ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287001
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

天子ヶ岳-長者ヶ岳 Uncharted #4

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
11.4km
登り
902m
下り
895m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

いろいろ道草をしていたので、全く参考にならないと思います。
登山道を使うルートより1.9Km短い距離なのですが、道草で大幅なオーバータイムとなってしまいました。
天候 曇り、下山して田貫湖でポツポツ降ってきました。

■気温
P2駐車場、5℃、天子ヶ岳5.6℃、長者ヶ岳5.3℃、田貫湖5.1℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田貫湖駐車場P2
※休暇村富士の前ですが、休暇村富士の駐車場は別にあります。
マップコード:312 021 444
コース状況/
危険箇所等
==========================================
★重要
ルートの最初の方の林道終点からから天子ヶ岳のピーク付近の登山道合流地点までの経路は、
一般登山道ではなく、国土地理院の地形図にも記載がありませんのでご注意願います。
通行には様々なリスクが生じます。
Uncharted Trailです。完全自己責任において通行願います。
==========================================

■注意
藪漕ぎがありますので、長袖、スパッツは必須です。ウエアにダニが付いていました。

■登山道を使うルートよりも1.9Km短縮になります。
2013/2/9の登山道を使ったレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-267299.html

■沿面距離、行動時間
GPS元データの沿面距離は12.0km、行動時間は6時間39分です。
朝5:56、休暇村富士を下った展望デッキでこの賑わいです。
まず、どのぐらい人出があるのかチェックしました。(山行には関係なし)

2013年04月20日 23:56撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:56
朝5:56、休暇村富士を下った展望デッキでこの賑わいです。
まず、どのぐらい人出があるのかチェックしました。(山行には関係なし)

4月20日前後、8月20日前後は、ここでダイアモンド富士が見られます。
6時前だというのに、みなさん気合入っています。
2013年04月20日 23:56撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
4/20 23:56
4月20日前後、8月20日前後は、ここでダイアモンド富士が見られます。
6時前だというのに、みなさん気合入っています。
さて、我々はP2駐車場に戻りスタート!
天子の森田貫口から林道に入ります。
2013年04月20日 23:56撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
4/20 23:56
さて、我々はP2駐車場に戻りスタート!
天子の森田貫口から林道に入ります。
舗装道路は最初だけで、砂利道になります。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
舗装道路は最初だけで、砂利道になります。
白糸財産区の看板があるところは分岐で、ここを南方向に向かいます。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
白糸財産区の看板があるところは分岐で、ここを南方向に向かいます。
広場に出ます。
ここで北方向から他の道と合流ですが、我々は道なりに左手へ進みます。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
広場に出ます。
ここで北方向から他の道と合流ですが、我々は道なりに左手へ進みます。
ここが林道の終点です。
ここから獣道を歩きます。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
ここが林道の終点です。
ここから獣道を歩きます。
南方向(右上)を見上げると稜線のピークらしきところがありますので、巻き道でそのピークを目指します。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
南方向(右上)を見上げると稜線のピークらしきところがありますので、巻き道でそのピークを目指します。
mikipomはどんどん登っていってしまいます。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
4/20 23:57
mikipomはどんどん登っていってしまいます。
少し広い作業道に出ましたので、西(右)に進みます。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
少し広い作業道に出ましたので、西(右)に進みます。
地形図と確認をしています。
この先、尾根道を行くだけです。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
地形図と確認をしています。
この先、尾根道を行くだけです。
林業会議所 山火防止の杭です。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
林業会議所 山火防止の杭です。
今日の訓練用にmikipomは6.75Lの水を積んでいて荷物の重さは14Kgです。
撮影係は5.5Lの水を積み荷物の重さは16.8Kgです。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
7
4/20 23:57
今日の訓練用にmikipomは6.75Lの水を積んでいて荷物の重さは14Kgです。
撮影係は5.5Lの水を積み荷物の重さは16.8Kgです。
今日も餅を焼いておしるこを食べます。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
4/20 23:57
今日も餅を焼いておしるこを食べます。
笹ヤブが出てきました。
藪漕ぎです。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
4/20 23:57
笹ヤブが出てきました。
藪漕ぎです。
藪漕ぎはここで終了します。
2013年04月20日 23:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:57
藪漕ぎはここで終了します。
色々な場所にキクザキイチゲが咲いていました。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
4/20 23:58
色々な場所にキクザキイチゲが咲いていました。
ここから天子ヶ岳ピーク付近までトラロープがあります。お助けロープではないので、あまり荷重をかけて頼ってはいけません。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:58
ここから天子ヶ岳ピーク付近までトラロープがあります。お助けロープではないので、あまり荷重をかけて頼ってはいけません。
天子ヶ岳ピーク付近に出ました。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:58
天子ヶ岳ピーク付近に出ました。
登山道はバイケイソウが沢山。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
4/20 23:58
登山道はバイケイソウが沢山。
長者ヶ岳山頂で。
本来ならバックに富士山なのです。

毛無山方面に足を延ばす計画だったのですが、展望が無くつまらないので下山します。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9
4/20 23:58
長者ヶ岳山頂で。
本来ならバックに富士山なのです。

毛無山方面に足を延ばす計画だったのですが、展望が無くつまらないので下山します。
山のサクラも咲き始めていました。
2013年04月21日 08:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
4/21 8:23
山のサクラも咲き始めていました。
登山道のツツジは開花しているものは殆どなく、4月下旬からの大型連休のあたりが満開だと思います。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
4/20 23:58
登山道のツツジは開花しているものは殆どなく、4月下旬からの大型連休のあたりが満開だと思います。
田貫湖キャンプ場方向へ行きます。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
4/20 23:58
田貫湖キャンプ場方向へ行きます。
湖畔のキャンプ場の受付前でUTMFのポスターを見て撮影係と話していたら、キャンプ場で飼われているネコちゃんがやってきました。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
4/20 23:58
湖畔のキャンプ場の受付前でUTMFのポスターを見て撮影係と話していたら、キャンプ場で飼われているネコちゃんがやってきました。
今回もmikipomだけに寄ってきました。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
4/20 23:58
今回もmikipomだけに寄ってきました。
綺麗なアヒルが田貫湖で泳いでいました。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4/20 23:58
綺麗なアヒルが田貫湖で泳いでいました。
そのアヒルもmikipomに寄ってきました。
mikipomは動物に人気です。
先ほどの藪漕ぎでは、ダニにも人気がありました。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11
4/20 23:58
そのアヒルもmikipomに寄ってきました。
mikipomは動物に人気です。
先ほどの藪漕ぎでは、ダニにも人気がありました。
田貫湖の周囲は、色々な種類のサクラが丁度満開でした。
2013年04月20日 23:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
4/20 23:58
田貫湖の周囲は、色々な種類のサクラが丁度満開でした。
珍しい種類が多いです。
2013年04月21日 13:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
4/21 13:06
珍しい種類が多いです。
【今日の収穫】
タネツケバナ
【今日の収穫】
タネツケバナ
【今日の収穫】
ミツバ
【今日の収穫】
ミツバ
【今日の収穫】
ベニイタドリです。
日本アルプスで生えているのはオオイタドリが多く、同じように食べられます。
富士山に生えているのは、フジイタドリで美味しくありません。←経験者
【今日の収穫】
ベニイタドリです。
日本アルプスで生えているのはオオイタドリが多く、同じように食べられます。
富士山に生えているのは、フジイタドリで美味しくありません。←経験者
【今日の収穫】
左から時計回りで、ベニイタドリ、ミツバ、タネツケバナ、クレソン。
7
【今日の収穫】
左から時計回りで、ベニイタドリ、ミツバ、タネツケバナ、クレソン。
【家で】
家に帰ってから、ベニイタドリの皮をむき、下茹でしてしょうゆ、みりんで炒めました。
有機酸を多く含むため酸味があり、梅干の味がする独特の味です。
総じて酸っぱいものが苦手な男性には不評ですね。
2013年04月21日 08:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8
4/21 8:55
【家で】
家に帰ってから、ベニイタドリの皮をむき、下茹でしてしょうゆ、みりんで炒めました。
有機酸を多く含むため酸味があり、梅干の味がする独特の味です。
総じて酸っぱいものが苦手な男性には不評ですね。
【家で】
タネツケバナは、桜えび、タマネギ、ニンジンを加えてかきあげにし、そばで食べました。
別皿でミツバのおひたし、ベニイタドリの炒め煮と共に。
2013年04月21日 13:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
7
4/21 13:40
【家で】
タネツケバナは、桜えび、タマネギ、ニンジンを加えてかきあげにし、そばで食べました。
別皿でミツバのおひたし、ベニイタドリの炒め煮と共に。
【山行の帰り】
今日は西富士宮駅近くの「ふみ」に行きました。
庭にはオダマキが咲き乱れていました。
お話好きのおばちゃん(74歳)がやっています。

場所は西富士宮駅の北側です。
お店の前の駐車場に2台ぐらい停められます。
2013年04月20日 23:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
4/20 23:59
【山行の帰り】
今日は西富士宮駅近くの「ふみ」に行きました。
庭にはオダマキが咲き乱れていました。
お話好きのおばちゃん(74歳)がやっています。

場所は西富士宮駅の北側です。
お店の前の駐車場に2台ぐらい停められます。
ヤキソバ600円
このお店では焼くのに油は敷かずに肉かすだけで炒めます。(お好み焼きも)
量も多いです。
2013年04月20日 23:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
4/20 23:59
ヤキソバ600円
このお店では焼くのに油は敷かずに肉かすだけで炒めます。(お好み焼きも)
量も多いです。
お好み焼き600円
マヨネーズのトッピング50円
とてもやわらかいです。
同じ様なものは、どこにも無いので是非食べてみてください。

このお店では麺が入った「しぐれ」はありません。
2013年04月20日 23:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
4/20 23:59
お好み焼き600円
マヨネーズのトッピング50円
とてもやわらかいです。
同じ様なものは、どこにも無いので是非食べてみてください。

このお店では麺が入った「しぐれ」はありません。
「ふみ」は駄菓子屋系といわれるお好み焼き店です。

お好み焼き「ふみ」
富士宮市貴船町2-9
0544-23-2515
営業時間は11時から18時ですが、今日みたいな天気が悪い日は14時ぐらいで終わるので電話してから行ってください。(不定休のこともあります)
2013年04月20日 23:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
4/20 23:59
「ふみ」は駄菓子屋系といわれるお好み焼き店です。

お好み焼き「ふみ」
富士宮市貴船町2-9
0544-23-2515
営業時間は11時から18時ですが、今日みたいな天気が悪い日は14時ぐらいで終わるので電話してから行ってください。(不定休のこともあります)
撮影機器:

感想

午後は雨の予報でしたので、短めのルートで、宿泊登山の訓練ハイキングを敢行しました。

まずはダイヤモンド富士を見ようという人でにぎわっていた田貫湖へ。
およそ期待できそうもない天候でしたが、みなさん「待つことそのものがイベント」といった様子で、なんだか楽しげな雰囲気で盛り上がっていました。絶景のロケーションに立地している「富士休暇村」も満室のようで、客室から三脚で狙っている人がたくさんいました。
そろそろダイヤモンド富士のお時間でしたが、残念ながら富士山の雲はとれず、あきらめてハイキングへ。

今日は距離を短縮するため、一般登山道は避け、ショートカットで行くことにしました。
それにしても背中の荷物、いつもより5〜6キロ多く積んでいて、重い重い!
平地では意外と大したことないな、と思っていたのですが、傾斜がつくと途端にキツイ!むむ、大丈夫か?今日1日持つのか?心配になってきました。

「まぁ、ゆっくり歩くしかないか」とじっくり歩きに徹し、途中パッキングを見直し、もう一度荷物を詰めなおしてみました。
やはり重量物は上に詰めるようにすると腰への負担が軽減しますね。ここはきっちりやらないといけませんね。

途中、軽く笹藪を通過しなくてはいけないのですが、ここでどうやらダニを連れてきたようで。
藪を抜けた段階で簡単に払ったのですが、見逃しました。
次の休憩を終えたところで、袖に1匹ついているのに気がつきました。
ニュースで見たまさにあのダニでした。危ない危ない!
できれば藪漕ぎは避けたいものですね〜。

そして、天候が悪いうえ、来週1泊山行を控えているため、とっとと下山することに。
山を下りると、前回と同じ場所で出会った同じネコちゃんが寄ってきました。おそらくキャンプ場のお客さんにいつもこうして甘えてるんでしょうね。毛がふさふさでリッチな雰囲気のかわいい猫です。

この後、田貫湖畔をお散歩気分で富士休暇村まで帰ったのですが、天気が悪いためか、いつものにぎわいは影をひそめ、人が少なくひっそりしておりました。
でも逆に春の淡い新緑の色合いと曇天、いろいろな種類の桜がマッチして、とても静かで素敵な雰囲気でした。

帰りに寄ったお好み焼きもとても美味しく。お店のおばちゃんがとても親切で、寒いし体調も悪いから閉めたところだったらしいのですが、遠くから来たんだからと、快く鉄板に火を入れなおしてくれました。
ここのお好み焼きは独特で、トロリと柔らか〜!コーンなどが入ってほんのりとした甘味があり、トッピングのマヨネーズのコクと相まって、うん、たしかに病みつきになる美味しさでした。
駄菓子も「計算が面倒だから」とおまけしてくれました。名店をまた一つ発見しました。

天気が悪かったものの、山菜あり、動物とのふれあいあり、素敵な景色あり、おいしいお好み焼きあり、と心も体も温まるとてもいい休日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人

コメント

こんばんは!
またまた、凄い重いハンデを背負って登りましたね。 GWは、相当キツイ所に行かれるんですか? お二人の気合を感じますね。
イタドリは最近食べてませんが、この辺りにもクレソンがあるんですね。山菜も一杯獲れて、素晴らしい。
お好み焼きも旨そうですね。
2013/4/21 21:27
ゲスト
懐かし系・・・
毎度のことながらストイックにトレーニングというか山行に励んでおられるんですね。
 じぶんは内視鏡検査したりで約1カ月山から遠ざかってます(笑)

お好み焼き・・おばあちゃんが焼いてくれるやつ
ほんと懐かしいです。

昔近所で部活が襟によく食べてた肉玉もだん350円をおもいだしました。

いつか行ってみたいと思います。
2013/4/22 22:18
ししょー、こんばんは!
春の山満喫でした。
天気が悪かったのもの、幸いしたといいましょうか。
人が少なく、よかったですねぇ
実は2匹目のドジョウを探して今週も期待したのですが、まったくかすりもしませんでした
やっぱり山ではあまりお目にかからないものなんでしょうかぁ

週末にテントデビューの予定なので、訓練なんですー
2013/4/22 23:30
内視鏡?
メタさん、こんばんは!
お体、大丈夫なんですかー
いつも楽しそうなレコ拝見しているので、びっくりですぅ

でもでも。GWはいろいろ山行がひかえているのでしょうね。
私たちも、ついにテントデビューするんですよ!
いつか宴会登山、ご一緒したいです

お好み焼きはあまりないタイプのお好み焼きで、おいしかったので、ぜひ行ってみてください。
ただ、おばちゃんの体調があまり良くないようなので、営業しているか、問い合わせたほうがよさそうでした

いいですね〜、近所にあのようなおばちゃんが焼いてくれるお店があるって。
2013/4/22 23:40
テント
mikipomさん
訓練登山お疲れ様でした
テント泊デビューの噂を聞いたのですか
益々山行が広がりますね〜

テントはどちらが背負うのかな?
半々ですよね

こちらの記録
今年はイキタイ・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212728.html
2013/4/24 11:23
kazikaさん、こんばんは!
今、テン泊用の荷物のパッキングをしていたのですが、訓練時より重くなってしまい

この分だと、たぶんやせちゃうんじゃないかと
ああ、乾杯ビールはあきらめようかしらん、
などと思案しております

ちょっと、いや、かなりドキドキです

今年はぜひ、真行寺尾根へお出かけください!
お花、いいですけど、疲れます

GWは丹沢も満喫したいです
2013/4/24 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら