ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287021
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

新!散策エリア「筑波山四季の道」

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
algae その他1人
GPS
05:40
距離
8.0km
登り
770m
下り
770m

コースタイム

第一市営駐車場10:00-梅林10:15-筑波山四季の道11:40-第三市営駐車場-筑波山神社御幸ヶ原コース登山口12:00-13:30御幸ヶ原(昼食など)15:00ケーブルカー15:10筑波山神社-15:40第一市営駐車場
天候 曇りから霙
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山の市営駐車場で唯一無料なのが第一駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はとくにありません。
市営第一駐車場のすぐ上が梅林です。
梅は終わってちゃってますけどね。
2013年04月19日 21:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 21:50
市営第一駐車場のすぐ上が梅林です。
梅は終わってちゃってますけどね。
梅林を登っていったら、こんな展望所がありました。
2013年04月19日 22:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:06
梅林を登っていったら、こんな展望所がありました。
茅葺屋根だー。
2013年04月19日 22:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:08
茅葺屋根だー。
中をのぞいてみたらいいかんじ♪
見晴らしいいです。
2013年04月19日 22:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:09
中をのぞいてみたらいいかんじ♪
見晴らしいいです。
と、道が違ってたことに気づいて戻ります。
どうやら梅林の中に入らず、舗装された道を上がって行くのが正解だったようです。
2013年04月19日 22:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:15
と、道が違ってたことに気づいて戻ります。
どうやら梅林の中に入らず、舗装された道を上がって行くのが正解だったようです。
舗装道路を上がる途中のやまぶき。
2013年04月19日 22:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 22:16
舗装道路を上がる途中のやまぶき。
こんなのもありました。
2013年04月19日 22:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 22:16
こんなのもありました。
菜の花に似てるけど、菜の花じゃないみたい?
2013年04月19日 22:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 22:20
菜の花に似てるけど、菜の花じゃないみたい?
間もなく「筑波山四季の道」の散策路入口へ到着。
2013年04月19日 22:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 22:22
間もなく「筑波山四季の道」の散策路入口へ到着。
ここから先が散策路です。
2013年04月19日 22:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:22
ここから先が散策路です。
終点0.7km?
どこかの登山道と繋がるのでは?
2013年04月19日 22:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:30
終点0.7km?
どこかの登山道と繋がるのでは?
整備されたばかりの道はとてもきれいです。
2013年04月19日 22:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 22:32
整備されたばかりの道はとてもきれいです。
今まであった筑波山の登山道とは印象が違います。
2013年04月19日 22:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:32
今まであった筑波山の登山道とは印象が違います。
もみじがたくさん。
秋の紅葉が、今から楽しみになりました。
2013年04月19日 22:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/19 22:33
もみじがたくさん。
秋の紅葉が、今から楽しみになりました。
新緑がきれい。
どこかの高原みたいです。
2013年04月19日 22:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 22:34
新緑がきれい。
どこかの高原みたいです。
!?!?
終点は本当に終点でした。

イノシシの罠が終わりの目印(笑)
2013年04月19日 22:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 22:34
!?!?
終点は本当に終点でした。

イノシシの罠が終わりの目印(笑)
どうする?
あずまやまで引き返して、御幸ヶ原コースを登ることにしました。

それにしても「森林浴」って言葉がぴったりな道。
2013年04月19日 22:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:36
どうする?
あずまやまで引き返して、御幸ヶ原コースを登ることにしました。

それにしても「森林浴」って言葉がぴったりな道。
このカラーみたいな花は何?
いっぱい咲いてます。
2013年04月19日 22:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 22:42
このカラーみたいな花は何?
いっぱい咲いてます。
あんな花や・・・
2013年04月19日 22:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 22:42
あんな花や・・・
こんな花も
2013年04月19日 22:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 22:52
こんな花も
あずまやから筑波山神社方面へ向かいます。
何か見えてきた。
2013年04月19日 23:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 23:05
あずまやから筑波山神社方面へ向かいます。
何か見えてきた。
お稲荷さんでした。
2013年04月19日 23:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 23:07
お稲荷さんでした。
美女と一夜を過ごして石にされた!!

日本昔話みたいで面白いです。
2013年04月19日 23:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 23:07
美女と一夜を過ごして石にされた!!

日本昔話みたいで面白いです。
さらに進むと、市営第三駐車場へ着きます。
2013年04月19日 23:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/19 23:11
さらに進むと、市営第三駐車場へ着きます。
そこから筑波山神社を経て、御幸ヶ原コースへ入りました。

おなじみの岩がゴロゴロです。
2013年04月20日 00:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 0:02
そこから筑波山神社を経て、御幸ヶ原コースへ入りました。

おなじみの岩がゴロゴロです。
生命力!
2013年04月20日 00:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 0:34
生命力!
やはり花が目立ちます。
2013年04月20日 00:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 0:34
やはり花が目立ちます。
春はいいですね。
2013年04月20日 00:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 0:38
春はいいですね。
かれん(*^_^*)
2013年04月20日 01:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 1:00
かれん(*^_^*)
にりんそうはお花畑みたいに咲いてます。
2013年04月20日 01:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 1:04
にりんそうはお花畑みたいに咲いてます。
かたくりが意外と少なかったのは、時期が遅かったのかなぁ?
2013年04月20日 01:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 1:03
かたくりが意外と少なかったのは、時期が遅かったのかなぁ?
山野草の本買おうかな。
2013年04月20日 01:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 1:06
山野草の本買おうかな。
御幸ヶ原に到着。
遅めのランチは「生姜鍋」でした。
 
寒いなーと思ってたら、霙がバラバラ降ってきた!
2013年04月20日 01:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/20 1:42
御幸ヶ原に到着。
遅めのランチは「生姜鍋」でした。
 
寒いなーと思ってたら、霙がバラバラ降ってきた!
時間が遅いことと、友達が雨具を持っていなかったため、無理せずケーブルカーで下山することにしました。
2013年04月20日 03:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 3:11
時間が遅いことと、友達が雨具を持っていなかったため、無理せずケーブルカーで下山することにしました。
筑波山神社の狛犬。
じゃれてきそうなこのポーズ。
2013年04月20日 03:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 3:15
筑波山神社の狛犬。
じゃれてきそうなこのポーズ。
遊ぼうよーって顔してました(*^。^*)
2013年04月20日 03:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 3:16
遊ぼうよーって顔してました(*^。^*)
寒いのにどうしても食べたかった!!

カリカリ梅みたいなのが入ってて意外とイケる。
「梅ソフト」は期間限定です。
2013年04月20日 03:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/20 3:21
寒いのにどうしても食べたかった!!

カリカリ梅みたいなのが入ってて意外とイケる。
「梅ソフト」は期間限定です。
筑波山へ行ったら必ず寄る店があります。

「かりんとうまんじゅう」の元祖・沼田屋です。
2013年04月20日 03:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 3:58
筑波山へ行ったら必ず寄る店があります。

「かりんとうまんじゅう」の元祖・沼田屋です。
揚げたてで、まだ温かいかりんとうまんじゅうを買って帰りました。

地元では有名だと思いますが、知らなかった方はぜひおためしあれ♪
2013年04月20日 07:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 7:19
揚げたてで、まだ温かいかりんとうまんじゅうを買って帰りました。

地元では有名だと思いますが、知らなかった方はぜひおためしあれ♪

感想

 2週間ほど前、地元折込情報誌に「筑波山四季の道」ができたという記事が出ていました。
 詳しい情報がなかったのですが、とりあえず行ってみよう!ということで今回は臨機応変な山行です。

 お天気は曇りでしたが、雨は夜からの予報だったので、なんとかもつかなぁといった空模様でした。

 梅林は久しぶりだったのですが、こんなだったかなぁと思うほどきれいに整備されていました。
 舗装路が嫌いなのですぐ梅林に入ってしまいましたが、四季の道はあずまやより手前が入口だったので、少し戻るかんじになりました。

 散策路はまだあまり人に知られていないのか、1組の年輩のご夫婦とすれ違っただけでした。
 幅が広めの道はなだらかに下っていきます。
 新緑が目に鮮やかで、高原を思わせるたたずまいです。
 いつもの筑波山と違うパワーがもらえます。

 しかし!・・・下り?終点?
 どうなってるんだろうと思いながら進んだら、あっけなく途切れていました。
 どこか別の登山道へ至るのを期待していたのですが、ここはあくまで散策路なようです(゜o゜)
 
 想定外の展開になりましたが、梅林のあずまやから筑波山神社への標識が出ていたのを思い出して引き返しました。
 ここからがようやく登りです(笑)

 御幸ヶ原コースをさくさく?行きます。
 こんなお天気でも、表のコースは人が多いなと思いました。
 空のどんより感が増してきました。

 さて、私が登山をはじめたのは秋だったので、春の山はまだよく知らないでいます。
 さまざまな植物が芽吹いて花開くのを待っていました。
 本当に花が多いですね。
 名も知らない花たちですが、そのかわいらしい姿に心奪われます。
 あれはなに?これはなに?と言いながら、飽きることのない山道です。

 そうこうしているうちに御幸ヶ原へ到着。
 すっかりお腹をすかせていたのでごはんにしました。
 近場の山ではだいたい作って食べることが多いですね。
 今日のメニューは醤油ベースの生姜なべでした。
 白菜・豚バラ・豆腐のシンプル具材で、しめはうどんです。
 とても寒い日だったので、温まる料理が沁みわたりました(笑)

 と、ついに!
 雨がぱらぱらと…じゃなくて、みぞれがバラバラと降ってきました。
 霙…寒いわけだぁ。

 時間が遅かったこと、友達が雨具を持ってなかったこともあり、ここは無理せずケーブルカーで下山することにしました。
 寒さでガタガタ震えていたくせに、しっかりソフトクリームを食べながら帰路についたのでした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3547人

コメント

ゲスト
ウマそうな
生姜なべですねえ。

僕の昼飯、ブラックサンダー(ホントはモーニングサンダーのほうが好きですが売っていませんでした。まあどうでもいいか
とは雲泥の差だったのでまずソコに目がいってしまいました
さて、花がいっぱいあって楽しそうですね新緑もきれいで。こっちはやっと桜が満開から散り始めたのでそろそろです。

今回もしっかり狛犬と美味いものに惹かれてますね
何処かで狼狛犬とか言うものを見かけました。
それもOKなんでしょうか??

山野草の本。いいと思います。でも結構調べるのって大変なんですよね。花自体の他に葉っぱや花の付き方なんかも参考用に撮っておくと後で調べやすくなりますよ。

ああ、そうだ。 の時間設定が12時間進んでいるようです。
2013/4/21 14:13
ゲスト
筑波山うらやましぃー
すっごい新緑が綺麗じゃないですか

こんな散策路があったのですねぇ
参考になります

山頂からの展望は・・・
ちょっと でしたかねぇ・・・
僕も山頂からの展望は見ていないので期待してたのですが

お疲れさまでした
2013/4/21 16:07
お疲れ様です!
たくさんの花が出迎えてくれた、楽しい山行だったようですね!
ただ天気がくずれたようで残念

新潟も今日は寒くて雪が降りました。国道の温度計が0℃になっていて、4月下旬とは思えない寒さでした。

18枚目の写真は、マムシグサのなかまですね。
秋に同じ場所に行ってみると、きっと強烈に毒っぽい、赤色のキモチわるい実ができているでしょう。
さらに実際に毒ですので、間違っても食べないようにお願いしますm(_ _)m
2013/4/21 20:45
アルピさんへ
 山につき合ってくれる友達は、とくに登山が趣味なわけではないので楽しみを提供しています。
 それが山ごはんなわけです。
 これがけっこう効果があって、つらい登りの記憶は筋肉痛とともに消えて、楽しい山ごはんは残るんですよ。
 おかげで1か月後とかに、またつき合ってくれます
 狼狛犬!?
 わぁ〜見てみたい

 あ!カメラの時差がなおってない
2013/4/21 20:57
pantetsuさんへ
 pantetsuさんが片思い中の筑波山に会ってきましたよ(笑)

 君ってそんな一面もあったんだね…みたいな、いつもと違った顔が見れてよかったです。

 山頂からの景色もお届けしたかったですねー
 
 それはまたのお楽しみということで
2013/4/21 21:05
DSAさんへ
 新潟寒そう〜〜
 寒さに弱い私には冬眠モノです。

 18枚目って、あのカラーみたいな紫の花のコト?
 マムシグサっていうんだー
 毒あるからマムシなのかな。
 食べないように気をつけます。
 実がなってると、パクッと試しちゃう人なのであぶないですねcoldsweats02
 でも、どんな実がなるのか気になるから、また秋に見にいってみます。
2013/4/21 21:15
マムシグサ
いや、食べる気にならないほど毒々しい真っ赤なとうもろこし状の実です。私も初めて見たときはドギモを抜かれる毒っぽさでした。

マムシグサの名前の由来は、茎の模様がまだら模様でマムシみたいだからだそうですよ。
2013/4/21 21:22
ゲスト
狼狛犬が好きな
そんなあなたに
http://www.raifuku.net/special/wolfpics3/wolfpictop.html

時差12時間って筑波山ってブラジルにあるんですか??
2013/4/21 22:20
33枚目の写真
私も 山めし やってきたのですが、
algaeさんは "豆腐"までも 持込みましたかw
※大事に持ち込まないと崩れるのに・・・


33枚目の写真をみて、
「う〜ん、やるなぁ・・・」 と思いましたわ。
これからは、"山めし"ライバルですねーw


今週も お互いに 良い山行を〜^^ノ
2013/4/21 22:39
アルピさんへ
 おおおおおお
 狛犬がいっぱい! ありがとうございます♪

 いえ、カメラがイギリスに行ってたんですよairplane

 1週間充電いらない子なので、貸出してました
2013/4/21 22:38
hayakazeさんへ
 hayakazeさん、こんばんは。

 豆腐も生肉も持ち歩きますよ(笑)
 
 hayakazeさんこそ、炊き込みごはんスゴイじゃないですか〜smile
 私もまだごはんは炊いてみたことなくて、パエリアとか作れないかなぁと思案中です。

 一緒に行く人実験台です
2013/4/21 22:50
大事な話を忘れておりました
algaeさん

先日の地図の話なのですが、
つくば市に 国土地理院が開設する「地図と測量の科学館」なるものがあるそうです。
※昨日、同行者の方に聞きました

国土地理院関係の地図なら、全て入手できそうですよ。
algaeさんは 車移動のようなので、
筑波山に行った時に(時間があれば)寄ってみては
いかがでしょう
2013/4/22 11:27
hayakazeさんへ
 国土地理院へは行ってみたんですよ

 筑波山周辺の山は、登山道がわかりずらくて悩みなんですよね。 
 でも、ふつうの地図しかないんです。
 私が欲しいのは、登山道が明記されているコースマップなんですね。
 読図ができない初心者なもので

 自治体のHPを探して手に入る山もありますが、わからずじまいの山もあります。
 
 心配してくれてありがとうございますhappy02
2013/4/22 12:43
ふふふ・・こんなとこにも
亀レスですなぁ(^^;

一足早く春を満喫していたんですなぁ

山めし・・わたし・・いつも・・チキンラーメン

いいですね、お料理できて

低山の地図ってないですが

http://www.jade.dti.ne.jp/hyakuzan/ntsukuba/route.html

↑これは、いかがかな?

        でわでわ
2013/5/2 14:02
うえださんへ
 こんなところにまで!!!…かえって気を使わせてしまってスミマセン

 教えていただいたサイトへとんでみたら、前から気になっていた「蜜柑園コース」が出ていました。
 ここはいわゆる「公式ルート」ではないので、市の発行するパンフレットには載っておらず、ただ「ある」と噂だけのルートなんです

 やっぱりあるんだ
 今度行ってみます。
 情報ありがとうございました happy01

                  でわでわ
2013/5/2 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら