記録ID: 2867001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り。稜線上はマイナス5℃くらい。寒かった。 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by d-suke820
武蔵五日市側の藤倉バス停から小河内峠〜御前山、鞘口山から江戸小屋尾根を下り、奥多摩駅へ。目的は小河内峠を絡めること。昔、交易に使われた古い峠を通ってみたかった。元々は鋸尾根を下る予定だったが、何度も通ったことがあるので、通った事のない江戸小屋尾根。
藤倉バス停から小河内峠へは、ゆるゆるとした登り。猿江の分岐から先、トラバース道に入ると道が細くなり、片側は崖。崩落箇所があるとの情報だったが、もう踏み固められているのか、特に通行困難なわけではなかった。しかし片側が切れ落ちたトラバースなので注意。植林帯に入ると間もなく小河内峠。
小河内峠から鞘口山まではよく整備されている。惣岳山は展望がないが、御前山は奥多摩湖側が切り開かれ、展望がよい。以前、2017年に来たときは確か展望がなく、標識も立派じゃなかったな。
鞘口山からは江戸小屋尾根を行く。山と高原地図には載っていないルートだが、踏みあとは概ね明瞭。最初以外、九重山(九竜山)までは小さなアップダウンもあるが、ほぼ平行移動。九重山を越えたところで植林の伐採地が現れ、小河内ダムを堤体側から遠望できる。既に新しい苗木が植えられていたので、あと数年間のみの風景だろう。
九重山からはズルズルと滑る急坂を600mほど下り、奥多摩町に下山。
藤倉〜小河内峠、鞘口山〜江戸小屋尾根は殆んど人に会わず、渋いルートだったが、なかなか楽しめた。
藤倉バス停から小河内峠へは、ゆるゆるとした登り。猿江の分岐から先、トラバース道に入ると道が細くなり、片側は崖。崩落箇所があるとの情報だったが、もう踏み固められているのか、特に通行困難なわけではなかった。しかし片側が切れ落ちたトラバースなので注意。植林帯に入ると間もなく小河内峠。
小河内峠から鞘口山まではよく整備されている。惣岳山は展望がないが、御前山は奥多摩湖側が切り開かれ、展望がよい。以前、2017年に来たときは確か展望がなく、標識も立派じゃなかったな。
鞘口山からは江戸小屋尾根を行く。山と高原地図には載っていないルートだが、踏みあとは概ね明瞭。最初以外、九重山(九竜山)までは小さなアップダウンもあるが、ほぼ平行移動。九重山を越えたところで植林の伐採地が現れ、小河内ダムを堤体側から遠望できる。既に新しい苗木が植えられていたので、あと数年間のみの風景だろう。
九重山からはズルズルと滑る急坂を600mほど下り、奥多摩町に下山。
藤倉〜小河内峠、鞘口山〜江戸小屋尾根は殆んど人に会わず、渋いルートだったが、なかなか楽しめた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:164人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント