ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2892316
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足利百名山、山川・大月町あたりの5座(70福徳山、66山川浅間山、33あわぎ山、45天道山、53大月雷電山)

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
10.2km
登り
432m
下り
421m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:00
合計
3:25
12:35
14
スタート地点
12:49
12:49
191
16:00
ゴール地点
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長林寺の駐車場。参拝者用だけど「ハイカーの方は17時までに退出してください」との看板もあり、止めてOKということかな。数台止まっていて、ハイキングから戻ってきた方もいた
コース状況/
危険箇所等
*毛野大坊山ハイキングコースは整備・手入れが行き届き快適。変化もあり、好展望の場所もあり楽しい。
*福徳山、大月町の山〜ハイキングコースから離れ、あまり整備されていないけどはっきりした尾根を進む。この季節なら藪もなく道はわかりやすく問題ない。
大きな標識が要所要所に
2021年01月31日 12:37撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:37
大きな標識が要所要所に
ハイキングコース全体像
2021年01月31日 12:38撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:38
ハイキングコース全体像
長林寺の奥から右へ、階段を上る。この場所から正面にある階段でもOK
2021年01月31日 12:39撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:39
長林寺の奥から右へ、階段を上る。この場所から正面にある階段でもOK
階段の上は崖っぷちに道了尊
2021年01月31日 12:43撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:43
階段の上は崖っぷちに道了尊
ハイキングコースから離れて、右へ細い道を少し上ると
2021年01月31日 12:45撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:45
ハイキングコースから離れて、右へ細い道を少し上ると
三等三角点のある福徳山
2021年01月31日 12:50撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:50
三等三角点のある福徳山
足利百名山の山名版もある
本日1座目、70番福徳山
2021年01月31日 12:51撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:51
足利百名山の山名版もある
本日1座目、70番福徳山
山塊の一番外れで、市街地が見下ろせる
2021年01月31日 12:51撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:51
山塊の一番外れで、市街地が見下ろせる
ハイキングコースとの分岐の広場に戻る
2021年01月31日 12:56撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:56
ハイキングコースとの分岐の広場に戻る
良く踏まれ手入れも行き届いた道が続く
2021年01月31日 12:56撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:56
良く踏まれ手入れも行き届いた道が続く
この分岐では健脚コースを選ばないと浅間山を巻いてしまう
2021年01月31日 12:58撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 12:58
この分岐では健脚コースを選ばないと浅間山を巻いてしまう
祠のある山川浅間山
2021年01月31日 13:03撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:03
祠のある山川浅間山
足利百名山本日2座目、66番山川浅間山
2021年01月31日 13:03撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:03
足利百名山本日2座目、66番山川浅間山
車道に出たら右へ50mくらいで、ハイキングコースの続きに
2021年01月31日 13:10撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:10
車道に出たら右へ50mくらいで、ハイキングコースの続きに
地元の子どもたちも協力
2021年01月31日 13:11撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:11
地元の子どもたちも協力
林道のような幅広い道で谷をぐるっと回る。休憩ベンチも設置
2021年01月31日 13:18撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:18
林道のような幅広い道で谷をぐるっと回る。休憩ベンチも設置
健脚コースは直登し、「見晴らし」を通らないので初心者コースへ
2021年01月31日 13:20撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:20
健脚コースは直登し、「見晴らし」を通らないので初心者コースへ
ベンチとテーブルのある「見晴らし」さっきの福徳山が眼下に
2021年01月31日 13:24撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:24
ベンチとテーブルのある「見晴らし」さっきの福徳山が眼下に
大小山脈
2021年01月31日 13:25撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:25
大小山脈
すぐ向いは大坊山
2021年01月31日 13:25撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:25
すぐ向いは大坊山
小さな起伏で、富士山も見えるところに
2021年01月31日 13:31撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:31
小さな起伏で、富士山も見えるところに
かすかに見えたけど写真には写らない
2021年01月31日 13:31撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:31
かすかに見えたけど写真には写らない
ここは初心者コースだとあわぎ山スルーなので健脚コースへ
2021年01月31日 13:32撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:32
ここは初心者コースだとあわぎ山スルーなので健脚コースへ
イワイワだけど、安全な道で通過できる
2021年01月31日 13:32撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:32
イワイワだけど、安全な道で通過できる
足利百名山本日3座目33番あわぎ山
2021年01月31日 13:36撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:36
足利百名山本日3座目33番あわぎ山
今日歩いてきた山の展望
2021年01月31日 13:37撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:37
今日歩いてきた山の展望
ハイキングコースの続きの稜線
2021年01月31日 13:37撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:37
ハイキングコースの続きの稜線
快適な道。整備のおかげでありがたい
2021年01月31日 13:39撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:39
快適な道。整備のおかげでありがたい
この看板の後ろに尾根が伸びていて
2021年01月31日 13:45撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:45
この看板の後ろに尾根が伸びていて
はっきりした尾根上を藪漕ぎも倒木もなく歩ける
2021年01月31日 13:45撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:45
はっきりした尾根上を藪漕ぎも倒木もなく歩ける
イワイワを回り込んで
2021年01月31日 13:47撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:47
イワイワを回り込んで
小ピーク。いちおう名前があるらしいけど名札は見当たらないし三角点もない
2021年01月31日 13:50撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:50
小ピーク。いちおう名前があるらしいけど名札は見当たらないし三角点もない
この尾根は下り基調。小ピークからまた下り、少し上り返すと
2021年01月31日 13:55撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:55
この尾根は下り基調。小ピークからまた下り、少し上り返すと
石積みと祠
2021年01月31日 13:56撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:56
石積みと祠
もう一段石積みの上にも祠。45番天道山がこれ?
等高線から読み取ると170〜180m、この標高がひしめく足利百では立派な順位になるのかも。足利百名山本日4座目。
2021年01月31日 13:57撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 13:57
もう一段石積みの上にも祠。45番天道山がこれ?
等高線から読み取ると170〜180m、この標高がひしめく足利百では立派な順位になるのかも。足利百名山本日4座目。
毛野大坊山ハイキングコースに戻る
2021年01月31日 14:11撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:11
毛野大坊山ハイキングコースに戻る
少し先でハイキングコースは右に曲がる尾根に入る。今日は直進し大月町の尾根に。入口に通せんぼみたいな枝があるけど、こっちで大丈夫だから。
2021年01月31日 14:14撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:14
少し先でハイキングコースは右に曲がる尾根に入る。今日は直進し大月町の尾根に。入口に通せんぼみたいな枝があるけど、こっちで大丈夫だから。
きれいな尾根道。小さなアップダウンを繰り返す
2021年01月31日 14:15撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:15
きれいな尾根道。小さなアップダウンを繰り返す
189mピーク。名前は見当たらない
2021年01月31日 14:27撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:27
189mピーク。名前は見当たらない
見晴らし良い岩。風がなければゆっくり展望を楽しみたい所。
2021年01月31日 14:35撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:35
見晴らし良い岩。風がなければゆっくり展望を楽しみたい所。
一応、岩の上に仁王立ちしてみる
ここから左に尾根が伸びてるようにも見えたけど、道は右へ。ちょっと急降下したあと
2021年01月31日 14:35撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:35
一応、岩の上に仁王立ちしてみる
ここから左に尾根が伸びてるようにも見えたけど、道は右へ。ちょっと急降下したあと
また歩きやすい道になり、登り返したら広い平坦な山頂の一角に
2021年01月31日 14:51撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:51
また歩きやすい道になり、登り返したら広い平坦な山頂の一角に
山名版がどこにあってもおかしくないので、探しながら進んだ。一番先の、三角点の近くにあった。足利百名山本日5座目53番大月雷電山
2021年01月31日 14:53撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:53
山名版がどこにあってもおかしくないので、探しながら進んだ。一番先の、三角点の近くにあった。足利百名山本日5座目53番大月雷電山
四等三角点が鎮座
2021年01月31日 14:53撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:53
四等三角点が鎮座
少し下ると、尾根のはずれの見晴らし良いところに祠とベンチ
2021年01月31日 14:58撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:58
少し下ると、尾根のはずれの見晴らし良いところに祠とベンチ
こちら側から、地元の人たちがお参りに上るのかな
2021年01月31日 14:58撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 14:58
こちら側から、地元の人たちがお参りに上るのかな
神社に下山
2021年01月31日 15:04撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:04
神社に下山
山麓を回って
下から見ると低いけど、りっぱに山の中の道だった。
2021年01月31日 15:14撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:14
山麓を回って
下から見ると低いけど、りっぱに山の中の道だった。
こ山麓は文化財いろいろで楽しい
2021年01月31日 15:20撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:20
こ山麓は文化財いろいろで楽しい
お濠と石垣?
2021年01月31日 15:21撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:21
お濠と石垣?
すごい古木もある
2021年01月31日 15:22撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:22
すごい古木もある
解説
2021年01月31日 15:22撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:22
解説
神社やお寺の多い道で駐車場に向かう。今日の1座目福徳山が正面に
2021年01月31日 15:53撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:53
神社やお寺の多い道で駐車場に向かう。今日の1座目福徳山が正面に
長林寺に戻った
2021年01月31日 15:58撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 15:58
長林寺に戻った
境内は広く、静かでよい雰囲気のお寺
2021年01月31日 16:00撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 16:00
境内は広く、静かでよい雰囲気のお寺
庭の池から、道了尊も見えている。見つかるかな?道了尊を探せ!
2021年01月31日 16:01撮影 by  DSC-W830, SONY
1/31 16:01
庭の池から、道了尊も見えている。見つかるかな?道了尊を探せ!

感想

*昨日ちょっと長めに走り歩いたら疲れて、朝寝坊。暖かいところまで行きたいけど遠出の時間はない。そして今日も風がビュービュー。
*ロードより、軽いハイキングコースが良いな、と足利百から候補を探し、毛野大坊山ハイキングコースを見つけた。大坊山は踏破済みなので、ピークハントとしては大月町の方で。
*足利のハイキングコースといえば、織姫神社〜行道山の足利アルプスが有名で、大小山も北関東ではよく知られ人気だけど、ここはまだマイナーだと思う。大小山へ続く尾根で、ものすごく整備の良い快適なコース。下から見ると低いのに、トレイルが続き程よくアップダウンがあり、ときどきイワイワも出てきて、と変化に富む楽しいコース。このご時世、あまり人気が出て密になっても困るけど。
*ハイキングコースを外れた3座も、明瞭な尾根道で荒れていなくて藪も倒木もなく歩きやすかった。午後の半日楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら