記録ID: 2867959
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(ツツジオ谷→オオカミ谷→モミジ谷→ダイトレ→ブンタ谷道)
2021年01月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:50
8:50
8:00
60分
山頂広場
9:10
9:00
40分
オオカミ谷分岐
9:40
9:00
60分
モミジ谷合流地点
10:50
10:20
50分
山頂広場
15:00
14:30
60分
登山口
15:30
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
堰堤を越えてすぐの分岐で,ガスを沸かしてコーヒーブレイク…と,次々にハイカーが登ってきて,どのパーティもモミジ谷を直進せず,よりマイナーな谷筋へ折れていくので,私も興味津々に後をついて行きます。
いつも行っていた左は「旧本流ルート」で,今日初めて行く右が「本流ルート」だそう。ていうか,そもそもモミジ谷ってこの谷筋のことなの?!(休憩していた分岐をまっすぐ進んで鳥居の辺りに出るのがモミジ谷と思っていましたが…)
この標識を見て,天見駅を目指していた私は「紀見峠じゃないもんねー」と,左折せずまっすぐ進んでしまいました。一見,まっすぐ登山道が伸びているように見えますが,しばらく行くと踏み跡が消えたのでGPSで確認したらルートを外していて愕然…。ダイトレでルートミスとは情けないっ!
行者杉で遅めのお昼ご飯にします。ガスを沸かしてレトルトカレーを温めましたが火力がイマイチ…ガス欠かとヒヤヒヤしましたが,どうにか沸騰までもち,温かいカレーを食べることができました🔥これまでも伊吹山山頂や北アルプス縦走の初日にガス欠して痛い目にあってきたのに,またもやニアミス…💧
感想
暖かい日が続きましたが前日のレコで氷瀑の写真が載っていたので、まだかろうじて見れるかも…と期待し、金剛山へ🏔ツツジオ谷ルートは氷瀑目当てのハイカーで行列。登山道には雪はほとんどありませんでしたが、谷川はだんだん氷が現れてきて、ついに初めて見るツツジオ谷の氷瀑!溶けかけでしたが氷瀑の迫力はなかなかで,見に来たかいがありました。
山頂の次は,山友が先週に氷瀑っぽい写真を撮っていたモミジ谷へ(オオカミ谷経由)。谷川がしぶきを上げている箇所ではプチ氷瀑が見られ,堰堤を流れおちる形のまま張り付いた氷も見応えありました。
満足して,堰堤上の分岐でコーヒーを飲んでいると,次々にハイカーが上がってきて,どのパーティも,よりマイナーな谷筋へ折れていきます。不思議に思い後を追うと,氷瀑が出現!さらにハイカー行列を追って行くと,最後は売店裏へ出ました。
再び山頂で写真撮影だけして,下山はダイトレへ。気持ち的には下山モードなのに,アップダウンの多いダイトレは登りも結構あり,最後はヨレヨレでした💧
氷瀑の時期はマイナールートでも行列ができる金剛山,さすが人気の山です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する