ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2889901
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

水無谷から水無滝へ。凍ってるかな?ワクワクどきどき♪下山は深戸谷(ふかんどだに)からちょっと寄り道

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ookaminokodomo pekochiko yanma0810 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
5.6km
登り
408m
下り
398m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:23
合計
4:31
8:50
22
スタート地点
9:12
9:13
21
9:34
9:35
20
9:55
10:02
35
10:37
10:51
65
11:56
11:56
81
13:17
13:17
4
13:21
ゴール地点
ログのスタート&ゴールは有馬駅近くのコインパーキング。
■本日のコース■
登山口から「深戸谷」分岐、
「鬼ヶ島」取付き、
「灰形山」取付きを過ぎて直進

水無谷

水無滝

水無峠

深戸谷(ふかんどだに)

途中の分岐で逢ヶ山(ほうがやま)
反射板へ直登する尾根ルートへ

「風呂ノ谷」登山口
天候 晴れ時々曇り。風が殆んど無く、心配したほど寒くない。登りでは汗だくになるほどだった。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神戸電鉄有馬線「有馬口」
有馬口駅周辺にコインパーキング2ヶ所(最大450円が駅前、最大550円がそこから少し離れた場所に)
コース状況/
危険箇所等
水無谷の後半は荒れている。
積み上がった岩が崩れることもあるので、数名で行く場合は前後の距離をあけた方が良い。(ソーシャルディスタンス!)
また谷の両サイドがどちらも過去の台風で崩落しており、今も常に少しずつ崩れ続けているため、谷の中央を歩くのが安全。いつ落石などあるか分からないので注意して。
深戸谷の下りは石ころゴロゴロ滑りやすいところあり。トラバースルートも幅が狭かったり不安定だったりするので慎重に。
その他周辺情報 有馬口駅近く、有馬街道沿いにローソン。
唐櫃台駅前、有馬街道沿いに「からとの湯」あり。
水無の登山口に入ってほどなく、工事の途中だった(ラ)
1
水無の登山口に入ってほどなく、工事の途中だった(ラ)
有馬口から歩いてやってきました水無川堰堤(p)
いきなり眼前にドーンと現れるbigな水無川堰堤が印象的だよね。しかもその手前かなり崩れてて、知らなかったら「え?ここ行くの?マジ?」て思うはず(ラ)
2021年01月31日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 9:27
有馬口から歩いてやってきました水無川堰堤(p)
いきなり眼前にドーンと現れるbigな水無川堰堤が印象的だよね。しかもその手前かなり崩れてて、知らなかったら「え?ここ行くの?マジ?」て思うはず(ラ)
氷ってます(y)
諦めかけていた期待がやや膨らむ 笑(p)
うん!ここ見た瞬間「マジ?イケるかも?」て思った(ラ)
2021年01月31日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 9:29
氷ってます(y)
諦めかけていた期待がやや膨らむ 笑(p)
うん!ここ見た瞬間「マジ?イケるかも?」て思った(ラ)
美しすぎるグリーン(p)
季節か天気か何かの条件が揃うと、もっと更にずっと凄い綺麗な色に見える日があるんだよー(ラ)
その時もまた見てみたい(p)
2021年01月31日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/31 9:29
美しすぎるグリーン(p)
季節か天気か何かの条件が揃うと、もっと更にずっと凄い綺麗な色に見える日があるんだよー(ラ)
その時もまた見てみたい(p)
初めて見る水無川堰堤に興味津々でかぶりつきの2人(ラ)
1
初めて見る水無川堰堤に興味津々でかぶりつきの2人(ラ)
水無川堰堤 高さ21.8m 長さ61.6m 完成年月 昭和59年9月 補強完成年月 平成22年3月(ラ)
2021年01月31日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 9:33
水無川堰堤 高さ21.8m 長さ61.6m 完成年月 昭和59年9月 補強完成年月 平成22年3月(ラ)
落ち葉で滑りそうな階段を慎重に降りる(p)
堰堤を巻く階段ってたいてい歩きにくい!(ラ)
2021年01月31日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 9:33
落ち葉で滑りそうな階段を慎重に降りる(p)
堰堤を巻く階段ってたいてい歩きにくい!(ラ)
水無川堰堤をこえて裏側から見ると昭和59年完成というのも納得。表と裏で全然違う表情だ(ラ)
表側はまだ新そうだったから最近出来たのかなと思ったけどもう35年くらい前だったんだね(p)
3
水無川堰堤をこえて裏側から見ると昭和59年完成というのも納得。表と裏で全然違う表情だ(ラ)
表側はまだ新そうだったから最近出来たのかなと思ったけどもう35年くらい前だったんだね(p)
水無谷は明るい谷♪(p)
広々した谷だから気持ちも明るく楽しく歩けるね(ラ)
2021年01月31日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 9:43
水無谷は明るい谷♪(p)
広々した谷だから気持ちも明るく楽しく歩けるね(ラ)
水も本当に綺麗でした(p)
サンショウウオに会いたーい♪(ラ)
会いたい会いたい!(p)
2021年01月31日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 9:46
水も本当に綺麗でした(p)
サンショウウオに会いたーい♪(ラ)
会いたい会いたい!(p)
水無川第三(副)砂防ダム。ここはダブルのでっかい堰堤。巻くのもなかなか大変だー。あれ?第二なんてどこにあったっけ?もう忘れた!笑(ラ)
1
水無川第三(副)砂防ダム。ここはダブルのでっかい堰堤。巻くのもなかなか大変だー。あれ?第二なんてどこにあったっけ?もう忘れた!笑(ラ)
第三堰堤越えた先の斜面の岩があんまり凄くて思わず撮っちゃった。ここは登れそうにないな(ラ)
○○さんなら登るよねーとか言いながらね(p)
第三堰堤越えた先の斜面の岩があんまり凄くて思わず撮っちゃった。ここは登れそうにないな(ラ)
○○さんなら登るよねーとか言いながらね(p)
ガジリングターイム♪ちゃんと手で押さえてるとこが可愛い(p)
今日も盛大にガジリング♪(ラ)
2021年01月31日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/31 10:13
ガジリングターイム♪ちゃんと手で押さえてるとこが可愛い(p)
今日も盛大にガジリング♪(ラ)
着いたー!水無滝!!(p)
でっかーい!凍ってるー!やったー!!(ラ)
2021年01月31日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/31 10:28
着いたー!水無滝!!(p)
でっかーい!凍ってるー!やったー!!(ラ)
少しだけどちゃんと凍ってる!(p)
ラムちゃんは今年2度目の水無滝。1月9日に訪れた時とは凍ってる場所が全く違っていて2回来た甲斐があり過ぎた(ラ)
2021年01月31日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/31 10:29
少しだけどちゃんと凍ってる!(p)
ラムちゃんは今年2度目の水無滝。1月9日に訪れた時とは凍ってる場所が全く違っていて2回来た甲斐があり過ぎた(ラ)
すごいすごーい!(p)
何度見てもかっこよすぎ!(ラ)
2021年01月31日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 10:28
すごいすごーい!(p)
何度見てもかっこよすぎ!(ラ)
感動的!!(p)
前回(1/9)訪れた時は中央、一番水の多い場所だけが縦に一筋凍ってる感じだったけど、今日そっちは殆んど凍ってない。もっと右側が凍ってるし水も流れてるのには感動した(ラ)
2021年01月31日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 10:28
感動的!!(p)
前回(1/9)訪れた時は中央、一番水の多い場所だけが縦に一筋凍ってる感じだったけど、今日そっちは殆んど凍ってない。もっと右側が凍ってるし水も流れてるのには感動した(ラ)
何度来ても飽きない水無滝。上にも行ってみたい(ラ)
この上に行けるなんてマジですかっ!って思ったよ(p)
5
何度来ても飽きない水無滝。上にも行ってみたい(ラ)
この上に行けるなんてマジですかっ!って思ったよ(p)
滝の真下にも氷の芸術品の数々(p)
見上げていると突然大きな塊が落下
とても危険!(y)
氷が割れる瞬間「ピシピシピシ〜!」って裂けるような鋭い音がして、そのあと落下してきた。凄い体験。そして氷の透明度ハンパ無し!(ラ)
2021年01月31日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 10:30
滝の真下にも氷の芸術品の数々(p)
見上げていると突然大きな塊が落下
とても危険!(y)
氷が割れる瞬間「ピシピシピシ〜!」って裂けるような鋭い音がして、そのあと落下してきた。凄い体験。そして氷の透明度ハンパ無し!(ラ)
ずっと見ていられる(p)
このツララ長ー!気温低かったの2日ほどだったから、その間にこんなに凍ったの?凄いね(ラ)
2021年01月31日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 10:31
ずっと見ていられる(p)
このツララ長ー!気温低かったの2日ほどだったから、その間にこんなに凍ったの?凄いね(ラ)
ラムちゃん「氷、美味しそう♪」ヨダレ(ラ)
ラムちゃん「氷、美味しそう♪」ヨダレ(ラ)
ラムちゃん「わ\(^o^)/ちょーどいいの見っけ♪」ガリガリ(ラ)
不純物の一切入ってないまるでクリスタルのような綺麗な氷!絶対美味しいに決まってるね(p)
1
ラムちゃん「わ\(^o^)/ちょーどいいの見っけ♪」ガリガリ(ラ)
不純物の一切入ってないまるでクリスタルのような綺麗な氷!絶対美味しいに決まってるね(p)
ヤッホー!水無滝ありがとう!(p)
ばんざーい\(^o^)/来てよかった!(ラ)
2021年01月31日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/31 10:33
ヤッホー!水無滝ありがとう!(p)
ばんざーい\(^o^)/来てよかった!(ラ)
ちょと休憩 これから深戸谷へ(y)
水無滝からここまでの登りで全員大汗かいちゃったよ〜(p)
腹ペコあおむしだった飼い主はpちゃんに甘い羽二重餅もらって生き返った!(ラ)
2021年01月31日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 11:12
ちょと休憩 これから深戸谷へ(y)
水無滝からここまでの登りで全員大汗かいちゃったよ〜(p)
腹ペコあおむしだった飼い主はpちゃんに甘い羽二重餅もらって生き返った!(ラ)
なんだか顔に見える。ちょっと怖いか?(y)
すごーい!これの写真撮ってたんだ?後ろで立ち止まって何撮ってるのかな?って思ってた(ラ)
2021年01月31日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 11:33
なんだか顔に見える。ちょっと怖いか?(y)
すごーい!これの写真撮ってたんだ?後ろで立ち止まって何撮ってるのかな?って思ってた(ラ)
急斜面でズルズル滑るので慎重に慎重に(p)
深戸谷(ふかんどだに)は谷までが深いし落ちたら大変。下りは気を遣う(ラ)
2021年01月31日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 11:51
急斜面でズルズル滑るので慎重に慎重に(p)
深戸谷(ふかんどだに)は谷までが深いし落ちたら大変。下りは気を遣う(ラ)
深戸滝(y)
下まで降りて見たかったけど足元が危険すぎてパス(p)
手前の木々に遮られて、写真に撮るとなかなか良さが伝わらない(ラ)
2021年01月31日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/31 11:54
深戸滝(y)
下まで降りて見たかったけど足元が危険すぎてパス(p)
手前の木々に遮られて、写真に撮るとなかなか良さが伝わらない(ラ)
奥山谷砂防ダム 高さ28m 長さ59m(ラ)
奥山谷砂防ダム 高さ28m 長さ59m(ラ)
コウヤボウキの花後。今まで見た中でも最も赤みが強い(ラ)
このピンク色が可愛かった〜(p)
コウヤボウキの花後。今まで見た中でも最も赤みが強い(ラ)
このピンク色が可愛かった〜(p)
伐採木材に切り目をいれてシートを被せてる?
光と雨を遮断して腐らす方法だそうです これじゃ新芽も出ない(y)
そういう役目のシートなのか。調べてくれてありがと(ラ)
2021年01月31日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/31 12:59
伐採木材に切り目をいれてシートを被せてる?
光と雨を遮断して腐らす方法だそうです これじゃ新芽も出ない(y)
そういう役目のシートなのか。調べてくれてありがと(ラ)
阪神高速がこんな近く。もう登山口は目前(ラ)
なんかさみしぃ〜(p)
2021年01月31日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1/31 13:00
阪神高速がこんな近く。もう登山口は目前(ラ)
なんかさみしぃ〜(p)
予定通りの場所から出てこれました。ラちゃんありがとう!(p)
2人の4年越しの謎が解明してよかったね♪(ラ)
2021年01月31日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 13:03
予定通りの場所から出てこれました。ラちゃんありがとう!(p)
2人の4年越しの謎が解明してよかったね♪(ラ)
駐車場近くに大きなヤドリギが(p)
立派!ヤドリギの見本みたーい♪(ラ)
2021年01月31日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/31 13:20
駐車場近くに大きなヤドリギが(p)
立派!ヤドリギの見本みたーい♪(ラ)

感想

1月9日に、その直前の寒波で水無滝が凍っていることを期待して見に行ったラムちゃん。その時は滝の中央(最も水が流れる部分)だけが縦に一筋凍っているような状態で、周辺はカラッカラで(その名のとおり水が無い!)期待したほどではなかった。(十分かっこよかったけど)
じゃぁ今シーズン、それよりもっと凍るのかと言えば、2月は平年より暖かい気温で推移するという長期予報だし、例年ならば最も期待できるはずの2月上旬も気温はそれほど下がりそうにないのでもうダメかも。
先週月火水と3日連続で雨が降ってくれたから、水無滝も水がしたたるいい滝になってる可能性と、昨日&一昨日と朝の気温がかなり低かったことに一縷の望みをかけて、ダメもとで行ってきた。
最初、谷を詰めていって滝が眼前にチラッと見えた時、ちょうど凍ってる部分から姿を現した。てっきりそれが滝中央部だと思い込んで進んで行ったら、なんとそれは向かって右側だったことが判明。つまり谷が滝に向かって真正面から進んでいない(少しカーブしてる)から、最初は右側から見え始めるんだということに、そのお陰で今日初めて気が付くことができた。
前回とは全く違う場所が全く違った凍り方をしていたこと、今日は気温が上がり始めて氷もとけ始め、時おり音を立てて崩れ落ちてくる様に、3人でキャーキャー言いながら、自然てやっぱり凄いパワーだと改めて思い知った。

この日のこと、ブログでも書いてまーす♪https://ameblo.jp/lamb-chang1130/entry-12653811742.html

今年はもう大寒波は来そうにないし、ここ数日はそこそこ寒かったからダメ元で水無滝までラちゃんに案内して貰いました。
滝も素晴らしかったけど、そこへ辿り着くまでの水無谷がなかなか良くてまた近いうちに是非行ってみたいと思いました。
4年ほど前に逢ヶ山の山麓で道に迷い(その頃はまだヤマレコも使っていなかった)、目的地まで行けずピストンで引き返した苦い過去があり、「あの道はどこに繋がってるんだろう」とずーっとモヤモヤしてたのを、水無滝の帰りにラちゃんに話すと、「たぶんあそこに出るよ、行ってみよう」と言ってくれてまたまた案内してもらう事に。そして見事に予想してたルートと繋がりもうスッキリ!長年の心のわだかまりがやっと消えましたー 笑。
毎回いろんな所に連れて行ってくれるラちゃんとラムちゃん、いつも本当にありがとう☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
深戸谷から水無山そして水無谷の周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら