記録ID: 2882892
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
唐沢山・諏訪岳 【栃木百名山】
2021年01月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 725m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 晴れ強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内、踏み跡しっかりしていて歩きやすいです |
その他周辺情報 | 佐野アウトレット、道の駅どまんなか田沼 |
写真
感想
唐沢山は何度か来ていますが諏訪岳は初めてです。
唐沢山から諏訪岳へのルート思ったよりアップダウンがなく道の凹凸も少なく歩きやすかったです。
最後諏訪岳への登りが少し急登でした。
今日は終始強風でした!
栃百あと残り4座、大佐飛山と地元鹿沼の3座になりました。
鹿沼の3座は登ったことあるので実質残り大佐飛山だけになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
栃100リーチですね(^^
自分、去年は残雪期に骨折(ひび)してたんで行けなかったんで、今年こそは・・・
それまでは、折らない程度にトレーニングしときます(*´з`)
無難に3月〜4月くらいが狙い目かしら?
コメントありがとうございます。
栃百リーチですが山レコを使い始まってから鹿沼の3座はまだ行ってないので近く行ってきます。
大佐飛山、雪積次第ですが3月中旬から4月上旬ですかね。
お互い怪我しないよう頑張りましょう。
hide-sakuさん、お疲れ様です。
たった1年で、あとは実質大佐飛だけとは凄いですね。
私は最近まで大佐飛も男鹿も黒岩も知りませんでした。汗
難関の山を実に計画的に、且つ素晴らしいスピードで登り終えられていて、レコを読ませて頂く都度感心しております。
私も昨年までは栃100完登は意識していませんでしたが、今年は難関山にも挑戦したいと思い始めてます。
大佐飛も行けるといいな〜!
始めまして!、number-shotさん
レコ見るとなかなかの体力をお持ちなようなので、難関の所も時期やタイミングが合えば、
大丈夫かと思いますよ。
あと展望の悪い栃100は、曇りの日とかにやるとか(*´з`)
kazuraさん
リーチで大佐飛待ちなんですね。
みなさん凄いですね。
レコ参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします。
number-shotさん初めまして。
コメントありがとうございます。
ぜひ栃百目指して下さい。
田代山のワタスゲなどの高山植物綺麗でした。
できれば季節限定ものを組み合わせれば最高の思い出になると思います。
number-shotさんのレコ拝見していますがかなり体力をお持ちのようなので黒岩山なども問題なく行けると思います。
これからも宜しくお願い致します!
hide-sakuさん
教えてください。
私もソロで登ってるんですが、人気の無い栃100の、更に長丁場の山は熊対策とかどうされてますか?
number-shotさん
熊遭遇したくないですよね!
私はザックに鈴を4個付け更にヤバいかなと思う所ではホイッスルを吹いています。
またマダニ対策もしています。
食い付かれると面倒なので特に襟回りからの侵入を防ぐためハットの上からかぶる虫除けのメッシュで藪に突入しています。
男鹿岳周辺は熊、マダニ情報が多いので注意して下さい。
また何かありましたらお気軽にコメント下さい。
hide-sakuさん
回答ありがとうございます。
熊鈴4個とホイッスルですかー❗
参考になります!
自分も、やばそうな所はホイッスル戦法ですかね〜。
鈴は1個しか持ってないですが、使ったり使わなかったり。
あとヒルの時期には気を使います。
まぁ〜、対策していてもやられた時もあるんですけど・・・
kazura084さん
アドバイスありがとうございます。
栃100完登目標は未だぼんやりですが、今年はいくつか難関山もクリアしたいと考え始めたところなので、熊やらヤマビルやらマダニ対策も参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する