ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

《奥美濃》 杉谷林道終点から辿る小津権現山 〜男4人が行く、イワウチワの花咲く道

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiroC その他3人
GPS
05:50
距離
6.5km
登り
857m
下り
842m

コースタイム

09:15 林道終点登山口
10:35 高屋山三角点
11:40 小津権現山山頂(昼食) 13:25
14:10 高屋山三角点 14:15
15:05 林道終点登山口
天候 晴れのち曇り(山頂でほんの少し雪)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道303号を岐阜市方面から北西へ進み、久瀬振興事務所のある交差点を右折、県道268号線に入ります。
小津トンネル、久瀬小津公民館の脇を通過し、杉谷林道に入ります(所どころに小さい案内表示あり)。
その終点に20台ほどの駐車可能スペースと、登山口があります。
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
 手描きです。正確ではありません。

●登山ポスト●
 見つけられませんでした。

●登山道の状況●
<林道終点登山口〜高屋山三角点>
 途中、旧登山道と新登山道との分岐があります。三角点より手前にて合流します。
 分岐・合流地点には木枝で明らかな「通せんぼ」がしてありました。
 三角点のいくらか手前に足場のザレたトラバース箇所があります。

<高屋山三角点〜前衛峰>
 三角点からの勾配は比較的緩やかですが、前衛峰手前には痩せ尾根と急登があります。
 痩せ尾根(あと1kmプレート少し手前)から、東側の展望が開けます。

<前衛峰〜小津権現山山頂>
 前衛峰から下る地点は想像以上の勾配があります。
 その上、剥き出しになった根と泥のコンビネーションが非常に滑りやすいです。
 転倒しないよう、細心の注意を払う必要があります。

●下山後の温泉●
 久瀬温泉 白龍の湯に立ち寄りました。
 http://www.town.ibigawa.gifu.jp/kankoujyouhou/healing/kuzeonsen.html
1
昨日の朝までは、雨天中止と諦めていたけれど、何とかなりました!
2013年04月21日 09:07撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 9:07
1
昨日の朝までは、雨天中止と諦めていたけれど、何とかなりました!
2
本日の同行者は3名
向こうから順にK隊員、OKB隊員、O隊員
2013年04月21日 09:38撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 9:38
2
本日の同行者は3名
向こうから順にK隊員、OKB隊員、O隊員
3
若葉の緑が清々しい
2013年04月21日 09:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 9:40
3
若葉の緑が清々しい
4
 コブシ → 花の下に葉がつく
タムシバ → つかない

のだそうです・・・ よって、この花は前者と思われます
2013年04月21日 09:46撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 9:46
4
 コブシ → 花の下に葉がつく
タムシバ → つかない

のだそうです・・・ よって、この花は前者と思われます
5
来週あたりは咲き乱れるのかな?
2013年04月21日 09:41撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:41
5
来週あたりは咲き乱れるのかな?
6
新・権現山登山道とある
旧道は枝で通せんぼしてあった
2013年04月21日 09:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 9:55
6
新・権現山登山道とある
旧道は枝で通せんぼしてあった
7
きみは何者?
2013年04月21日 09:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 9:57
7
きみは何者?
8
シハイスミレ?
2013年04月21日 09:59撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 9:59
8
シハイスミレ?
9
高屋山山頂の三等三角点
2013年04月21日 10:34撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:34
9
高屋山山頂の三等三角点
10
この記念碑を設置した生徒たちは
今はもう二十代後半の立派な大人になっているのか・・・
2013年04月21日 10:34撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:34
10
この記念碑を設置した生徒たちは
今はもう二十代後半の立派な大人になっているのか・・・
11
イワウチワの葉がたくさん
2013年04月21日 10:43撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 10:43
11
イワウチワの葉がたくさん
12
所々で花が咲き始めている
2013年04月21日 10:39撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 10:39
12
所々で花が咲き始めている
13
天邪鬼な奴や・・・
2013年04月21日 10:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:44
13
天邪鬼な奴や・・・
14
少し控えめな奴・・・
2013年04月21日 10:46撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 10:46
14
少し控えめな奴・・・
15
前衛峰手前の展望【東】
雲よ開け!
2013年04月21日 10:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 10:57
15
前衛峰手前の展望【東】
雲よ開け!
16
ショウジョウバカマも咲いていた
2013年04月21日 11:14撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 11:14
16
ショウジョウバカマも咲いていた
17
三輪が縦一列に行儀よく並んでいる
可愛らしいので名前をつけることにしよう
2013年04月21日 11:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 11:24
17
三輪が縦一列に行儀よく並んでいる
可愛らしいので名前をつけることにしよう
18
手前から・・・
ガイア、オルテガ、マッシュ・・・なんてどうだろう?
可愛らしい名前だと思いませんか?
2013年04月21日 11:25撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/21 11:25
18
手前から・・・
ガイア、オルテガ、マッシュ・・・なんてどうだろう?
可愛らしい名前だと思いませんか?
19
倒木から芽吹いていた・・・
自然の持つ生命力は凄い
2013年04月21日 11:30撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 11:30
19
倒木から芽吹いていた・・・
自然の持つ生命力は凄い
20
山頂に到着
2013年04月21日 12:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 12:01
20
山頂に到着
21
二等三角点
2013年04月21日 11:47撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 11:47
21
二等三角点
22
お腹が空いたので早速昼食を作る
『マルタイ棒ラーメン コーントマトチャウダー風味』(仮)・・・とでもしておこう
思ったほどトマトの特長を出せていなかったのは、入れる量を躊躇したからか?
味の方向性は間違っていなかったので、幾つか改善を重ねて後日、再挑戦しよう!
2013年04月21日 12:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 12:09
22
お腹が空いたので早速昼食を作る
『マルタイ棒ラーメン コーントマトチャウダー風味』(仮)・・・とでもしておこう
思ったほどトマトの特長を出せていなかったのは、入れる量を躊躇したからか?
味の方向性は間違っていなかったので、幾つか改善を重ねて後日、再挑戦しよう!
23
それをベースにしたリゾット?
とろけるチーズを1/2枚、投入した
もはやラーメンではない?
2013年04月21日 12:20撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 12:20
23
それをベースにしたリゾット?
とろけるチーズを1/2枚、投入した
もはやラーメンではない?
24
雲が上から視界を塞ごうとしている・・・
【東】
2013年04月21日 13:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 13:04
24
雲が上から視界を塞ごうとしている・・・
【東】
25
岐阜の海原に浮く金華山
【南東】
2013年04月21日 12:59撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 12:59
25
岐阜の海原に浮く金華山
【南東】
26
濃尾平野を一望
【南】
2013年04月21日 12:54撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 12:54
26
濃尾平野を一望
【南】
27
先週に登ったばかりの伊吹山
見る方向によってイメージが全く異なる
【南南西】
2013年04月21日 13:11撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 13:11
27
先週に登ったばかりの伊吹山
見る方向によってイメージが全く異なる
【南南西】
28
貝月山
長者平から新緑につつまれた川沿いを歩いたら、気持ち良いだろうな
【南西】
2013年04月21日 13:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 13:10
28
貝月山
長者平から新緑につつまれた川沿いを歩いたら、気持ち良いだろうな
【南西】
29
ここから見ると、まだまだ雪の残る金糞岳
【西南西】
2013年04月21日 13:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 13:09
29
ここから見ると、まだまだ雪の残る金糞岳
【西南西】
30
シャッターチャンス!本日最初で最後!花房山と雷倉
頂が見えた瞬間はこの時だけだった
よく見たらほんの少しだけ隠れていたけど、今日のところは良しとする・・・
【北東】
2013年04月21日 13:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 13:10
30
シャッターチャンス!本日最初で最後!花房山と雷倉
頂が見えた瞬間はこの時だけだった
よく見たらほんの少しだけ隠れていたけど、今日のところは良しとする・・・
【北東】
31
隊列を乱さずに歩く男たち
2013年04月21日 14:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 14:00
31
隊列を乱さずに歩く男たち
32
下山後の楽しみ
『道の駅 星のふる里ふじはし』内の『かっぱ豆腐』にて ドーナツセット 150円
先月に訪れ、今回、まんまとリピーター化していた
2013年04月21日 15:54撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 15:54
32
下山後の楽しみ
『道の駅 星のふる里ふじはし』内の『かっぱ豆腐』にて ドーナツセット 150円
先月に訪れ、今回、まんまとリピーター化していた
33
下山後に立ち寄った『久瀬温泉 白龍の湯』
駐車場の八重桜が綺麗だった
2013年04月21日 17:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 17:09
33
下山後に立ち寄った『久瀬温泉 白龍の湯』
駐車場の八重桜が綺麗だった
撮影機器:

感想

K隊員が新たな入隊希望者(犠牲者)を連れて来ました。
彼の名は通例ならばO隊員となるのですが、別のO隊員が既に居りますので、
OKB隊員とさせていただきます(よく考えたらアイドルみたいな名前だな)。
OKB隊員。今後とも宜しくお願いします。

今回はOKB隊員のデビュー戦とO隊員の半年ぶりの参戦を兼ねていますから、
行程もさほど厳しくなく、展望も良さそうな山という理由で、ここを選択しました。
今回のターゲットは奥美濃。揖斐、小津三山の一番手は小津権現山です。

小津の杉谷林道は舗装路なので、終点の登山口まで車で問題なく進むことが出来ます。
準備を整え、いざ出発。
朝まで降っていた雨も止み、日が射してきました。新緑や、開花前のコブシの白も輝きを放ちます。
整備が行き届いたとても歩きやすい登山道。山頂の展望にも期待を寄せつつ、歩を進めます。
自分は相変わらず、止まっては何かないかとキョロキョロしてみたり、見つけた物にカメラを向けてみたり・・・
そんなことをしている間に三人はどんどん先へと進んでしまいます。
しばらくしてから見えなくなった三人を走って追いかける・・・トレランの真似事でもしているかの様です。
そんな移動を繰り返すうちに、途中からはさすがにバテてきました。

高屋山の三角点を過ぎた辺りから、道の脇にイワウチワの花がちらほら・・・。
ゴールデンウィーク頃には、開花も進んで見頃になりそうです。
群落部もいくつかあったので、登山道はさぞ美しい景観に包まれることでしょう(何か悔しい)。

前衛峰からの急な下りの後、若干の藪漕ぎを伴う急登を経て山頂へ。
頂上は風が強く、北から東にかけて雲がかかっており、花房山も雷倉も、能郷白山も全く見えません。
とりあえずお腹が空いたので、昼食の準備を開始します。
伊吹山に登った先週と同様、棒ラーメンですが、今回は少し変わった趣向のものを用意して来ました。
玉ねぎ・ニンジン・しめじ・トウモロコシ・トマト・ベーコンを電子レンジで加熱後、オイスターソースと塩麹で和え、
牛乳を加えたものです。そいつをベースにラーメンを茹で、温泉卵を入れて完成です。
美味しいと言えば美味しかったです。けれど、何かが少し足りない気がします。
方向性は予想通りで間違ってはいませんでしたが、いくつか改善可能な点を思いつきました。
近いうちにリベンジしたいと思います。

食後には幸運なことに、花房山を覆っていた雲が流れ、ぎりぎりで全容を拝むことが出来ました。
結局、能郷白山は見えないままでしたが、今回はこれで満足です。

全体的によく整備の行き届いた、地元に愛されているのが伝わってくる良い山でした。
山頂からは花房山へと続く道もありましたので、小津から花房を経て藤橋に下るなど、
縦走ルートにも興味が湧いてきました。いつか挑戦してみたいです。

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

hiroCさん、こんばんは。
7枚目は、ヤブレガサの新芽だと
思います。
花もかわいいですよ。

ガンダムの三連星、いい並び順ですね。

小津権現山、イワウチワがたくさんあって
楽しい山ですね。能郷白山は残念でしたが
奥深い山々の連なりがいいですね。
2013/4/24 18:46
はじめましてかな?
hiroCさん
こんばんは
komakiさんのおっしゃる通りヤブレガサですね。
私も20日に舟伏山で一杯みました。
花はまだでしたけど・・・
ただ今山野草勉強中ですのでわかりました。
イワウチワ見て見たいものです
今週は伊吹です。天気も良さそうでお花楽しみです
2013/4/24 22:37
うらやましいです
hiroC さんこんばんは

我々もこのような濃尾平野や、金華山が見たかったです。

小津権現から各務原権現・岐阜権現・尾崎権現が見たかったです!!
2013/4/25 22:00
komakiさん こんばんは
ご教示いただき、ありがとうございます
『ヤブレガサ』見たままの名前でした。
何だかオバケみたいな、その特徴的な出で立ちに思わず目が行ったのを覚えています。

イワウチワの群落、あれらが全部咲いたら凄いでしょうね。見たかったなぁ

北側の眺望や、小津〜花房〜雷倉の稜線歩きは、今後の楽しみに残しておきたいと思います。
2013/4/26 1:23
kazu97さん こんばんは
kazu97さんとは、昨年の秋、笙ヶ岳に赴いた際にニアミス
(もしかしたらすれ違って挨拶している?)だったのでは?
と記憶しています。

山頂から望む山にしても、道端に見つけた花にしても、
それらを同定出来ると出来ないとでは、得られる喜びにも幾らかの差が生じる気がします。
けど、なかなか難しいですよね

伊吹山は自分も14日に登ってきました。
まだ小ぶりの花が多かったとは言え、さすがは花の山ですね
勉強にはもってこいかも知れません
2013/4/26 2:54
良い山でした!
こんにちは。fuararunpuさんの記録から得た情報のおかげで
無事に山行を終えることが出来ました。ありがとうございます。
何か自分たちだけ良い思いをしたようでスミマセン

ただ、当日の自分は単独行とさして変わらぬマイペースぶりを
発揮してしまい、今になって反省している有様です
やはり単独の場合、複数の場合とある程度の区別をする必要が
あると痛感しました。
ゴールデンウィークにも複数行が控えておりますので、
もう少し考えて行動しようと思います
2013/4/26 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら