ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289770
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

瀬音の湯を目指して

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
10.8km
登り
799m
下り
922m

コースタイム

大岳鍾乳洞入口バス停9:00→(30)大岳鍾乳洞→(1:50)富士見平11:50→(50)つづら岩13:00→(50)鶴脚山14:00→(30)馬頭刈山14:50→(1:10)軍道→瀬音の湯16:40 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅発 上養沢行バス 大岳鍾乳洞入口バス停(8:20)
帰り:瀬音の湯バス停(18:39)
コース状況/
危険箇所等
トイレは大岳鍾乳洞入口バス停

武蔵五日市駅前、飲食店はほとんどありません。
カフェはすでに3組がテーブルについていて、
いつ食事を出せるかわからないと、言われました。

駅改前のコンビニは19時閉店(涙)
ロータリーから車道を渡ったところにもうひとつコンビニ。。
「あいててよかった。。。♪」

バス便が少ないので難しいですが(私たちはバスを優先させたので。。)、
時間が許せば瀬音の湯で食事を済ませたほうがよさそうです。
瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/

*光明神社跡から少し下った分岐からは、山と高原地図の破線ルート。
その後地図には載っていない山道を歩き続けると、
車道を歩くことなく瀬音の湯の駐車場に出られます。
↑のルート図ではそのへんがあやふやですので要注意ですm(. .*)m
大岳鍾乳洞入口のバス停を降りると神社前でした。
2013年04月27日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/27 9:02
大岳鍾乳洞入口のバス停を降りると神社前でした。
バス停そばのメルヘンなトイレ。。中は普通の山トイレ。
バス停そばのメルヘンなトイレ。。中は普通の山トイレ。
採石場のトンネルを通る。
2013年04月27日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/27 9:24
採石場のトンネルを通る。
トンネル内は埃っぽい。。
トンネル内は埃っぽい。。
ようやく山道♪
大滝
2013年04月27日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/27 10:06
大滝
大滝。。
2013年04月27日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/27 10:25
スミレの群生地発見♪
2
スミレの群生地発見♪
2013年04月27日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/27 10:36
下が見える橋はダメなんだってば。。と思っていたら結構普通に渡れた!(^∀^)高所恐怖症克服かっ!
2
下が見える橋はダメなんだってば。。と思っていたら結構普通に渡れた!(^∀^)高所恐怖症克服かっ!
2013年04月27日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/27 10:36
新緑がまぶし〜!
2
新緑がまぶし〜!
登りも下りも、ヤマブキの黄色が明るくて嬉し♪
1
登りも下りも、ヤマブキの黄色が明るくて嬉し♪
ミヤマハコベ。。
1
ミヤマハコベ。。
2013年04月27日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/27 10:53
2013年04月27日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/27 10:54
ミツバツチグリ?
2
ミツバツチグリ?
ハシリドコロの季節はこれから。。
1
ハシリドコロの季節はこれから。。
ミツバコンロンソウ。。
2
ミツバコンロンソウ。。
湯本真弓さん。。とか?
湯本真弓さん。。とか?
尾根に到着!!
富士見台から富士山を見る。。
3
富士見台から富士山を見る。。
富士さんアップ〜♪
3
富士さんアップ〜♪
富士さんを眺めながらおにぎり♪
2
富士さんを眺めながらおにぎり♪
つづら岩。。
2013年04月27日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/27 13:29
まだまだ桜!
イワウチワ♪
鶴脚山
2013年04月27日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/27 14:05
鶴脚山
立派な標識!
ここに下りてきました。振り返ると瀬音の湯駐車場。。
ここに下りてきました。振り返ると瀬音の湯駐車場。。

感想

昨年、御岳、大岳山経由で瀬音の湯まで歩いたので
今回は大岳鍾乳洞から瀬音の湯を目指してみました。
大岳鍾乳洞は面白そうだし受付のおばあちゃんの笑顔の素敵さに
入ってみたかったけれどロングコースの為、諦める。
次は是非とも探検してみなくちゃ。

馬頭尾根までは沢沿いの道を進むのでとても気持ちよいし
ゴールデンウイークとは思えない人のいなさ加減も静かで快適。
お花もたくさん咲いていました。
紫陽花も多くこれからの季節にもよさそう。

尾根歩きもいい加減飽きた頃に橋を渡り最後の難関は厳しいけれど
瀬音の湯に着きお湯に入れば疲れも飛んでいきます。
お風呂上りにレストラン外の森のテラスで一休みが最高にいい気持ち。



混み混み覚悟で乗った五日市線は、
途中駅で高校生たちが下りると、空席が目立つほどに。。
あれだけ登山客が目立った拝島駅、
みなさん奥多摩線方面に行かれたのですね。。^^;

とはいえ数馬方面は長蛇の列。増便が出ていました。
でも上養沢行き小型バス1台でじゅうぶん。

そういうわけで、大岳鍾乳洞から登った馬頭刈尾根は、
まるで平日のように人の少ない静かな山でした♪

登山口に続く舗装道は日なたが多く、
これからの季節はあまりうれしいものではありませんが、
一歩山道に入ると、沢沿いの道が上のほうまで続きます。
たくさんの花が咲き乱れ、新緑の登山道を彩ります。 

尾根に着けばこれまた気持のよい道で、
飽きずにとは言いませんが((^^;)長いからね。。)、
富士さんの展望のよい富士見台や、
大きな岩を眺められる(登りません^^)つづら岩、
地味ながらも穏やかな山頂たちが、この山歩きを楽しいものにしてくれました。

そして最後、とうとう下山か、というところで再び登り、
「もうやめて〜!」と思い始めたころ、瀬音の湯の駐車場に到着!
下山して車道を歩かなくて済むのは助かります(´∇`)

山の楽しさを教えてくれた友との、久しぶりのハイキング。。
静かな山でゆっくり歩けて、最高の日でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら