 20:34撮影 by  SOV37, Sony
1/16 20:34
食材の消費モードに入りました。
空には星が見えていました。カメラだと無理かな。
2021年01月16日 21:25撮影 by  SOV37, Sony
1/16 21:25
空には星が見えていました。カメラだと無理かな。
そろそろ御開きですね。
2021年01月16日 22:02撮影 by  SOV37, Sony
1/16 22:02
そろそろ御開きですね。
このぐい呑みは買って良かった。
2021年01月16日 22:23撮影 by  SOV37, Sony
3
1/16 22:23
このぐい呑みは買って良かった。
おはようございます。
2021年01月17日 07:59撮影 by  SOV37, Sony
1
1/17 7:59
おはようございます。
丸川荘で使い込まれた丸鍋です。
2021年01月17日 08:08撮影 by  SOV37, Sony
1
1/17 8:08
丸川荘で使い込まれた丸鍋です。
朝食はとろろご飯です。これが凄く美味しかった。
2021年01月17日 08:15撮影 by  SOV37, Sony
4
1/17 8:15
朝食はとろろご飯です。これが凄く美味しかった。
作ったのはポトフで味噌なんて入れてないんだけどな〜 との事でした(笑)
2021年01月17日 09:14撮影 by  SOV37, Sony
1/17 9:14
作ったのはポトフで味噌なんて入れてないんだけどな〜 との事でした(笑)
飲まなかった水は寄付して帰ります。
2021年01月17日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
1/17 9:31
飲まなかった水は寄付して帰ります。
ありがとうございました。
2021年01月17日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
2
1/17 10:21
ありがとうございました。
さて下山です。
2021年01月17日 10:40撮影 by  SOV37, Sony
1/17 10:40
さて下山です。
あ。走る書道家さんだ(笑)
2021年01月17日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
1
1/17 10:51
あ。走る書道家さんだ(笑)
ゴールです。
2021年01月17日 11:31撮影 by  SOV37, Sony
1/17 11:31
ゴールです。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.75kg
個人装備
コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) 着替え シュラフ マット 防寒着 アイゼン(スパイク) 手袋 耳あて

感想

今年も丸川荘で丸鍋で炊いたご飯を食べられる事になった。

今回はピックアップして頂ける事になったので、自宅を6時前に出れば良さそうだ。最寄駅は06:22発だ。

今回の参加メンバーは
・ Kさん
・ Aさん
・ Tさん(少年と呼ばれている)
と私の4人だ。登る前と下山途中に走る書道家さんが合流してくれた。

【当日の朝】
先ず腕時計を忘れた事に気がついた。無くても大丈夫だが不便なので戻って取って来た。駅に到着直前にメガネを忘れた事に気がついた。マスクをするとメガネが曇るので最近はしない事も多い。車の運転はしないので大丈夫だろう。改札を通って財布を忘れた事に気がついた。現金が1円もない…あるのはスマホの電子マネーのみ…

過去にシアトルに100ドル紙幣1枚のみで出張した事はあるが…

何かの暗示なのか…

いや、記憶を辿ってみたら過去にも財布を忘れて山行した事があった。手持ちの現金が少なかった山行は以下の通りだ。

2013年11月03日(日) 記録ID: 365057 - この時は現金は356円だけだった。
2018年02月03日(土) 記録ID: 1372006 - この時は現金は0円だった。

【キツい…】
コロナ禍で本格的な山行をしていなかったのと体重が増加した事で体力が落ちているかもしれない。ときかく少年(Tさん)が速過ぎる。全く着いて行けない。私とKさんはヘロヘロ状態だった。因にAさんは(予定通り?)遅れてやってきた。

【丸川荘の丸鍋でいちご煮の炊き込みご飯】
丸川荘は丸川峠にある山小屋だ。かつて丸川荘で炊飯に特化した丸鍋という鍋が売っていた。私が丸鍋の存在を知った時は販売終了直前で購入を迷っているうちに入手できなくなってしまった。この丸鍋を友人のKさんが所有しているので、今年も丸川荘に里帰りしてご飯を炊く事になったのだ。
▼食材
いちご煮の缶詰
お米(今回は無洗米) 3合

▼作り方
特筆する部分は特にありませんが…
丸鍋にお米といちご煮の缶詰と不足分の水を入れます。
浸漬時間を30分以上とります。
着火
沸騰したら弱火にして炊けたら15分以上蒸らします。
いただきます。
丸鍋は蓋が浮かないようなギミックもあり、炊飯用として良くできていると感じた。翌朝は丸川荘で長年使われている丸鍋で炊いたご飯をトロロで頂いた。勿論とろろも美味しいのだが、それ以上にご飯が凄く美味しかった。

【肥松のぐい呑み】
肥松のぐい呑みが目に入った。香りも良いし説明を聞いたらどうしても欲しくなった。説明書は写真を撮る方式だったので以下に文字おこしする。
──開始
肥松(さし松ともいう)について
肥松はマツの根元等にある松ヤニの多いところの材をいいます。材によっては透けて見え使い込むほど色ツヤを増します。ヤニが材から浮きでたときに木綿布でふき、たまにオリーブオイル少量を布に含ませて拭き取ります。松の樹脂が300〜500年以上の物が肥松となり貴重な材です。
──終了
個人的にはオリーブオイルよりナッツオイルの方が良いと思う。
毎日使うと色ツヤが増すそうなので、呑む口実ができた…

【水】
・ 水 2リットル
・ お湯 0.5リットル
・ 麦茶 0.67リットル × 2 = 1.34リットル
▼消費
麦茶 0.3リットル程度
水とお湯 2.5リットルは丸川荘に寄与してきました。

【膝】
問題なし。

【おまけ】
http://touge17.sakura.ne.jp/album/?id=696

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら