記録ID: 2877412
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
先駆者の足跡に導かれて石ケ森(445m)@滝沢市
2021年01月25日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 259m
- 下り
- 257m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
・快晴であまりにもいい天気
・山が僕を誘っている(ように感じる)
・用事があったみたけ方面から脚を延ばし「石ケ森」に決定
・15万4000ボルトの高圧線がある登り口
・水路工事中のブルーシートが鮮やか
・つぼ足の先駆者の足跡があったのでついて行く
・途中で地図で確認すると登山道を歩いていない
・先駆者は独自のルートで歩いていた
・足跡は続いているので信じてついて行く
・この先駆者は只者ではない
・つぼ足は深い。30〜50cmくらい
・小さい尾根をキチンと選んで岩や倒木を上手によけている
・次第に急になってきてヒールリフターの世話になる
・写真を撮るのは休むためかもしれない
・快晴で遠くに姫神山や早池峰山がきれいに見える
・山頂間近で樹木のプレートが複数ある
・樹木のお勉強コーナーを経て、いよいよ頂上
・一歩ごとに岩手山が見え始めワクワク
・山頂では岩手山がはっきりくっきりと
・こんなに岩手山の見晴らし良かったかなあ
・駒ヶ岳、雫石スキー場も見える、手前は大森(466m)かな
・下ろうと準備していたら、お嬢さまがお一人で登ってきた
・初めて登ったそうで、近くの高小山(253m)へも行くとのこと
・下りのはじめは登山道の尾根を通り、途中から山の中を登りのルートに合流しないように自由に歩く。
・ルートを自由に歩けるのは雪上登山の魅力である
<過去の石ケ森登山>
2013/02/09 東側から登りヒバ展示林へ降りて水路を歩き戻る
2005/01/23 駐車場コースの途中でお昼を食べて戻る
2004/07/19 駐車場コースを往復
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした、私は石ヶ森の近くに住んでいます、山の入口付近にスノーシューのトレースがあって石ヶ森にもこんなハイカラな物で登る人が来たんだなぁ〜と思ってました😄
先行者のツボ足の人もなかなか凄い所を歩いてますよね😊
コメントありがとうございます。石ケ森の達人からコメントいただけるとは・・・。うれしいです。
頂上でマスクをしたお嬢様が登っていらしたので、一瞬、kayoonさんかなと思い「ここは何度もいらしてます?」と尋ねたら「初めて」とのことで「kayoonさんに会えなかったなあ」と思いましたヨ。つぼ足、kayoonさんじゃなかったのですね。
山でばったり会えたらうれしいですね。
今日も天気がいいので、kayoonさんのお庭の一部の大明神森とその北の202mに初めて行ってみようかと思案中です。
ええっ😄 達人だなんて恥ずかしいです😅
それこそスノーシューの跡とか探偵みたいでごめんなさい
ツボ足の跡は誰でしょうね私の捜索力では限界でした😓🤣
今日は私も休みで、息子も行ってくれるとの事で今から石ヶ森から沼森、行ければ鬼古里山に行こうと思ってました😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する