記録ID: 2894479
全員に公開
沢登り
丹沢
皆瀬川支沢の北の沢 最後の6連爆はなかなかだった
2021年02月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 519m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 晴れ、それほど寒くなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 北の沢出合〜林道:最初は普通の川と言う感じで、最後の二股からの右股は6つの連爆で、なかかなの光景だった。林道に詰める所は3股で、左と中股は無理なので、崩落がひどい右股の左岸尾根から上がった。 (2) 林道から界尾根:界尾根は笹藪がひどいのでやめた。詰めた林道の所でランチ休憩した。 (3) 林道〜P687〜南東尾根:標高514m辺の急なやせ尾根が少し注意が必要。 (4) 南東尾根端〜八丁橋:林道(駐車スペースに到着後、チェーンスパイクがないことに気がつき、ランチ休憩した林道の所に置き忘れたと思い、そこまで往復1時間20分を強いられた!) |
その他周辺情報 | 北の沢出合の所に公衆便所がありますが、扉がないので要注意です! |
写真
感想
今日は皆瀬川支沢の北の沢を歩いてみました。この沢の事前調査はあまりしてはなく、それほど大したことはないだろうと思っていましたが。。。kamogさんの記録では1級となっていますが、最後の6連爆をみると、短い沢でしたが1級以上ありそうでした。
また、ランチ休憩した所でチェーンスパイクを置き忘れ、時間はあるので八丁橋から林道を戻って、往復1時間20分程度のアルバイトをしてしまいました。チェーンスパイクは安ものですが、見つかったので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
old-diverさん、こんにちは。
相変わらず僕が知らない丹沢の沢を歩いていますね。とっても参考になります。ありがとうございます。ところでこの時期、沢靴無しで歩いていますか?
僕は前は沢靴無しで歩いていましたが、沢靴を履いてみたらとっても楽なので最近は沢をメインにする場合は、沢靴を持って行きます。無しで済むならその方が楽ですが。。。
Futaroさん、こんにちは。
以前Futaroさんに言われて、試しにフェルトソールを購入したのですが、その時は世附の三ノ沢で試しただけで、それ以後はトレランシューズです。滑っている滝では+チェーンスパイクで相変わらず登っています。チェーンスパイク歴がかなり長いので、自分はこのほうが合っている気がします。一番の利点は、初めから終わりまで、靴は交換の必要がないことです。当然替わりの靴も持って行きません。通常はトレランシューズにショートスパッツを巻き付けて歩いています。濡れても濡れなくても、そのまま沢も山道も歩いています。車で行くので、洗い流すための水を容器に入れて行き、それできれいにしてから帰ります。でも、下棚沢では、この装備では全く駄目でした。フェルトが必要でした。チェーンスパイクのフェルト版があると最強の様な気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する