ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287401
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

プラン変更また変更、雪&雪・・・最後も雪だった武甲山

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
845m
下り
845m

コースタイム

10:51一の鳥居駐車場
11:05シラジクボ分岐
11:38大杉の広場
12:14-12:30山頂
13:50大杉の広場
13:06シラジクボ分岐
13:14一の鳥居駐車場
天候 雪でした、下山後に好天になりつつありましたが一時すごい雪を味わいました(運転中ですが)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号線を東へ進み信号からセメント工場を抜けた先の鳥居のところに駐車場があり20台は停めれるスペースがあります(大型やマイクロバスは不可)
コース状況/
危険箇所等
この日は前日夜からの積雪により頂上直下あたりはアイゼンがないと下山はちょっと怖い感じでした。

登山ポストは駐車場からの登山口入口にあります。

温泉は国道まで下った数キロ先に武甲温泉「武甲の湯」があり日帰り入浴可能です。
浅間山荘まで来て待機するも撤収
2013年04月21日 03:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 3:37
浅間山荘まで来て待機するも撤収
山荘駐車場、どんどん降り始めました。
2013年04月21日 03:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 3:38
山荘駐車場、どんどん降り始めました。
今回はパス、また来ます。
2013年04月21日 03:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 3:51
今回はパス、また来ます。
鹿教湯の無料駐車場の様子、すごい雪化粧
2013年04月21日 05:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/21 5:37
鹿教湯の無料駐車場の様子、すごい雪化粧
同じく
2013年04月21日 05:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 5:44
同じく
自分の大好きな共同湯「〇〇〇」です。(ちなみに長野県は全国で一番共同湯が多い)
2013年04月21日 05:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 5:47
自分の大好きな共同湯「〇〇〇」です。(ちなみに長野県は全国で一番共同湯が多い)
上田市内の幹線道路、すごい事になってます。
2013年04月21日 07:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 7:29
上田市内の幹線道路、すごい事になってます。
通行止め区間外の上信越ですがこれはこれで(汗)
2013年04月21日 08:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 8:07
通行止め区間外の上信越ですがこれはこれで(汗)
横川SAで釜飯を食べてのんびり思案中!
2013年04月21日 08:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/21 8:44
横川SAで釜飯を食べてのんびり思案中!
SAより見える妙義山、すごく神々しいオーラ
2013年04月21日 09:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:04
SAより見える妙義山、すごく神々しいオーラ
寒そーー!
2013年04月21日 09:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 9:04
寒そーー!
怖そーー!
2013年04月21日 09:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 9:04
怖そーー!
武甲山、一の鳥居、この奥に駐車場あります。
2013年04月21日 10:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 10:36
武甲山、一の鳥居、この奥に駐車場あります。
ツアーで来られてた方々が先行されてました。
2013年04月21日 10:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:36
ツアーで来られてた方々が先行されてました。
なんだか山の上のほうはすごそうですね。
2013年04月21日 10:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 10:37
なんだか山の上のほうはすごそうですね。
登山道案内図
2013年04月21日 10:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:37
登山道案内図
登山ポスト
2013年04月21日 10:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:50
登山ポスト
わさび畑(?)を抜けて行きます。
2013年04月21日 10:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 10:57
わさび畑(?)を抜けて行きます。
シラジクボへの分岐
2013年04月21日 11:05撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:05
シラジクボへの分岐
ここから本格的な登山道になります。
2013年04月21日 11:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:08
ここから本格的な登山道になります。
2013年04月21日 11:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:16
途中には祠も
2013年04月21日 11:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:30
途中には祠も
大杉の広場(ちょうど1000m地点)
2013年04月21日 11:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:37
大杉の広場(ちょうど1000m地点)
2013年04月21日 11:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:38
だんだんと足元が(汗)
2013年04月21日 11:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 11:53
だんだんと足元が(汗)
2013年04月21日 11:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:58
何かガスってきました、見失なわないように注意です!
2013年04月21日 12:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:00
何かガスってきました、見失なわないように注意です!
霧氷もすごい
2013年04月21日 12:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:06
霧氷もすごい
多分、もうちょいでしょう。
2013年04月21日 12:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:06
多分、もうちょいでしょう。
51丁目、ここで道標は終わり52丁目が神社となります。
2013年04月21日 12:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:09
51丁目、ここで道標は終わり52丁目が神社となります。
中は見ませんでしたが新しいトイレも、普段ならもっと賑わうことでしょう。
2013年04月21日 12:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:10
中は見ませんでしたが新しいトイレも、普段ならもっと賑わうことでしょう。
頂上の御嶽神社です
2013年04月21日 12:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:11
頂上の御嶽神社です
可愛らしく雪を被ってます。
2013年04月21日 12:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:11
可愛らしく雪を被ってます。
なんだか風邪引いてるみたいですね
2013年04月21日 12:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:11
なんだか風邪引いてるみたいですね
山の由来などの案内
2013年04月21日 12:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:11
山の由来などの案内
神社先の展望台へ、もう完全な雪山歩きになっちゃってます。
2013年04月21日 12:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:12
神社先の展望台へ、もう完全な雪山歩きになっちゃってます。
武甲山山頂
2013年04月21日 12:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/21 12:14
武甲山山頂
山頂にて1枚
2013年04月21日 12:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/21 12:18
山頂にて1枚
方位表示盤
2013年04月21日 12:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:15
方位表示盤
気温は2℃でした。
2013年04月21日 12:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:15
気温は2℃でした。
頂上より時折の眺望です。
2013年04月21日 12:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 12:14
頂上より時折の眺望です。
2013年04月21日 12:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:14
2013年04月21日 12:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 12:15
下山時にはザックに入れっぱなしのチェーンスパイクを試運転で使用!
2013年04月21日 12:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 12:29
下山時にはザックに入れっぱなしのチェーンスパイクを試運転で使用!
早く下山しないと自分のトレースも消えていきそう(汗)
2013年04月21日 12:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 12:31
早く下山しないと自分のトレースも消えていきそう(汗)
軽くトレラン気味に無事に下山しました。
2013年04月21日 13:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 13:14
軽くトレラン気味に無事に下山しました。
武甲山の北側より・・・すっかりきれいになくなって階段状になっちゃってます。
2013年04月21日 15:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/21 15:04
武甲山の北側より・・・すっかりきれいになくなって階段状になっちゃってます。
下山後、武甲温泉「武甲の湯」にて入浴、温めて帰ってきました。
2013年04月21日 13:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 13:45
下山後、武甲温泉「武甲の湯」にて入浴、温めて帰ってきました。

感想

今日は1日休みになることが確定でしたが天候はよくないのもほぼ決まり、当初は南福島方面の山に行くプランを練ってましたが雨だとちょっと長い歩きもあるし霧が怖い(人に多分会わないので)ものあり、行き先を変えました、いくつか候補はあったもののとりあえず浅間山の登山口へ向かいました。ところが深夜運転中の途中からみぞれが派手に降り始め大変な寒さに、とりあえずほんのちょっとだけウトウトしてると今度は雪に変わり積もり始めてきました・・・これじゃ自分の車も降りれなくなるかも?なんて思い、早いうちに撤退を決定、眠いものあるのでとりあえず温泉で朝風呂でも入ってゆっくりしよう車を走らせ自分の大好きな温泉地でもある鹿教湯温泉へ向かいました。

鹿教湯温泉も今まででこの時期ではありえないくらいの積雪、とりあえず共同湯でゆっくちしながら地元のおじさんと話してまた戻ってきました。

すると幹線道路は更にヒドイことになっててしかも上信越はちょうどここらが雪で通行止めになってて下道を走りながら途中で高速に乗ることができました。

だいたい横川SA手前くらいまでが雪でそこから先は雨に変わってました、このままどうするか悩むも頭の中にあった武甲山を思い出し登りに行くことにしました。

駐車場にはほとんど雪がありませんでしたが見上げると確実に上のほうは積雪してそうな感じ、ここもかと思いながら登山開始です。

開始早々10数人の団体ツアーの一行を抜いて先に進みます、上にくればくるほど雪もだんだん辺り一面になり頂上手前ではいやーな感じのガスも出てましたが道標を見失うことなく頂上に着きました。

頂上の気温は2℃、ちょっと予想外の雪にびっくりするもうれしい感じでもあります。

頂上で一緒だったソロのかたとも話しましたがやっぱり予想外の雪だとのこと、ここもそこまでとは思いもしませんでしたからね。

下山時にはザックに入れっぱなしのチェーンスパイクを初使用してみました、雪への食いつきもなかなかださい、脱着も簡単だしなかなか便利ですね。

・・・それをつけてトレラン気味(笑)に軽く走って下山してきました。

ちょうど下山した時に入口の林道付近で追い抜いた団体さんが下ってきてました、途中でガイドさんの判断で撤退して途中の林道歩きなどに変更したのだと思います、あの条件ではそれが安全策だと思いました。

下山後は武甲の湯でゆっくり、格段渋滞もなく無事に戻ってこれました。

変更につぐ変更&思わぬ雪道運転&思わず雪山になっちゃいましたが内容の濃い1日でした、それほど登ってないのになんだか疲れてます(笑)、今日はグッスリ寝れることでしょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

お疲れ様でした
ほんとに予定外の雪でしたね
温泉でまったりしてすごすのかと思いきや…。
やっぱり山歩きしてこられたんですね。
温泉も満喫 うらやましいです
浅間山 次は行けると良いですね
あたしも行きたーい
2013/4/22 12:57
>Mya-aさんへ
目的地変更→雪でまた断念→温泉入ってから戻り思案中・・・の中でも常にどっか行けないか考えてました、そして武甲山が頭に浮かんできたわけです

もし温泉だけだとわざわざ片道300キロ走って200円の共同湯に入りに行くという究極の贅沢になっちゃってしまったことでしょうね

登り始めてだんだんと雪が積もってるコンディションになりニヤニヤしながら登っていきました ・・・まさかのあの大雪にだいぶ泣かされましたがそれでも充分楽しんでこれましたよ
2013/4/22 15:40
drunky さん、こんにちは!
武甲山お疲れさまです
あの辺りでもけっこう雪が降ったんですね!
前日の土曜ですが、私も武甲山を望める場所を歩いておりました。
寒かったですが、あの日はそこまでじゃなかったですね。
(何しろレコの作成が遅いのでまだアップしてませんが笑)

日曜はいろいろなところで雪が降ったらしいから、移動だけでも大変だったんじゃないですか
でもdrunky さんの臨機応変なそのスタイルとても良いですね!

しかし鹿教湯温泉、何回も横を通り過ぎてるんですが、まだ入ったことがありません
なんかとてもリラックスできそうで良いですね
機会があれば是非!
2013/4/22 16:36
>kamasenninさんへ
コメントどうもありがとうございます。

あれっ日は違いますがまたまたニアミス気味だったんですね(笑)

武甲山を眺める場所というと両神山あたりですかね? ・・・またレコのアップを楽しみにしてますね

臨機応変というか諦めきれないオトコだっただけですよ(笑)

妙義山も横川SAから見ましたがあまりにも雄大な顔だったのでパスしました、今回の教訓として常に第二の選択肢を計画しておく(地図とかも準備、一応計画も練っておく)と場合に応じて違う山出来るのでいいとつくづく思いました、思わぬ副産物の雪山の武甲山楽しかったです。

鹿教湯のここの共同湯はほぼ地元専用ですが外来入浴可能です、ただ一般には紹介されてない場所でわかりずらいのでもし行かれるつもりならメッセージくれれば場所お伝えしますね、パーフェクトなお湯の使用方法&素晴らしいフレッシュな湯を堪能できますよ、鹿教湯温泉で多分一番だと思います。・・・ちなみにオープン時間も結構アバウトなとこがナイスです
2013/4/22 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら