(過去レコ)平標山→仙ノ倉山


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 晴れ(山はガス&強風) |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
駐車場から松手山方面への取り付きが分からず、行ったり来たりで20分ほどロス。
沢に架かる橋を渡った先に踏み跡を見つけたが、登山口には標識は見当たらず。
送電鉄塔付近まで雪は多くはなく、風が弱くて蒸し暑かった。
登るにつれて風が強くなり、天気予報は晴れだったが、ガスが濃くて展望なし。
鉄塔付近で見えていた苗場山は見えなくなった。
平標山には7時40分に着いたが、風が非常に強く、ザックを開けて飲み食いする気にもならず。
仙ノ倉山も同じ状況だろうとは思ったが、まだ一度も登ったことがないので行く。
風の弱い時間帯もその場所もなく、濃いガスが消えそうになることもなかった。
仙ノ倉山では標柱と三角点を確認しただけで引き返した。
今回のような悪条件下での登山は初めてだった。
平標山ノ家方向は南面なので雪は解けているだろうと思ったが、西側より多かった。
単独行のトレースがあり、濃いガスの中では心強かった。
山ノ家へ着き、風が弱い所で食事していたら、人が小屋へ入ろうとしていた。
管理人がいるのかどうか聞いたらいると言う。
髭の濃い大柄な中年過ぎ?の管理人が来て、小屋の中で休むようにと。
部屋の張り紙に休憩料300円とあり、払おうとするといいよと言い、受け取らず。
小屋からの下りでは、強風は治まった。
林道からは上空がよく晴れ、ガスの全く掛からない苗場山が見えた。
天気予報の『晴れ』はこのことかと納得した。
今日、自分が登った山とは差が有り過ぎだったが、実際、苗場山頂上はどうだったのだろうか?
山では他の登山者とは全く会わなかったが、林道では二人に会う。
吹雪に見舞われなかっただけ、まだましだったと思わざるを得ない散々たる山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する