ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8034259
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足利百名山Nextその4

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:05
距離
48.8km
登り
1,113m
下り
1,153m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:01
休憩
1:04
合計
12:05
距離 48.8km 登り 1,113m 下り 1,153m
7:13
24
7:37
1
7:38
25
8:03
8:08
48
8:56
9:04
41
9:45
9:51
25
10:21
10:27
11
10:38
10:45
10
10:55
5
13:48
13:53
8
14:06
14
14:20
14:21
6
14:27
14:31
63
15:34
15:39
113
17:32
17:40
3
17:43
83
19:06
19:15
3
19:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
コース状況/
危険箇所等
IN  小俣駅
OUT 足利市駅
小俣駅からスタート
2025年04月19日 07:12撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 7:12
小俣駅からスタート
気になる。。。
2025年04月19日 07:53撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 7:53
気になる。。。
見ごろは先週
2025年04月19日 07:54撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 7:54
見ごろは先週
予定通りのスタートポイント
2025年04月19日 08:03撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 8:03
予定通りのスタートポイント
八重桜はまだまだ見ごろ
2025年04月19日 08:08撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 8:08
八重桜はまだまだ見ごろ
マンガン採掘跡?
2025年04月19日 08:21撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 8:21
マンガン採掘跡?
沢沿いに登ってきた
2025年04月19日 08:52撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 8:52
沢沿いに登ってきた
マンガン採掘跡
2025年04月19日 08:55撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 8:55
マンガン採掘跡
生不動
2025年04月19日 08:58撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 8:58
生不動
2025年04月19日 09:02撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 9:02
ここから南仙人ヶ岳の尾根に登れる?
2025年04月19日 09:11撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 9:11
ここから南仙人ヶ岳の尾根に登れる?
岩切鉱山
2025年04月19日 09:12撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 9:12
岩切鉱山
ここからきつい登り
2025年04月19日 09:32撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 9:32
ここからきつい登り
10分では登れなかった。。。
2025年04月19日 09:45撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 9:45
10分では登れなかった。。。
仙人ヶ岳(桐生地域百山#33)5回目
2025年04月19日 10:20撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 10:20
仙人ヶ岳(桐生地域百山#33)5回目
上毛かるた?
2025年04月19日 10:21撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 10:21
上毛かるた?
女仙人ヶ岳 足利百名山Next No10
これで100+30+10座完登
2025年04月19日 10:39撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 10:39
女仙人ヶ岳 足利百名山Next No10
これで100+30+10座完登
No140
2025年04月19日 10:40撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 10:40
No140
石尊山から深高山の尾根
2025年04月19日 10:41撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 10:41
石尊山から深高山の尾根
仙ヶ沢(前仙人ヶ岳)まで行く元気はない
2025年04月19日 10:41撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 10:41
仙ヶ沢(前仙人ヶ岳)まで行く元気はない
市境尾根
2025年04月19日 10:43撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 10:43
市境尾根
仙人ヶ岳へ戻ってきた
2025年04月19日 10:55撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 10:55
仙人ヶ岳へ戻ってきた
分岐
2025年04月19日 11:00撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 11:00
分岐
アカヤシオ
2025年04月19日 11:24撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 11:24
アカヤシオ
良い雰囲気の尾根
2025年04月19日 12:24撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 12:24
良い雰囲気の尾根
南仙人ヶ岳 新足利百名山No126 (2回目)
前回はプレート見つけられなかったので、これで足百プレートコンプリート?
2025年04月19日 12:28撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 12:28
南仙人ヶ岳 新足利百名山No126 (2回目)
前回はプレート見つけられなかったので、これで足百プレートコンプリート?
ツツジ
2025年04月19日 12:42撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 12:42
ツツジ
こんなところでテント泊したい、、、
2025年04月19日 12:47撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 12:47
こんなところでテント泊したい、、、
予定通りここから降りて来た
2025年04月19日 13:40撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 13:40
予定通りここから降りて来た
スタートポイントに戻った
2025年04月19日 13:48撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 13:48
スタートポイントに戻った
一週間ぶりの猪子トンネル
2025年04月19日 14:01撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 14:01
一週間ぶりの猪子トンネル
今日は松田川ダムに寄らずに、名草方面へ直進
2025年04月19日 14:06撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 14:06
今日は松田川ダムに寄らずに、名草方面へ直進
藤坂峠
2025年04月19日 14:21撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 14:21
藤坂峠
一週間ぶりの谷戸山への登山口?
2025年04月19日 14:24撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 14:24
一週間ぶりの谷戸山への登山口?
今度はバスで来るかな?
2025年04月19日 14:30撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 14:30
今度はバスで来るかな?
秋葉山
2025年04月19日 14:31撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 14:31
秋葉山
山羊がいた
2025年04月19日 15:12撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 15:12
山羊がいた
樺崎八幡宮 浄土庭園と171mピーク
2025年04月19日 15:29撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 15:29
樺崎八幡宮 浄土庭園と171mピーク
樺崎城山かな?
2025年04月19日 15:29撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 15:29
樺崎城山かな?
樺崎八幡宮
2025年04月19日 15:33撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 15:33
樺崎八幡宮
2025年04月19日 15:34撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 15:34
お参りする元気は無かった
2025年04月19日 15:35撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 15:35
お参りする元気は無かった
樺崎八幡宮
2025年04月19日 15:36撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 15:36
樺崎八幡宮
足利氏系譜
2025年04月19日 15:38撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 15:38
足利氏系譜
奥に浅間山
2025年04月19日 15:41撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 15:41
奥に浅間山
赤線が繋がった
2025年04月19日 16:14撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 16:14
赤線が繋がった
2025年04月19日 16:15撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 16:15
鹿島園温泉で汗を流す
2025年04月19日 17:15撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 17:15
鹿島園温泉で汗を流す
長林寺の猫
2025年04月19日 17:34撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 17:34
長林寺の猫
2025年04月19日 17:35撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 17:35
2025年04月19日 17:37撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 17:37
2025年04月19日 17:37撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 17:37
道了堂は行ったことがある
2025年04月19日 17:37撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 17:37
道了堂は行ったことがある
長林寺
2025年04月19日 17:40撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 17:40
長林寺
どんさん亭 足利店で夕食
2025年04月19日 17:50撮影 by  SO-51A, Sony
1
4/19 17:50
どんさん亭 足利店で夕食
足利市駅でゴール
2025年04月19日 19:18撮影 by  SO-51A, Sony
4/19 19:18
足利市駅でゴール
撮影機器:

感想

4週続けて、そして最後の足百Nextに行って来ました。

今日は小俣駅から岩切を目指して、マイチャリハイキングでスタートする。

今回はまだ歩いた事のない、岩切からのハイキングコースで仙人ヶ岳、と足百Next最後の女仙人ヶ岳を目指す。ハイキングコースは沢沿いに付いていて、十数回の渡渉を行うがきわどいところは無かったが、水量が多い時には苦労するかもしれない。途中マンガン採掘跡が何か所かあった。

熊の分岐への最後の登りはきつかったが、10分ほどで分岐まで上がれるので、仙人ヶ岳へはこのコースが一番楽かもしれない。ここから仙人ヶ岳までの方が長く感じられてきつかった。アカヤシオが先週でピークを越えてしまったせいか山頂には思っていたより人がいなかった。山頂から少し下って登り返すと足利百名山Nextの最後となる女仙人ヶ岳となる。足百プレートは以前あった標識がリニューアル?されて足百プレートに置き換わっていた。

下山は熊の分岐の手前から、南仙人ヶ岳への尾根に入る。入口には岩切方面へは行けないと注意書きがあるが、前に登ってきたので安心して進む。南仙人ヶ岳の手前からは尾根が広くなり歩きやすくなる。前回、南仙人ヶ岳へ登った時には足百プレートを見つけられず、唯一ゲット出来ていなかったが、今回は判りやすい場所にしっかり設置されていてコンプリートすることが出来た。山頂から先も歩きやすい道が続く、左手下からは行きに通った岩切から登山道を歩くハイカーの声が聞こえていた。最後は藪との境界付近に何となく付いている道に沿って激下りを進み末端は降りる事が出来ないので、左手に折り返して着地してから舗装路にでる。

時間もまだあるので予定通り、岩切から先週とは逆方向の猪子トンネル、藤坂峠を越えて名草へ向かう。名草からは足利IC付近まではいつもの道で進む。足利ICからはちょっと寄り道して久しぶりの樺崎八幡宮で休憩する。樺崎八幡宮から袋川に沿って南下する。

いつも両毛線から見え、気になっていた道が有り、アシコタウンを越えて少し進んだところから左折して登っていく。登りきると大坊山から足百巡りをした時に横切った箇所で頭の中で赤線が繋がった。これで足利の坂はほぼ制覇出来たかな。。。ここから下りきった所に鹿島園まで600mの標識が有り、予定になかったが温泉に立ち寄ることにする。

温泉で汗を流した後、こちらも気になっていた長林寺に立ち寄る。長林寺は足利七福神のうち福禄寿尊のお寺となっているらしい。足利七福神巡りはいろんなコースが有るらしく興味深い。

本日最後は、桐生で良く立ち寄っているどんさん亭の足利店に初めて入り消費したカロリーを補充してから足利市駅にでて帰宅する。

これで足利百名山、新足利百名山、足利百名山Nextの合計140座を制覇出来たが、今後も新たに増えるかもしれないし、足利にはまだ歩いてみたい道も残っているのでまだまだ楽しめそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

kumahikoさん、こんにちは。
足利140座コンプリートですね、おめでとうございます㊗️
平日なら小俣駅へのアッシーも使えますが、休みの日はバス便が使いづらいのでコースを迷ってしまいます。
仙人ヶ岳は〇〇仙人がたくさんあって、一度に回るのは難しいかな?
参考にさせていただきます。
2025/4/21 3:22
naoeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
足利百名山はこれからも増えるかもしれないので、ここまで来たら最後まで付き合うつもりです。
アッシーは丁度良い時間のバスが無く、何度も駅まで歩きましたが、naoeさんの足ならば、全仙人を回っても丁度良い時間に間に合うのでないでしょうか?
レコ楽しみにしています。
2025/4/21 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら