記録ID: 287368
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨上がりの高尾山
2013年04月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 774m
- 下り
- 778m
コースタイム
14:10- ケーブルカー清滝駅前
14:20- 6号路入口
14:30- 琵琶滝
15:05- 6号路・稲荷山分岐
15:30-16:05 高尾山山頂
16:10- 4号路入口
16:30- 4号路終了、一号路に復帰
17:00- ケーブルカー清滝駅前
14:20- 6号路入口
14:30- 琵琶滝
15:05- 6号路・稲荷山分岐
15:30-16:05 高尾山山頂
16:10- 4号路入口
16:30- 4号路終了、一号路に復帰
17:00- ケーブルカー清滝駅前
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
感想
朝方は昨日からの小雨が降り続いており、
今日はのんびりとラジオで野球でも聞いて、ぐーたらしているかと思っていたら、
正午になると空が明るくなり雨もやんでいる!
これは高尾までなら行ける!と思い、昼過ぎから早速行くことへ。
久方ぶりに6号路経由で登ったが、沢を横目にゆっくりと登っていくので、この道は良いですね
ただ、どうも雨上がりと谷間と沢の影響で湿度が高いのか、
ものすごい汗の量だ。これだから汗っかきは嫌だ。
山頂についた頃には、私だけ水浴び後みたいにびしょびしょになっていた。
う〜ん、みっともない。そして、それが冷えてとても寒い!4月下旬とはとても思えない寒さだ
とっとと防寒着を着込み、
早速紅茶を作り、キットカットを食べながら、のんびりと野球を聞く。
チームは大差で勝っているようだ。よいよい。
こういうのんびりとした、登山もなかなかいいな。
帰りは滅多に行かない4号路経由で帰ることに。
水の滴る新緑は、とても心が癒されますね。
雨上がりでなおかつ曇天では、さすがに高尾も人が少なく、
静かでとても良いハイキングになりました。
(靴購入時は、ケチって別途インソールを購入しなかったが、
付属のものではすぐに足に痛みが出ていたので、
購入時に入れるべきと強く勧められた、緑のスーパーフィートを購入した。
今回が導入後初めてのハイキングになったが、入れて正解だったようだ。
ただし、高尾山の往復なので、効果を試すには少し距離が短かったかな?
これからが楽しみです。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する