記録ID: 2871529
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月20日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | はれ https://tenki.jp/past/2021/01/20/satellite/japan-near/ |
アクセス |
利用交通機関
中央道の上野原ICで下りて、右へ。国道20号に突き当たるので、左折します。上野原市街を抜けて、Y字の三叉路を「小菅」「あきる野」方面へ右に入って、間もなくの「上野原中」交差点を右折して、坂を登ります。中学校の歩道橋を潜って左の脇道を登ると、9台分の駐車場があります。引き戸で入るwcもあります。am7で二人目、戻ってくると、ほぼ満車でしたが、どうも、登山者ではなくて、地元民とか宅配便運転手とかの息抜きの場として利用されてる模様
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●駐車場〜虎丸〜能岳 地理院地図上の468m峰を「虎丸」と呼んでます。駐車場から、「虎丸→」の道標に導かれて、瘤を三つ越えると、虎丸です。山頂からザレの急降下が二段続きます。いずれも、お助けロープがあります。420m圏の中腹道は、気持ちのよい山道です(写真3、4を参照) 「能岳→」とか「能岳→八重山」とかの道標に導かれて、500m圏から急登すると、山頂です。富士山、道志の方角が伐採されて、好展望です(写真5、6を参照) ●能岳〜八重山展望台 「八重山五感の森」の登山路です。よく整備されています:https://mitte-x-img.istsw.jp/hakken-uenohara/file/%E4%BA%94%E6%84%9F%E3%81%AE%E6%A3%AE%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1.pdf 展望台からは、南と西の好展望が得られます(写真7〜9を参照) ●八重山展望台〜歌碑〜先祖〜鷹取山登山口〜鷹取山 歌碑が立つ506m標高点から東へ下ります。地理院地図で実線が引かれてるので、いけると思ったんですが、これは、ほとんど歩かれてませんよ、地図上の実線で何度か鋭角に折り返す地点がありますが、枯れ薄やら笹藪やらに阻まれて、折り返す道を見つけるのに骨が折れます(道自体は、4駆軽自動車が登れそうなくらい幅が広いところも多いんですが。。) 450m圏と420m圏の折り返しは、首尾よく見つけましたが、380m圏は、ホント、苦労しました。まさか、こっちじゃないよね、という世界です。まあ、暫くは、私が体を張ってw踏み倒した道型が残ってるかもしれませんが。。 偶々下りられたというだけで、楽しいことは一つもありません、他人には全く薦めません。というわけで、この周回コースは、不可、かと で、草の実と埃まみれになって、舗装路に降り立ち、マダニついてないよね、とか気遣って、ぱたぱたはたきながら、「先祖」とかいう凄い名前の集落(一見、普通の集落です。因みに、道路挟んだ向かいは、「御霊」という集落です。ちょと怖すぎかも)を抜けて、県道522号を南下します。右に簡易郵便局を見遣って、三叉路を左折して、暫く登ると、右手に「鷹取山→」の道標が現れます。急登ですが、藪漕いだ後なんで、もう、天国みたいなもんです(写真10参照。)わしわし登って、いったん水平になった後、もう一登りで、山頂です。南西の展望が得られます(写真11参照) ●鷹取山〜藤野台団地〜永井の酒まんじゅう〜駐車場 鷹取山から平和な尾根道(写真12参照)を下って、「藤野台団地→」を示すたしか二つ目の分岐(ちょと離れて、「金毘羅神社→」の道標とか、東側に下る「上沢井→」の道標も佇んでます)を右へ下ります。「水源の森 神奈川県」の標柱が点々と続きます。道標もあり、平和な道(写真14参照)です。320m圏の道標に従って、尾根を右に逸れて、藤野台団地に下ります。「あじさいの小径」を経て、団地に降り立ちます(写真15参照)。 国道を歩いて、酒まんじゅうを購入、ちょと戻って、種苗店の脇に入り、坂道を登って、忠魂碑を左へ。「上野原遊歩道」をとことこ歩いて、秋葉神社から急下り(ここの展望も気持ちいいです)して、「八重山→」の道標に従って、駐車場に戻ります |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 携帯 ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by fuji3d
さて、酒まんじゅうは、餡と葡萄を二つづつ買って帰って、三時のおやつに、かみさんと葡萄を食べました。で、
私「これって、オリーブ油つけても、うまいかも」
かみさん「あっ、そうか、focacciaみたいだもんね」
実際、おいしかったです^^
私「これって、オリーブ油つけても、うまいかも」
かみさん「あっ、そうか、focacciaみたいだもんね」
実際、おいしかったです^^
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:435人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント