ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2895896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山(御坂)

2021年02月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
605m
下り
622m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:45
合計
3:36
10:16
11:01
65
12:06
10
12:16
旧公民館駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧公民館駐車場
(文化洞トンネル脇の駐車場は現在使用不可)
コース状況/
危険箇所等
ほぼ無雪。
危険箇所はないがそこそこ急。やや歩きにくい。
登る前に山中湖畔で紅富士を撮影。
染まる瞬間。
2021年02月03日 06:37撮影
6
2/3 6:37
登る前に山中湖畔で紅富士を撮影。
染まる瞬間。
文化洞トンネルからちょっと上に登ると塞がれたトンネルが…。昔はここを使ってたのかな?
2021年02月03日 08:49撮影
1
2/3 8:49
文化洞トンネルからちょっと上に登ると塞がれたトンネルが…。昔はここを使ってたのかな?
埋められたトンネルの脇から登るとすぐ尾根に出ました。ここから頂上まではほぼ直登です。
2021年02月03日 08:55撮影
1
2/3 8:55
埋められたトンネルの脇から登るとすぐ尾根に出ました。ここから頂上まではほぼ直登です。
だいぶ標高を上げました。これは西湖ですね。
2021年02月03日 10:08撮影
2
2/3 10:08
だいぶ標高を上げました。これは西湖ですね。
こっちは河口湖。
2021年02月03日 10:11撮影
1
2/3 10:11
こっちは河口湖。
毛無山、到着。年々髪の毛が薄くなってきているのを感じているため自虐ネタとしてどうしても撮っておきたかった一枚。
2021年02月03日 10:17撮影
5
2/3 10:17
毛無山、到着。年々髪の毛が薄くなってきているのを感じているため自虐ネタとしてどうしても撮っておきたかった一枚。
登ってきた尾根と足和田山、その奥には富士山。
2021年02月03日 11:05撮影
4
2/3 11:05
登ってきた尾根と足和田山、その奥には富士山。
山梨百名山のほうの毛無山。あっちは天子山地です。
2021年02月03日 11:09撮影
2
2/3 11:09
山梨百名山のほうの毛無山。あっちは天子山地です。
寒いので食事をして写真を撮って、さっさと下山w
ピストンです。
2021年02月03日 11:33撮影
1
2/3 11:33
寒いので食事をして写真を撮って、さっさと下山w
ピストンです。
無事下山。文化洞トンネルです。
2021年02月03日 12:07撮影
1
2/3 12:07
無事下山。文化洞トンネルです。
車は旧公民館駐車場に止めたんですが、親切なことに看板が設置されてます。旧公民館駐車場という表記ではなく、「登山者用駐車場」となっています。
2021年02月03日 12:12撮影
1
2/3 12:12
車は旧公民館駐車場に止めたんですが、親切なことに看板が設置されてます。旧公民館駐車場という表記ではなく、「登山者用駐車場」となっています。
下山したあとは山中湖に戻ってダイヤモンド富士を撮影し、帰宅。うん、最高。
2021年02月03日 16:27撮影
7
2/3 16:27
下山したあとは山中湖に戻ってダイヤモンド富士を撮影し、帰宅。うん、最高。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

年々髪の毛が薄くなりオッサン化していくのを感じているため、自虐ネタとしてどうしても登っておきたかった山。ホントは天子山地のほうの毛無山へ行きたかったんですが寒いの苦手な自分にとってこの時期の1,900m級の山は無理。

ってことで気軽に登れるであろう御坂の毛無山を選びました。
レコを見るとみんなここから十二ヶ岳方面へと縦走していくようですが、ボクはピストン。
楽をしすぎですかね?w
最近ちょっと歩くだけで疲れるしやたらと頭痛があるし、元気なようで元気じゃない。
最近流行りのmade in Chinaのウイルスかと思いましたが先日の血液検査では異常なかったんで、そこは大丈夫。
とはいえ無理は禁物。
元々は富士山撮影がメインの日だったので、おとなしくピストンすることにしました。

登り始めは緩やかですがだんだん傾斜がきつくなり、所々でアップダウンあり。
道は明瞭、思いのほか急登でやや歩きにくかったが、樹林の間から見える河口湖や西湖、十二ヶ岳、そして富士山の眺めに癒されながらひたすら登ります。
この時期だからこそ楽しめる山歩きですね。

登り始めて1時間半ほどで毛無山頂上に到着。
これで毛が少しでも生えてくれればいいなと思いながら写真撮影。
まぁ叶わない夢だろうけどねーw

頂上で昼食をとりボーっとしてましたが、お腹もぎゅるぎゅる?してきたんで長居せず下山することにしました。こんなとこでうんこなんかできないもんね。

12時過ぎに下山し、軽くドライブしたあとはもう一度山中湖へ行きました。
ダイヤモンド富士を撮ろうと長池親水公園へ向かったんですが既に先客で駐車場は満車。
諦めて「山中湖交流プラザきらら」へ行き、そこから撮ることにしました。

太陽が富士山に隠れる直前に風が止み、完全ではありませんでしたがダブルダイヤモンド富士に。
この光景、長池親水公園からでは見れなかったと思うとここに来てよかったと思いました。

個人的には富士山は河口湖側(北麓)から見るのが好きですが、たまには山中湖のほうから見てみるのもよいですね。この調子で富士五湖制覇したいと思います(笑)


よし、次は山梨百名山のほうの毛無山に登ろう!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら