ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2893923
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

夫婦池公園〜江ノ島

2021年02月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
16.2km
登り
215m
下り
212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:34
合計
3:50
9:10
50
10:00
10:00
14
10:14
10:15
14
10:29
10:29
12
10:41
10:42
27
11:09
11:09
12
11:21
11:24
14
11:38
12:04
2
12:06
12:07
4
12:11
12:11
41
12:52
12:52
6
12:58
13:00
0
13:00
湘南江の島駅
天候 晴れ(暖かく風も穏やか)
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
大船駅から徒歩。

■帰り
湘南江の島駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
鎌倉市内は歩道が分離されていない道が多いので、車の往来に注意が必要です。
その他周辺情報 江の島の展望灯台と奥津宮の間にある「遊覧亭」で、アジ釜揚げしらす丼(1100円)を頂きました。
今日のスタート地点は大船駅。仕事が休みなので、大船駅から江ノ島まで散歩することにしました。
2021年02月03日 09:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 9:09
今日のスタート地点は大船駅。仕事が休みなので、大船駅から江ノ島まで散歩することにしました。
クロガネモチ。大船駅前に街路樹として植えられていました。
2021年02月03日 09:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/3 9:12
クロガネモチ。大船駅前に街路樹として植えられていました。
今日は湘南モノレールの鉄路を追いかけるようにして江ノ島まで向かいます。
2021年02月03日 09:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 9:21
今日は湘南モノレールの鉄路を追いかけるようにして江ノ島まで向かいます。
モノレールの車両が後ろから通過したので、慌ててカメラを構えて撮りました(笑)
2021年02月03日 09:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 9:22
モノレールの車両が後ろから通過したので、慌ててカメラを構えて撮りました(笑)
富士見町駅。ホームのある場所の下に鉄板や金網がありますが、これは乗客が転落した場合に備えているのかもしれません。
2021年02月03日 09:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 9:24
富士見町駅。ホームのある場所の下に鉄板や金網がありますが、これは乗客が転落した場合に備えているのかもしれません。
湘南町屋駅。この駅で降りて、近くの鎌倉中央公園まで歩いて行ったことがあります。
2021年02月03日 09:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 9:36
湘南町屋駅。この駅で降りて、近くの鎌倉中央公園まで歩いて行ったことがあります。
湘南町屋駅の駐輪場から、富士山が見えました!
2021年02月03日 09:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/3 9:37
湘南町屋駅の駐輪場から、富士山が見えました!
ここまでモノレールの車両と何度もすれ違っていますが、逆光になって上手く撮れないことが多かったです。
2021年02月03日 09:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 9:42
ここまでモノレールの車両と何度もすれ違っていますが、逆光になって上手く撮れないことが多かったです。
この坂をちょっと登れば鎌倉山だと思っていましたが、登り坂は予想していたよりも長く続きました。
2021年02月03日 09:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 9:49
この坂をちょっと登れば鎌倉山だと思っていましたが、登り坂は予想していたよりも長く続きました。
この辺りは歩道が分離されていない上、路肩まで枝葉が伸びていて通行しづらいので、車に注意しながら進みました。
2021年02月03日 09:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 9:53
この辺りは歩道が分離されていない上、路肩まで枝葉が伸びていて通行しづらいので、車に注意しながら進みました。
鎌倉山交差点。ラウンドアバウト風の円形交差点ですが、信号機や停止線があります。
2021年02月03日 09:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 9:59
鎌倉山交差点。ラウンドアバウト風の円形交差点ですが、信号機や停止線があります。
鎌倉山交差点から夫婦池公園の裏手に向かって、さらに登っていきます。
2021年02月03日 10:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 10:01
鎌倉山交差点から夫婦池公園の裏手に向かって、さらに登っていきます。
夫婦池公園に到着。
2021年02月03日 10:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 10:08
夫婦池公園に到着。
裏手の入口から入る場合、池のほとりまで階段で一気に急降下していきます。
2021年02月03日 10:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 10:08
裏手の入口から入る場合、池のほとりまで階段で一気に急降下していきます。
夫婦池公園内の園路はとても良く整備されています。
2021年02月03日 10:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 10:11
夫婦池公園内の園路はとても良く整備されています。
夫婦池の「上池」。残念ながら水辺の野鳥は見つけられませんでした。
2021年02月03日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 10:16
夫婦池の「上池」。残念ながら水辺の野鳥は見つけられませんでした。
夫婦池の「下池」。こちらにはハシビロガモとカルガモが合わせて10羽ほどいました。
2021年02月03日 10:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 10:17
夫婦池の「下池」。こちらにはハシビロガモとカルガモが合わせて10羽ほどいました。
食事中のハシビロガモ。かなり人馴れしているようで、私の近くまで寄ってきました。
2021年02月03日 10:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 10:18
食事中のハシビロガモ。かなり人馴れしているようで、私の近くまで寄ってきました。
夫婦池公園の北側に回り込んで、西へ向かって歩いていくと...
2021年02月03日 10:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 10:26
夫婦池公園の北側に回り込んで、西へ向かって歩いていくと...
鎌倉山交差点に戻ってきました。ここからは道なりに海岸へ向かって下っていきます。
2021年02月03日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 10:27
鎌倉山交差点に戻ってきました。ここからは道なりに海岸へ向かって下っていきます。
鎌倉山交差点から南に向かって坂を下ると、トンネル内を走行していたモノレールが姿を現します。
2021年02月03日 10:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 10:33
鎌倉山交差点から南に向かって坂を下ると、トンネル内を走行していたモノレールが姿を現します。
西鎌倉駅前の交差点。ここで腰越駅方面に進路を変えます。
2021年02月03日 10:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 10:42
西鎌倉駅前の交差点。ここで腰越駅方面に進路を変えます。
気が付けば道路が平坦になっていました。海がかなり近づいてきた証拠ですね。
2021年02月03日 10:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 10:46
気が付けば道路が平坦になっていました。海がかなり近づいてきた証拠ですね。
鍼術を大成させた杉山検校が建てたとされる、江ノ島までの道標。旧藤沢宿から江ノ島までの間に、同型の道標を48基も建てたそうです。
2021年02月03日 10:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 10:48
鍼術を大成させた杉山検校が建てたとされる、江ノ島までの道標。旧藤沢宿から江ノ島までの間に、同型の道標を48基も建てたそうです。
湘南エリアだと、納豆屋ですらお洒落な感じです。
2021年02月03日 10:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 10:53
湘南エリアだと、納豆屋ですらお洒落な感じです。
腰越駅前まで来ると、ついに江ノ島が見えてきました。
2021年02月03日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 10:59
腰越駅前まで来ると、ついに江ノ島が見えてきました。
そして振り返ると江ノ電!
2021年02月03日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/3 10:59
そして振り返ると江ノ電!
砂浜の奥に浮かぶ江ノ島。
2021年02月03日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/3 11:01
砂浜の奥に浮かぶ江ノ島。
砂州がもう少し伸びれば、江ノ島まで地続きになりそうです(笑)
2021年02月03日 11:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 11:03
砂州がもう少し伸びれば、江ノ島まで地続きになりそうです(笑)
今日も江の島大橋を歩いて江の島へ向かいますが、よく考えてみると車やバスで江ノ島に来た記憶がないですね...
2021年02月03日 11:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 11:11
今日も江の島大橋を歩いて江の島へ向かいますが、よく考えてみると車やバスで江ノ島に来た記憶がないですね...
江の島大橋からは西側の展望が特に素晴らしく、丹沢山地が一望出来ました。
2021年02月03日 11:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 11:12
江の島大橋からは西側の展望が特に素晴らしく、丹沢山地が一望出来ました。
箱根山地は二子山、駒ヶ岳、神山、明神ヶ岳、金時山がハッキリと分かりました。
2021年02月03日 11:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 11:12
箱根山地は二子山、駒ヶ岳、神山、明神ヶ岳、金時山がハッキリと分かりました。
そして丹沢山地と箱根の間に鎮座する富士山。ちょっと雲がかかってしまったのが残念ですが、江の島大橋から多くの方がカメラを向けていました。
2021年02月03日 11:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/3 11:14
そして丹沢山地と箱根の間に鎮座する富士山。ちょっと雲がかかってしまったのが残念ですが、江の島大橋から多くの方がカメラを向けていました。
江の島大橋を渡り切って、ようやく江ノ島に到着。
2021年02月03日 11:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:16
江の島大橋を渡り切って、ようやく江ノ島に到着。
まずは辺津宮へお参りします。
2021年02月03日 11:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:18
まずは辺津宮へお参りします。
辺津宮でお参りした後、江の島どら猫を発見!
2021年02月03日 11:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/3 11:26
辺津宮でお参りした後、江の島どら猫を発見!
やけに体格が良いですが、私よりも恵まれた食生活かもしれません(笑)
2021年02月03日 11:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 11:26
やけに体格が良いですが、私よりも恵まれた食生活かもしれません(笑)
高台に上がると、東側に三浦半島の山々が見えました。
2021年02月03日 11:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 11:27
高台に上がると、東側に三浦半島の山々が見えました。
続いて中津宮に参拝しました。
2021年02月03日 11:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:29
続いて中津宮に参拝しました。
カミヤツデ。神奈川県だと真鶴半島でも見られる南方系の種です。
2021年02月03日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/3 11:34
カミヤツデ。神奈川県だと真鶴半島でも見られる南方系の種です。
山ふたつ。江ノ島の東山と西山が断崖絶壁で分かたれているポイントです。
2021年02月03日 11:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 11:35
山ふたつ。江ノ島の東山と西山が断崖絶壁で分かたれているポイントです。
フウトウカズラ。これも南方系の種ですね。
2021年02月03日 11:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 11:35
フウトウカズラ。これも南方系の種ですね。
これはおそらくアシタバ。伊豆諸島には山ほど生えています(笑)
2021年02月03日 11:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/3 11:35
これはおそらくアシタバ。伊豆諸島には山ほど生えています(笑)
強い海風にさらされて出来た風衝樹形。自然地理学を専攻していた方はよくご存じかもしれません。
2021年02月03日 11:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 11:38
強い海風にさらされて出来た風衝樹形。自然地理学を専攻していた方はよくご存じかもしれません。
最後に奥津宮に参拝しました。
2021年02月03日 11:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 11:41
最後に奥津宮に参拝しました。
山田流筝曲の祖、山田検校の像。奥津宮のすぐ右手にありました。
2021年02月03日 11:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:45
山田流筝曲の祖、山田検校の像。奥津宮のすぐ右手にありました。
昼食は展望灯台のすぐ近くにある遊覧亭(写真左)で頂きました。
2021年02月03日 11:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 11:47
昼食は展望灯台のすぐ近くにある遊覧亭(写真左)で頂きました。
昼食のアジ釜揚げしらす丼。1〜3月はシラスが禁漁期間のため、生シラスは食べられませんでした。
2021年02月03日 11:53撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9
2/3 11:53
昼食のアジ釜揚げしらす丼。1〜3月はシラスが禁漁期間のため、生シラスは食べられませんでした。
帰りは"下道"で辺津宮まで戻ります。
2021年02月03日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/3 12:04
帰りは"下道"で辺津宮まで戻ります。
下道はスダジイやタブノキなどの常緑樹に覆われていて、なおかつ観光客も非常に少ないので、静かな一時を過ごせます。
2021年02月03日 12:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 12:06
下道はスダジイやタブノキなどの常緑樹に覆われていて、なおかつ観光客も非常に少ないので、静かな一時を過ごせます。
下道から見える丹沢山地。左側に富士山の裾野が見えていますが、中腹以上は雲に隠れてしまいました。
2021年02月03日 12:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 12:06
下道から見える丹沢山地。左側に富士山の裾野が見えていますが、中腹以上は雲に隠れてしまいました。
この橋をくぐると、辺津宮は目の前です。
2021年02月03日 12:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/3 12:09
この橋をくぐると、辺津宮は目の前です。
辺津宮近くの石垣で見つけたマメヅタ。実は写真中央の長細い葉もマメヅタです。
2021年02月03日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 12:10
辺津宮近くの石垣で見つけたマメヅタ。実は写真中央の長細い葉もマメヅタです。
写真中央の長細い葉は胞子を付けるために分化した「胞子葉」で、裏返すと胞子が付いています。
2021年02月03日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 12:10
写真中央の長細い葉は胞子を付けるために分化した「胞子葉」で、裏返すと胞子が付いています。
ネコ募金、ちょっとだけですが募金してきました。
2021年02月03日 12:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 12:12
ネコ募金、ちょっとだけですが募金してきました。
江の島ヨットハーバー。コロナが無ければ、去年ここがオリンピックのヨットの会場になっていたんですよね...
2021年02月03日 12:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 12:21
江の島ヨットハーバー。コロナが無ければ、去年ここがオリンピックのヨットの会場になっていたんですよね...
ヨットハーバーの南にある崖。江ノ島の周囲は、このような海食崖に覆われています。
2021年02月03日 12:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/3 12:25
ヨットハーバーの南にある崖。江ノ島の周囲は、このような海食崖に覆われています。
ヨットハーバーの西にある湘南港灯台。
2021年02月03日 12:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/3 12:34
ヨットハーバーの西にある湘南港灯台。
ゆるキャラ「ふじキュン♡」のマンホール。藤沢市のマンホールは「藤の花」ばかりかと思っていました。
2021年02月03日 12:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/3 12:44
ゆるキャラ「ふじキュン♡」のマンホール。藤沢市のマンホールは「藤の花」ばかりかと思っていました。
江ノ電の江ノ島駅まで戻ってくると...
2021年02月03日 12:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 12:56
江ノ電の江ノ島駅まで戻ってくると...
タイミングよく江ノ電が来てくれました(笑)
2021年02月03日 12:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/3 12:56
タイミングよく江ノ電が来てくれました(笑)
江ノ電の江ノ島駅から道路を1つ渡って、湘南モノレールの湘南江の島駅にゴールイン。
2021年02月03日 12:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/3 12:58
江ノ電の江ノ島駅から道路を1つ渡って、湘南モノレールの湘南江の島駅にゴールイン。

装備

個人装備
ダウンジャケット フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 飲料 GPS 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ カメラ

感想

[ルート]
平日に休みが取れたので、観光客が少なそうな江ノ島まで散歩しつつ、赤線を繋ぐことにしました。
当初は大船駅から江ノ島まで単純に歩き通そうかと考えていましたが、途中で夫婦池公園に立ち寄って少しでも野鳥を観察出来たのが良かったです。
また、平日とは言っても江ノ島にはそれなりに観光客が居ましたが、飲食店の客も疎らで「いつもより落ち着いた雰囲気の江ノ島」を感じられました。

[展望・景色]
・夫婦池公園:水生植物が多い「上池」と、水生植物に乏しい「下池」という対照的な2つの池がありました。上池には野鳥が隠れられる場所があるため、夏場にはカルガモやカイツブリなどが繁殖しているかもしれません。
・江ノ島:江の島大橋から見える富士山や丹沢山地の展望は素晴らしいですが、"山ふたつ"の展望台は草が生い茂ってしまって、やや展望が悪化していました。

[動植物]
夫婦池公園では、森林にエナガ、コゲラなどの小型の鳥類がいたほか、池にはハシビロガモとカルガモが合わせて10羽ほどいました。
江ノ島では上空にトビが数えきれないほどいましたが、小型の鳥類はメジロやハクセキレイがわずかにいた程度でした。

[飲食・お土産]
江ノ島の遊覧亭でアジ釜揚げしらす丼を頂きました。
魚介類は大好きなので、美味しく頂きました。

[その他]
江ノ島には沢山の野良猫がいて、各地から捨てに来る人もいるほど社会問題になっていましたが、今日見つけた猫はたった1匹でした。
先日の弘明寺公園と同様に、他のネコたちは「就職」出来たのでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

平日の江ノ島
ardisiaさん、こんにちは。江ノ島界隈、温暖で平和な海岸線と険しい岩場の対比がいいですね。海なし県民からは垂涎の場ですが、今年は距離以上に遠いですね。平日でゆったりと時間が流れていく観光地、殺伐とした気持ちまで癒やされそう。猫に海産物もあって、港町はいいですね♪
2021/2/4 11:56
Re: 平日の江ノ島
yamaonseさん、こんばんは。

江ノ島から逗子・葉山にかけての海岸沿いは、穏やかな砂浜と険しい岩場が交互に出現する上、富士山・箱根・伊豆の山々の見える方向が徐々に変わってくるので、海岸沿いを歩いているだけでも色々な景色が楽しめますね。

それから世間がこんな状況でなければ、北関東や山梨の方には三浦・湘南エリアにぜひ来て欲しいですね。
北関東や山梨の林では冬に葉を落として「明るい雑木林」になりますが、三浦・湘南エリアでは冬でも青々とした葉を付けている南方系の草木が多いので、普段とは全く違う雰囲気のハイキングを楽しめると思います。
2021/2/4 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら