ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2886731
全員に公開
ハイキング
近畿

カキオコに最短登山『宮山』稜線周回

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
5.7km
登り
275m
下り
268m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:08
合計
3:10
距離 5.7km 登り 286m 下り 278m
8:41
56
スタート地点
9:37
9:45
126
11:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅「白龍城」付近に多数有り
白龍城
道の駅
カキオコ(元気焼があります)
2021年01月31日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 8:43
白龍城
道の駅
カキオコ(元気焼があります)
マックスバリュー相生南店から見た宮山
1
マックスバリュー相生南店から見た宮山
麓から見る宮山
2021年01月31日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/31 8:42
麓から見る宮山
相生市と言えばペーロンですね!
1
相生市と言えばペーロンですね!
本当ならこの道を上がってくる予定でしたが見落として行き過ぎました💦
本当ならこの道を上がってくる予定でしたが見落として行き過ぎました💦
ここを山へ向かって上がっていきます
ここを山へ向かって上がっていきます
岩が出てきた
2021年01月31日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 9:18
岩が出てきた
タカさん
2021年01月31日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/31 9:21
タカさん
少し上ると眺望が開けてきました
少し上ると眺望が開けてきました
大きな岩盤を登ります
1
大きな岩盤を登ります
溶岩?
2021年01月31日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 9:26
溶岩?
大島山
住吉神社の森が見えている
2021年01月31日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 9:26
大島山
住吉神社の森が見えている
相生湾周辺のパノラマ
1
相生湾周辺のパノラマ
大きな道路を建設中です
大きな道路を建設中です
少しザレてるので要注意です
少しザレてるので要注意です
自然に出来た石のテーブル
2021年01月31日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 9:37
自然に出来た石のテーブル
天下台山方面のパノラマ
天下台山方面のパノラマ
山頂
ポールの基礎
2021年01月31日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/31 9:39
山頂
ポールの基礎
ポールが横倒しになってます
2021年01月31日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 9:39
ポールが横倒しになってます
大島山
住吉神社
2021年01月31日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 9:39
大島山
住吉神社
相生駅
展望台
2021年01月31日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 9:40
相生駅
展望台
分岐手前の小ピークの目印の石?
分岐手前の小ピークの目印の石?
展望台分岐
2021年01月31日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 10:05
展望台分岐
手作りの標識
2021年01月31日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 10:05
手作りの標識
ひかりが丘
2021年01月31日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 10:08
ひかりが丘
この分岐を左へ稜線を目指します
2021年01月31日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 10:12
この分岐を左へ稜線を目指します
分岐をズーム
ぼた餅
2021年01月31日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
1/31 10:26
ぼた餅
相生駅
2021年01月31日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 10:52
相生駅
ここがピークかなぁ〜
ここがピークかなぁ〜
入り組んだ地形の湾となってます。
1
入り組んだ地形の湾となってます。
市街地が見えてきた!
市街地が見えてきた!
先ほど登った『宮山』
1
先ほど登った『宮山』
IHIの工場が大きく見えてきました
IHIの工場が大きく見えてきました
神社の際を下りていきます
神社の際を下りていきます
民家の集落へ下りていきます
民家の集落へ下りていきます
ここに下りてきました。
2021年01月31日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1/31 11:10
ここに下りてきました。
振り返ったところは何も表記がないので通常の登山口ではないのかも?
振り返ったところは何も表記がないので通常の登山口ではないのかも?
相生湾の概略図
那波港にはレジャーボートやドックがあります
那波港にはレジャーボートやドックがあります
大島山
住吉神社
大嶋城趾
大島山登山口から上って
大島山登山口から上って
ここへ下りてきました
ここへ下りてきました
毎年1月の最終日曜日は厄除大護摩が行われるそうです
毎年1月の最終日曜日は厄除大護摩が行われるそうです
火わたりも見たいのですが先を急ぎます
火わたりも見たいのですが先を急ぎます
大嶋城趾 看板
カキオコ
バドワイザーとカキオコ
4
バドワイザーとカキオコ
飲み物
お疲れ様でした!
1
飲み物
お疲れ様でした!

感想

【相生三山のひとつでもある『宮山』を周回】
今日は第2回カキオコハイクと銘打ち
カキオコでいつもお世話になっているお店「genkiyaki」がある
道の駅「白龍城ペーロン」から見える最も近い
宮山を周回し下山後那波港に隣接する大島山を巡る
低山周回コースを計画しました
ゆっくり歩いても2時間程度で歩けるコースなので
いつもより一時間遅いAM8:00にJR加古川駅で待ち合わせ
AM9:00にマックスバリュー相生南店に車を停めて出発
事前に入手したログデータを頼りに確認しながら
登山口を探索していると知らない間に通り過ぎていました💦
さらに住宅街の普通の道の特に道標もない道を
疑心暗鬼のまま進むと墓地へ向かっていきました
低山なので半ば強引にプチ藪こきをしながらさらに登ると
登山道らしき道に合流しホッとしました
しばらく歩くと大きな岩盤が現れ振り返ると
相生湾周辺の山々が見え展望が開けてきました
登り始めて40分程度で宮山の頂上に到着
頂上からは西に天下台山の稜線パノラマが遠望でき
南に相生湾の全容が見渡せ、眺望が楽しめます
頂上から少し下ると相生駅周辺から西方面の眺望が楽しめる
少し開けた展望台があり、そこでティータイムをして小休止しました
その後北へ下り南へ折り返してから西側の尾根へ登り返しました
登り返した小ピークから下山後立ち寄る大島山が確認できました
那波神社横を下り民家の集落を抜け那波港際を歩き
大島山登山口に来ると毎年1月最終日曜日は
「厄除大護摩」の日ということで頂上の善光寺では
大厄除けの火わたりの準備をされていました
本番まで時間がかかりそうだったので先を急ぎ
駐車場まで戻りいつものお店でカキオコを食べて
お土産をGETして帰路に就きました
お疲れ様でした!

□■□■ カキオコに一直線!!『宮山』

加古川駅でタカさんにピックアップしてもらって出発・・
『宮山』はいつもカキオコを食べる白龍城から見えているお山です。

MaxValu相生南店の駐車場に停めさせて頂き出発。
登山口はタカさんの計画してくれたルートをヤマレコマップに・・
普通の民家横から山に上がって墓地を通るルート。
やがて、墓地を離れて山道に変わりました。
少し上るだけで山道は岩場に変わり、展望も出てきます。
ヤマレコのルートを頼りに登っていくと・・
宮山の頂が見えてきました。
森林と岩場のミックスになっており、
岩場を歩くときはザレているので転倒に注意しながら登りました。

山頂は標識らしきものは有りませんでした。
シンボルとなっていたと思われる長大なポールは、
根元が劣化して台風等で倒れてしまってました。
相生湾方面の大展望等の360°の展望が楽しめます。
下山は北方向に稜線歩きで高度を下げました。
いくつかの小ピークを越えながら進みます。
分岐で鋭角に引き返す様に南向きにルートをとり、
計画では真っ直ぐに谷筋を歩き、那波八幡神社を通るルート
でしたが、途中から宮山の東にある稜線を辿りました。

こちらは踏み跡が薄くなりますが、東側の展望が素晴らしい!
相生駅が大きく見える展望台で小休憩。
先日、家の近くのイオンで買ったボタ餅を食べました。
下山は稜線を辿りながら降りると、こちらも最終的に墓地を
通って民家の横に降り立ちました。

本日、もう一つの目的地、大島山住吉神社に向かいました。
ちょうど、厄除大護摩が行われており、大勢の人が集まってました。
火渡りの準備中でしたが、カキオコを早く食べたいので白龍城へ・・
今年二回目のカキオコ、美味しかった♪

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら